ベッドルーム
レイコップ使用レポ ※汚画像注意!
先日、うっかり衝動買いしてしまった、レイコップ。
かなり前から話題になってましたよね。
気になりつつも、たかが布団掃除にあの値段?
と長らくスルーしておりました。
なのに買っちゃった理由 → お買い物マラソン衝動ポチ!
無事届きました~!
公式ショップにて購入、しっかり梱包されて、
立派な箱で届きましたよ。
レイコップには2種類あります。
スタンダードモデルのRSとエントリーモデルのLITE。
我が家が買ったのはLITEのほう。
RSは、回転ブラシ付き、ハウスダスト除去率3分で90%、重さ2.3キロ
LITEは、回転ブラシなし、ハウスダスト除去率5分で80%、重さ1.95キロ。
価格差1万円弱。
迷ったけれど、少しでも軽いほうがいいかな?と思ってLITEに。
実は初めて実物見ました。ころんとして可愛いかも。
ブルーの袋はコード入れのようです。
日本の掃除機みたいに、しゅるる~っとコード収納したりできません。
ルンバと比べると一回り小さめ。
そして思ったよりずっと軽い!
早速、家の中のマットレスや掛布団にぶいんぶいんかけてみました。
見る見るフィルターにゴミが溜まっていく~
一通りかけてみたところ・・・
いいですか汚画像ですよ・・・
こんだけたまりましたっ
っていうかあまりにも汚画像すぎたので、モザイクかけました!
元々黒いフィルターなんですよ。
フィルターを外してみたところ・・・
これ、かぱっとすぐに外れます。
さらにフィルターをとんとんしてホコリを落としてみたところ・・・
ペットボトルのキャップと比べてみてください。
これ、布団から吸い取ったんですよ、床じゃないんですよ。
たくさんのレビューにもある通り、この布団で寝ていたかと思うとぞっとします。
布団を掃除するなら、ダイソンとか他にもいろいろありますが、
結果としてレイコップを選んで良かったと思うこと。
・軽くて作業が楽なので、子どもでも自分で操作できる
・音が意外と静かなので、夜寝る前に使える(注・音の感じ方は個人差あり)
・コードレスではないが、コードは十分に長くて取り回ししやすく、充電切れの心配が無い
などでしょうか。
本体は思った以上に質感も良く、
ボタンを押した時の音なども高級感がある。
マニュアルも非常にわかりやすい。
韓国の家電を買うのは初めてでしたが、満足してます。
布団を干したいけど持ち上げるのが大変だったり、
PM2.5が気になりすぎて外に干すのがためらわれたり、
平日は仕事で忙しいから、土日に干そうと思っても、
天気が悪くてタイミング逃しがちだったり、
そんな方にはとってもおススメだと思います(^^)
不満点は、コードが収納できない上に、置き場所に困ること。
本体を載せる専用の台があったけど、ケチって買わなかったの。
やっぱり買えば良かった・・・(+_+)
ということでレイコップ使用レポでした☆
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
マンションにおススメ、大容量収納ベッドと初期不良の対応
子どもたちの成長に伴い、少し前から、4LDKマンションの我が家では、大幅なレイアウト変更を実施しております。
過去記事 → 頭が良い子に育つといいな・・・の子供部屋レイアウト遍歴
そしてようやく、主寝室のベッドが決定!前回のお買い物マラソンにて、購入いたしました!
過去記事 → 子どもたちの成長と寝室大改造
こんな大きな家具を、実物を見ずに買うなんて、我ながら冒険だと思ったのですが、
いくつか家具屋さんを見て回って、夫も私も気に入るものが、なかなか見つからない。
高評価のレビューと、「初期不良完全対応」という言葉を信じ、思い切ってこちらのお店で購入。
初期不良必ず対応 全品送料無料店 最安値 に挑戦!! アンゼリカ キャビネット 片側チェスト大収納BED クイーンサイズ |
別のお店で買ったマットレスは、すぐに到着したんだけれど、
肝心のこのベッドは、大物のためか、納品まで時間がかかりました。
その間、マットレスをフローリングに直接敷いて、その上に寝ていたので、到着が待ち遠しくて。
1週間ほどたって、まだかな~?と思っていたら、宅配便の方から、
「今から配達しても大丈夫でしょうか~?かなり大きいですけど・・・」と平日の夜に連絡が。
大丈夫かな・・・と思ったけど、待ちに待っていたベッドです。運んでもらいました。
そしたらもう、巨大な段ボールが全部で8個!玄関ホールが段ボールで埋まりました^^;
でも組み立てないことには寝られない、夫と長男と三人で、夜中までかかって組み立てました。
・・・と、あっさり書いてますが、かなり大変でした!
まず、段ボール一つ一つが重たいから、開けて梱包を外して段ボールを畳んで・・・が大変。
それから中身を傷つけないように取り出して運んで・・・も大変。
しかも、開けてすぐに初期不良を二か所発見!
フッドボードの角が凹んでいます
マットレスを置いてしまえば目立たない場所だけれど、ちょっとショック(;へ:)
それから、引き出し部分の木材が一部破損して、まともに引き出しの開け閉めができない状態。
これは致命的でしょう~Σ(T□T)
破損個所を撮影し、お店にメールで連絡しました。
そしたら、お店から速攻で連絡があり、すぐに交換をしてもらえることになりました。
しかもその次の日には代替品を発送したとの連絡があり、素早さと丁寧さにびっくり。
さすが、初期不良完全対応と大きく書いてあるだけあります。良かった!
さて、気を取り直して、代替品で無事に組み立て完了したベッド。
ジャーン!!大きいです!クイーンサイズ。
家具屋さんの広いフロアで見るのと、6.5畳のマンションの一室で見るのでは、違う~
しかも、2段のチェストがついていますので、かなり高さもあります。
マットレスを敷くと、私、腰かけても足がつかないくらい・・・(笑)
でも、デザインがシンプルだからか、思ったより圧迫感はありません。
最初だけは、大きいなと思いましたが、すぐに見慣れてしまいました。
引き出しのレールはしっかりしていて、開け閉めは非常にスムーズ。
桐材で、キレイな化粧仕上げです。
コンセントが2つついています。使っていない時はホコリが入らないように工夫されているのに感心。
コンセントの横のスイッチで、LEDライトが点灯します。
ほのかに明るい、というくらいで、本を読んだりは難しいけれど、
目覚まし時計を見るのには困らない。
そして何より、収納力がスゴイです。チェスト部分は、私と夫と二つずつ使っていますが、
肌着やパジャマなどは、余裕で入ります。
チェストの反対側はすのこになっていて、その下が全部収納。
畳一畳分くらいの面積があるかな?
家族5人分の、季節外れの寝具などを圧縮袋に入れても、まだまだ余裕がある広さ。
長さもあるので、ゴルフバッグや、カーペットなども丸めて置けると思います。
圧迫感がありそうで、ちょっと心配でしたが、この収納力には脱帽。
押入れのないマンションなどには、ピッタリのベッドだと思います。
商品をそのもの質感は、それなりに満足できるものでした。
あとは、耐久性だけれど、せいぜい長く使っても20年くらいだと思うので、あまり気にしてないかな。
あとは、シンプルなこのベッドと寝室に、少しずつ北欧テイストを加えて、
インテリアを自分好みにしていきたいな~と計画中。
カバーの候補はシビラ!
あとはインテリアグリーンとフロアライトを置いて・・・と、妄想インテリアを楽しんでおります~
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
子どもたちの成長と寝室大改造
GW、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は暦通りのお休み。このお休みを利用して、先日記事にした、
我が家のレイアウト変更をいよいよ実行することにしました!
三人の子どもたちに個室を与える計画 → 理想の間取りマンション、レイアウト変更と断捨離
しかし、大物家具(ベッド3台、学習机3台、タンス2竿)を夫と二人で移動させるのがかなり大変でした。
それにパソコンデスクや収納棚など、小物家具のほか、細々とした個人の雑貨類、本など、
一時は家じゅうがごった返している状態で、くらくらしましたが・・・
なんとかその日、眠れる状態にはなりました。
でも、家族5人で、ずっとみんなで川の字になって寝ていた寝室は、あっけなくガランとした部屋になり、
子どもたちは、生まれて初めて、一人で眠ることになりました。
大丈夫かな、寂しくないかな、なんて心配して、寝ているところを何度も見に行ったけれど、無用な心配でした。
こうやって子どもたちは、少しずつ、親離れしていくんだね。
別々に眠るようになって、寂しいのは、子どもたちでは無く親の方でした。
さて問題は私たち夫婦のベッド。
とにかく狭い部屋なので、ベッドに求めるものは、デザインよりまず収納力。
それから、ウォークインクロゼットの扉の開け閉めに邪魔にならないよう、長さは最長210センチ。
できればサイズはクイーン。
ベッドの両サイドにスペースの余裕が無く、ナイトテーブルも置けないので、
できればヘッドボードに、スマホや目覚まし時計が置けるスペースや、枕元の照明もあったらいいな。
なーんてワガママを言いながら、IKEAやSAKODAを見に行ったけれど、
すべての理想をかなえるものはなかなか無く・・・
ちょうど無印良品週間なので、無印のベッドも検討したけれど、
クイーンサイズが無いのと、ヘッドボードが無い・・・残念!
結局は、楽天で買うことになりそうです。
いろいろ探して見つけたのが、このシリーズ。
おお!これぞ理想!
引き出しは二つあるし、その他のすのこ部分は全面無駄なく収納スペースにできる!
サイズもぴったり。
家具って、質感などは実物を見ないとなかなか決められないけれど、
これはレビューでの評価も良いみたい。
しかも、このシリーズは収納のレイアウトもすごく選べるのです。
サイズは少ないけど、すのこ下がぜーんぶ深い収納だったり・・・
私的には、あまり圧迫感があるのは嫌だったので、
一番上の引き出し2つのタイプが良かったのですが、
夫はそれじゃ足りない!と、一番下の引き出し4つのタイプを譲らず。
結局、夫の希望を優先することにしました。
その代わり、マットレスは私の自由にさせてもらい、
前から気になっていたマニフレックスに決定!
マニフレックス エアメッシュ クィーン AIR MESH 高反発 マットレス
とにかくレビューが良い。この先10年は使う予定だけど、12年の品質保証、十分すぎます♪
現時点ですでに、ベッドも無く古い布団をフローリングに敷いて寝ているので、
早く届いて欲しいな~。
このベッド、いろんなお店で取り扱っているけど、
納期やポイント還元率はお店によってまちまちなので、
お得なものをじっくり選ぶ予定です。
もうすぐお買い物マラソンだしね!
あとはテレビボードとスーツなどを収納するワードローブ。
とりあえずは今あるものを使うけれど、古くてかなりイマイチなので、
少しずつ買い換えて行く予定です。
狭いながらも快適な寝室を目指して、インテリアの研究がんばらねば!
↓参考にさせていただきます♪
トラコミュ WEB内覧会*寝室 |
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
寝室に加湿空気清浄機を
もう今年も残り半月。いろんな感染症が流行る、いや~なシーズンになりましたね。つい先週、我が家にもノロウィルスが入り込み、三男が三日ほどダウンしてました。アルコールスプレーをあちこちかけていたおかげか、幸いなことに、他の家族にうつることもありませんでした。
↓うちでは4本常備中~
![]() ジェームズマーティン フレッシュサニタイザー スプレーボトル 500ml |
それから、インフルエンザ対策。一昨年、当時次男と三男が通っていた保育園でも、新型インフルエンザが大流行したにもかかわらず、あるものを使用していたクラスだけ、ほどんど感染者が出なかったので、ママ友たちの間で話題になりました。そのあるものとは、アロマディフューザー&ティーツリーオイル。今年も、オイルをいろいろ試しながら活躍中です^^
→我が家で買ったのはこちら
![]() アロマディフューザー ディフューザー 超音波 ●送料無料 2周年特別価格4980→¥3675 |
![]() 100%天然成分の精油ティートゥリー |
そして昨年、佐賀県の小中学校で導入され、インフルエンザの罹患率が15分の1になったことで、めちゃめちゃ話題になったヨーグルト。去年ほどでは無いにしても、今年も若干品薄。我が家では、ヨーグルトメーカーで増やして、毎日食べるようにしています。
![]() 明治ヨーグルトR-1 112g×24個予約販売!!【クール便】☆ 明治ヨーグルトR-1 |
![]() 送料無料【タニカ ヨーグルティア スターターセット(ホワイト) YM-1200】 |
そして今年、さらなる予防策を講じるために、寝室に加湿空気清浄器を導入しました!いろいろ迷って決断したのがこちらです。
![]() 【週末特価】12/17am1:59迄Facebookいいね+エントリーでP5倍★12/17am9:59迄P3倍★ |
以前から、加湿器だけは置いていたんだけれど、やっぱり空気清浄機も置きたい、でも、冬はオイルヒーターも使うから、置くスペースがこれ以上取れない・・・ということで、その両方の機能があるもの。
シャープやダイキンも気になったけれど、パナソニックに決めた理由・・・
○省スペース(壁に寄せて置ける)
○デザインが良い(他のメーカーは丸っこいけど、パナソニックはすっきり)
○10年間フィルター交換不要
この3点かな?パナソニックでもいろんなタイプがあるけれど、これより下のランクはフィルター寿命が短いし、これより上のランクは消臭機能もあるらしいけど、ペットはいないし煙草も吸わないので、価格と機能のバランスを考えると、この機種がベストでした。
ベッドの足元に、こんな感じで無理矢理置いています(笑)隣はオイルヒーター。
スイッチを入れると、全面パネルが静かに動きます。去年のモデルと比べると、床上30センチのハウスダストに強くなったんだそうです。
給水タンクは、自立するので水がとても入れやすい。2.3リットルと大容量なので、デザイン優先のかわいい加湿器よりも、断然長持ちです。
使い始めて2週間くらいかな?朝起きて、布団を整えている間、今までは、朝日が空気中に舞うハウスダストを照らすのが見えていましたが、その数が激減しました。それだけでもすごいなと思う。
ちなみにリビングでは、シャープの空気清浄器を愛用中。
6年前の家電なんて・・・と言いたいところだけれど、キッチンでお料理中でもすっごく反応してるので、まだまだ性能は保てているようです。今年は、フィルターも交換したので、まだまだがんばってもらいます。
![]() 【ポイント5倍(12/14AM10:00〜)】【RCP】【送料無料】シャープ 空気清浄機用 集じんフィルター |
↑店頭で取り寄せるより早い&安い!
どうか元気でこの冬が越せますように!!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
良品週間×募金×誕生月で買ったもの
GW真っただ中、特に大きな予定も無く、明日は何しようか~くらいのペースでのんびり過ごしております。本当は今日辺り、福岡アジア美術館で行われている、「ドラえもんの科学みらい展」に行きたかったんだけど、昨日行ったお友達から、「入場1時間待ち、透明マント体験2時間待ち」との情報を聞いて、GWが終わってから行こう・・・とあっさり予定変更。どんたく中だしね~。
ということで、ちょっと空いた時間に、良品週間中の無印良品をチェックしてみました。実は、先日記事にしたのですが、無印で募金をしたときにいただいたクーポンが500円分あったんですね。それに加え、今月、私の誕生月ということで、無印さんからさらに500円分のクーポンをいただけて♪
わ~いっ!合計1000円引きでお買いものできます^^
しかもちょうど無印良品週間ときた!お買いものしない手はありません。
ただね、つい先月も良品週間があったので、いろいろ購入したばかりなのよね・・・。
差し迫って必要なものは無し。なので、必需品ではないけれど、あったほうがいいよな~って前から思っていたけれど、これまでなかなか買うきっかけが無かったもの(長っ)を買うことにしました。
それは、照明。子どもが熱を出して、一人だけ別室で寝かせる必要があるときに、枕元に持ち運べる照明があればなあと思っていたんですよね。
持ち運んだり、そのまま置いたり、サーチライトにしたり・・・
充電中、停電などで電源が途絶えたら、自動的に点灯する機能もあるし、アウトドアでも使える。電池が消耗しても、充電池を取り換えればまた使えるので、災害時にも安心。
いいなと思っていたけれど、気軽に買える値段ではないのよね。なので、今回の10%オフ&クーポン利用で、思い切って買いました。
ところで、その無印のクーポン。ネットストアでしか使えないから、送料を考えると、まとまったお買い物にしか使えなくて、不便だなあ~って思ってたら、つい最近、MUJI GIFT CARDにチャージできる機能ができたそうです!
カードにチャージしておけば、それを店舗に持って行って使えるので、送料を気にしなくてOK。
※ただ、カードそのものは、ネットストアでは作れないので、事前にお店に行って、500円以上のチャージ料金を払って、カードを作る必要があります。
ということで、無印で募金をした方、4月や5月がお誕生日の方、ネットストアをのぞいてみてくださいね♪
PS カードに移行したクーポンは3年間有効・・・と思っていましたが、違いました!クーポンと同じ有効期限だそうです。勘違いしており申し訳ありません。記事内容を訂正させていただきました。教えてくださったmimiさん、ありがとうございました!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
5人家族のベッドルーム
新居に越して2年・・・初めてベッドルームのご紹介です^^
平日の朝はバタバタだし、仕事が休みの日は予定ぎっしりなので、朝からお出かけすることが多く、土日は夫が遅くまで寝てる・・・ので、なかなか撮影のチャンスがありませんでした。今日は仕事も休み、久しぶりに午前中家にいます。そしてとってもいいお天気♪
広さは6.5畳+ウォークインクロゼット。タイトル通り、5人家族全員で寝ているので、正直狭いです。和室じゃないから押入れも無いし、ベッドとヒーター(夏は扇風機)くらいしか置けません。
このベッド、引越し前に相当悩んだのですが、結局これしかサイズが合わず、無印の脚付マットレスのシングルを三台並べています。これがまた、ちょうど部屋の幅ぴったり(笑)なので、寝相の悪いうちの子供たちも、横に落ちるということはありません。
しかしそれでも足下から落ちることがよくあります(笑)ので、寝るときには、唯一見える床の部分に、予備のお布団を敷いています。ということで、部屋中どこでも寝られる、ザ・寝室というわけです。
お気に入りポイントは、ガラスブロック壁。光は通すけれど、プライバシーは守られるし、普通の窓と違って転落の危険性も無いところがGOODです。ここが窓だったら、通気性はもっと良くなるんだろうけれど、やっぱりマンション、うちは五階だから、窓は怖いのです~。ちょっと出窓みたいになってたら、もっと良かったかな・・・目覚まし時計がぎりぎり乗るくらいです。
ガラスブロックのある壁には、エコカラットを一面に設置。シンプルなデザインなので全然目立ちませんが、湿気対策にはなっているような気がします。
それから、掃出し窓の向こうは小さいけれどベランダ。物干し金具も、オプションでベランダの壁に設置してもらったので、お布団がすぐ干せます。壁にそのままお布団を干すのは、マナー違反なので気をつけております。
エアコンもついていますが、あんまり使ってません。冬はデロンギのオイルヒーターを使用してますが、とっても快適。静かだし、風も出ないし、ほんわりあったか。うっかり調整を間違うと、真夏のように暑いくらい。深夜電力に甘えて、夜は20度前後を保つようにしています。子供たちがまだまだお布団をけっとばしちゃうのでね・・・なので大人も、冬でも肌掛け布団で寝ています。子供が小さい間だけの贅沢と思っています。
出入り口はこんな感じ。冬、乾燥する時期には、ベッドの上にあるホスクリーンにタオルをいっぱい干します。去年は加湿器を使っていたんだけれど、音が気になるし、手入れも面倒で、そこまで乾燥するわけでもないので、今年はまだ出していません。なので湿度は結構気をつけて見てるかな。
あまりに殺風景な寝室で、寂しい気もしますが、毎日ここで寝ている子供たちの顔を見ていると、本当に幸せを実感します。地震が来ても何も倒れてくるものも無いし(笑)
でもこうやって、家族みんなで眠れるのもあと数年なのかな・・・子供たちが一人で寝るようになったら、三台のシングルベッドをそれぞれ与えて、私と夫はまた違うベッドを買う予定です。そしたら、もっといろんな家具も置けるだろうから、寝室のインテリアはまだまだこれからです。
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
5人家族、どう寝よう?
もともと、うちが契約した間取りには、
6畳の和室+立派な押入れがついていたのです。
なので、子ども達が一人で寝るようになるまでは、
今みたいに、6畳一間にお布団3枚敷いて、
そこで寝ればいいやーって思っていたのです。
ところが。
畳や障子が傷むのが許せない、
どうせ何年か後に子ども部屋として使うのなら、
最初から洋室にしておきたい!
と、かなり強く主張していた夫。
でもね、そうなると、どうやって寝るの?
洋室にしちゃうと、押入れはクローゼットになるから、
お布団しまう場所が無くなるよ?
ベッドにするの?
と、聞くと、
ベッドは嫌だ
押入れが無くてもなんとかなる
と、何の計画性も無いことを・・・
フローリングに布団を敷くと、湿気で布団もフローリングも傷み易いし、
すのこマットなんかは子どもがふざけてジャンプすると折れるらしいよ、
どうすんの?
じゃあママと子どもはベッドで寝ればいい
オレはベッドは嫌だ(生まれてからずっと布団派)
なんとかなる
はぁ?
と、思いましたが、夫があまりにも、
畳や障子が傷むのが嫌だと言うので、結局、
高いお金を払って、和室を洋室に、押入れをクロゼットに変えてもらいました。
これで、我が家はオールフローリングになりました。
まあ、掃除はラクだし、いっか。
私は元々ベッドが好きだし。
で、とりあえず、寝室にクイーンのベッドを買い、
shouとryuを低めの二段ベッドに寝かせて、
kenは私と一緒に・・・
と考えて、ベッド探しをしていたのですが、
ずっと、「僕は二段ベッド!!」と言い張っていたshouが、
「やっぱり僕ママと一緒がいい~」と主張を変え、
夫までもが、「やっぱり子どもはまだ親と一緒がいいんじゃないか」
と言い出したのが2ヶ月前・・・
あのう、もう、和室はとっくに洋室として出来上がっちゃってますけど。
それから夫が急に、
「やっぱり和室は残しておくべきだった、布団はどこにしまうんだ」
と慌て始め・・・
・・・アンタがこうしたいって言い出したんでしょうが・・・
夫はかなり後悔の念にかられていました。
毎日毎日、暗い顔をして「寝る場所が無い・・・」とつぶやく始末。
それから、なんとか洋室で親子5人が寝られる方法を試行錯誤。
しかし、6畳ちょっとしかないし、ウォークインクロゼットはあるけれど、
5人分のお布団が入れられるような広さは無い。
(今は、シングル2枚+ダブル1枚)
じゃあ、シングルベッド3台置いてみたらどうだろうか。
と、考えてみましたが、そうなると、
6畳の部屋は、ほぼベッドで埋まってしまう。
しかも、ドアの位置を計算すると、
長さ2メートル以上のベッドは置けない。
もう、通販雑誌を何冊もにらめっこして、
家具屋さんもいろいろ見て回ったけど、
なかなか決められなくて・・・
結局、無印良品の、ベッドというか、
脚付マットレスのシングルを三台並べることになりました。
しかも、ちょうど今、無印良品週間ということで、
全商品10%オフになってて、もう、これでいいやって。
これでももう、部屋いっぱいいっぱいなんだけど、
隙間無く並べられるので、子どもが落ちる心配も無いし、
子ども達が一人で寝るようになったら、
それぞれ一台ずつ部屋に運んで使えばいいし、
安価なので、もし不要になっても処分しやすいし。
まあ、寝心地はそりゃあ、それなりですが、
子どもの成長には、固めのベッドのほうが良いと聞くので、
しばらくはこれで我慢するかな。
あ~、寝室の問題が片付いた、良かった。
これでも、買い足すものは無い・・・
・・・あった。
ダイニングに敷くマットがまだ決まってない。
これも夫が、「テーブルの下が汚れたり傷んだりが嫌」
と主張するのでね・・・
ということで、現在マット探しの旅に出てま~す(笑)
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村