2011.01.19 Wednesday
さて。今回、子供部屋についていろいろ考えていきながら、改めて我が家の間取りを見直していました。マンションを購入しようと考えてから、たくさん物件を見て回り、それ以上にたくさんのパンフレットと間取り図を穴が開くくらいまで眺めて、そのたくさんの中から、立地と間取りが一番理想に近かった我が家の間取り。
マンション購入の経緯はコチラ→マンション購入記
今更〜って感じでもあるのですが、私たち家族が住むマンションの間取りをご紹介したいと思います。(以前、ちらっとブログに掲載していたこともあるのですが、いろいろあって画像を外していました。)

じゃじゃんっ!
まっ、広さ的には庶民マンションです(笑)あ〜憧れの100平米にはだいぶ届かず〜でも、立地を考えると、これが我が家の限界でした。子供が三人、なので最低でも4LDKというのも外せなくて・・・
その話はおいといて。間取りです間取り。
契約当時、夫は、子供たちにはそれぞれ個室を与えたい、という希望があったので、わざわざ和室を洋室に変えました。それが洋室3。そして私の希望は、子供たちが個室に入るときには、必ずリビングを通るということ。三つの個室がリビングに面している間取りって、本当に少ないんです。滅多にないんですよ。
なので、この間取りを評価していただいた、マンションの間取りの管理人、飯沼さんにも、
と、うれしい言葉をいただいたんです。
そして大喜びでマンションに入居し、現在は、こんな感じで家具を配置しています。

洋室1が現在長男の個室。洋室2がプレイルームで、保育園児二人の衣類などもそこ。洋室3は、ほぼ夫の私物Σ(゜ロ゜;)ナニー!!!
で、下の二人が入学したら、洋室2と3を、それぞれ個室として与える予定でした。
がっ
入学と同時に個室を与えられていた長男が、前回の記事の様な有様ですから・・・せっかく、頭の良い子が育つと言われた間取りにもかかわらず・・・成績のほうは・・・(lll-ω-)ズーン
見かねた夫が、宿題や進研ゼミなど、ダイニングテーブルでするようにと指令を出し、それからはだいぶ勉強にも身が入る(というか監視?)ようになったのですが、逆に個室に寄り付かなくなり、放置してしまってるんですねー。
まだエアコンを設置してないこともあり、寒い今の時期は部屋のドアは基本閉めっぱなし。衣類を部屋にとりに行くのも面倒がる始末。
なので、夫ともよくよく話し合い、当初の予定(入学したら三人それぞれに個室)というのを一旦見直し、大きく変えてみることにしたのです。
さて、どう変えるか・・・は次の記事をお待ちください♪
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
マンション購入の経緯はコチラ→マンション購入記
今更〜って感じでもあるのですが、私たち家族が住むマンションの間取りをご紹介したいと思います。(以前、ちらっとブログに掲載していたこともあるのですが、いろいろあって画像を外していました。)

じゃじゃんっ!
まっ、広さ的には庶民マンションです(笑)あ〜憧れの100平米にはだいぶ届かず〜でも、立地を考えると、これが我が家の限界でした。子供が三人、なので最低でも4LDKというのも外せなくて・・・
その話はおいといて。間取りです間取り。
契約当時、夫は、子供たちにはそれぞれ個室を与えたい、という希望があったので、わざわざ和室を洋室に変えました。それが洋室3。そして私の希望は、子供たちが個室に入るときには、必ずリビングを通るということ。三つの個室がリビングに面している間取りって、本当に少ないんです。滅多にないんですよ。
なので、この間取りを評価していただいた、マンションの間取りの管理人、飯沼さんにも、
<総合評価>【90点】
子供とのコミュニケーションを図り、家族団欒を大切にできる良い間取りだと思います。実は、このような間取りは、「頭の良い子が育つ間取り」の典型でもあるんですよ。(中略)外部とのプライバシーにも優れています。お勧めの間取りですね。
と、うれしい言葉をいただいたんです。
そして大喜びでマンションに入居し、現在は、こんな感じで家具を配置しています。

洋室1が現在長男の個室。洋室2がプレイルームで、保育園児二人の衣類などもそこ。洋室3は、ほぼ夫の私物Σ(゜ロ゜;)ナニー!!!
で、下の二人が入学したら、洋室2と3を、それぞれ個室として与える予定でした。
がっ
入学と同時に個室を与えられていた長男が、前回の記事の様な有様ですから・・・せっかく、頭の良い子が育つと言われた間取りにもかかわらず・・・成績のほうは・・・(lll-ω-)ズーン
見かねた夫が、宿題や進研ゼミなど、ダイニングテーブルでするようにと指令を出し、それからはだいぶ勉強にも身が入る(というか監視?)ようになったのですが、逆に個室に寄り付かなくなり、放置してしまってるんですねー。
まだエアコンを設置してないこともあり、寒い今の時期は部屋のドアは基本閉めっぱなし。衣類を部屋にとりに行くのも面倒がる始末。
なので、夫ともよくよく話し合い、当初の予定(入学したら三人それぞれに個室)というのを一旦見直し、大きく変えてみることにしたのです。
さて、どう変えるか・・・は次の記事をお待ちください♪
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
子供部屋 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- もうすぐ一年生♪学習机の選び方とお値段の差? (02/27)
- 頭の良い子が育つ・・・といいな、スタディルームのレイアウト (02/26)
- 断捨離の道・幼児グッズあれこれ (01/25)
- 頭の良い子供が育・・・って欲しい!お部屋改造〜 (01/20)
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開 (01/19)
- 男の子三人・お部屋改造計画スタート! (01/19)
- 子ども部屋の防音対策 (08/22)
- 保育園児の部屋(衣類収納) (06/07)
- 男の子の部屋(おもちゃの収納) (06/06)