2012.09.10 Monday
またまた久しぶりに、保険のレシピから。
私が運営している、FPサイトに書いている記事です。インテリアの話とは全然関係ないので、ブログ村のインテリアランキングからお越しの皆様には申し訳ないです。子を持つ母として、考えさせられる出来事があったので、読んでいただけたらうれしいです。
生保レディの仕事を辞めてから、もう10年。私は今、生命保険会社で事務の仕事をしています。セールスレディさんたちが、お客様のところから預かってくる、いろいろなお手続きの書類を点検するのが主なお仕事。
一言で生命保険と言っても、いろんな機能があります。本来の目的である死亡保障の他に、病気をしたときの医療保障、貯蓄性の高い商品なら、一時的にお金を借りたり、満期までとっておいて預金代わりにしたり、老後に備えたり。
例えば学資保険も、貯蓄性が高くて、子どもの成長に応じてお金を受け取れる便利な商品。今は予定利率も低く、お金を増やすためと言うよりは、お守り代わりに加入する人が多いですね。
毎年、2月ごろになると、満期を迎える学資保険が多いので、私の勤務先でも、学資保険の満期金の請求書をたくさん取り扱います。子どもが無事成長し、大学入学などに備え、まとまったお金を受け取れて、めでたしめでたし。
・・・なのですが、つい先月、8月だったかな・・・この学資保険の請求がありました。なんでこんな時期に?解約?
それは、思いがけない請求でした。満期でも解約でもなく・・・死亡保険金の請求だったのです。それも、契約者(=親)ではなく、被保険者(=子ども)の。
まだ、中学生の男の子でした。自転車走行中に、トラックと衝突しての、事故死。事故の状況を記す書類や、死亡診断書など目にすると、人の命がどれだけあっけないものなのか・・・生々しく伝わりました。
元気いっぱいの、これからが楽しみの中学生。10年以上、大切に育ててきた息子を、一瞬の事故で失ったお父さん、どんなにつらい気持ちで、この書類を書いたのか・・・それを思うと、思わず涙ぐんでしまいました。
これがもし、契約者(=親)の死亡であれば、残された家族には、その後の生活を支える死亡保険金が出ます。受け取る家族は、辛くても、そのお金が生きる支えとなります。
でも、被保険者(=子ども)の死亡の場合は、今までに支払った保険料相当分の金額が戻ってくる程度・・・
(注:保険会社によって一時金が出る場合もあります)
この手続きを取り扱ったセールスレディの方も、葬儀に参列し、ご両親にかける言葉も見つからず・・・涙が止まらなかったそう。何の意味も無い、ただの事務手続きをとることしか、彼女にはできなかったのです。
末の子どもが小学生になり、長い夏休みの間、毎日3人分のお弁当を用意したり、遊びに連れて行ったりするのが大変だなんて、このブログでも愚痴ったりしているけれど、それがどんなに、幸せなことなのか、忙しい毎日の中、私たちはなかなか気づけないでいます。

夏休みの終わりの日、次男が私にくれた手紙。あなたたちのご飯を作ってあげることができるのが、私にとって一番の幸せだと、心から思います。今この一瞬が、子どもと過ごせる貴重な時間であることを、決して忘れないように・・・そう思ったできごとでした。
そんなFPのひとりごと、↓いろいろ書かせてもらっています。

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
私が運営している、FPサイトに書いている記事です。インテリアの話とは全然関係ないので、ブログ村のインテリアランキングからお越しの皆様には申し訳ないです。子を持つ母として、考えさせられる出来事があったので、読んでいただけたらうれしいです。
生保レディの仕事を辞めてから、もう10年。私は今、生命保険会社で事務の仕事をしています。セールスレディさんたちが、お客様のところから預かってくる、いろいろなお手続きの書類を点検するのが主なお仕事。
一言で生命保険と言っても、いろんな機能があります。本来の目的である死亡保障の他に、病気をしたときの医療保障、貯蓄性の高い商品なら、一時的にお金を借りたり、満期までとっておいて預金代わりにしたり、老後に備えたり。
例えば学資保険も、貯蓄性が高くて、子どもの成長に応じてお金を受け取れる便利な商品。今は予定利率も低く、お金を増やすためと言うよりは、お守り代わりに加入する人が多いですね。
毎年、2月ごろになると、満期を迎える学資保険が多いので、私の勤務先でも、学資保険の満期金の請求書をたくさん取り扱います。子どもが無事成長し、大学入学などに備え、まとまったお金を受け取れて、めでたしめでたし。
・・・なのですが、つい先月、8月だったかな・・・この学資保険の請求がありました。なんでこんな時期に?解約?
それは、思いがけない請求でした。満期でも解約でもなく・・・死亡保険金の請求だったのです。それも、契約者(=親)ではなく、被保険者(=子ども)の。
まだ、中学生の男の子でした。自転車走行中に、トラックと衝突しての、事故死。事故の状況を記す書類や、死亡診断書など目にすると、人の命がどれだけあっけないものなのか・・・生々しく伝わりました。
元気いっぱいの、これからが楽しみの中学生。10年以上、大切に育ててきた息子を、一瞬の事故で失ったお父さん、どんなにつらい気持ちで、この書類を書いたのか・・・それを思うと、思わず涙ぐんでしまいました。
これがもし、契約者(=親)の死亡であれば、残された家族には、その後の生活を支える死亡保険金が出ます。受け取る家族は、辛くても、そのお金が生きる支えとなります。
でも、被保険者(=子ども)の死亡の場合は、今までに支払った保険料相当分の金額が戻ってくる程度・・・
(注:保険会社によって一時金が出る場合もあります)
この手続きを取り扱ったセールスレディの方も、葬儀に参列し、ご両親にかける言葉も見つからず・・・涙が止まらなかったそう。何の意味も無い、ただの事務手続きをとることしか、彼女にはできなかったのです。
末の子どもが小学生になり、長い夏休みの間、毎日3人分のお弁当を用意したり、遊びに連れて行ったりするのが大変だなんて、このブログでも愚痴ったりしているけれど、それがどんなに、幸せなことなのか、忙しい毎日の中、私たちはなかなか気づけないでいます。
夏休みの終わりの日、次男が私にくれた手紙。あなたたちのご飯を作ってあげることができるのが、私にとって一番の幸せだと、心から思います。今この一瞬が、子どもと過ごせる貴重な時間であることを、決して忘れないように・・・そう思ったできごとでした。
そんなFPのひとりごと、↓いろいろ書かせてもらっています。


<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
保険のレシピより | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 学資保険の悲しい請求に思う (09/10)
- 三男骨折・・・で、棚から○×☆△ (10/13)
- 生命保険料を抑えるコツ&見直しのときに気をつけたいこと (07/27)
- 子宮筋腫 払う&もらう (07/25)
- 降水確率50%なら・・・ (07/23)
- 始まりは、一枚のアンケートでした。 (07/21)
- 私が保険会社を辞めた訳 (07/19)