子ども部屋, 子育て
長男の受験と、リビングインの間取りの欠点対策
長い長いと思っていた夏休みも、なんとか無事に乗り切って、
急に涼しくなった今週、子どもたちの新学期が始まりました。
長男は、部活も終わったし、いよいよ受験生らしくなってきて、
部屋で勉強する時間がだいぶ増えました。
そんな長男の要望・・・
「静かにしろっ」
リビングに隣接した子供部屋、どうしてもいろんな音が漏れます。
まず弟二人から発生する様々な騒音。
(会話、けんか、歌、叫び、笑い、ゲーム、足音etc.)
テレビを見るときはヘッドホンを使うなど、気を付けてはいるけれど、
キッチンも近いし、家事の音などはどうしようもない。
我が家がこのマンションに決めた一番の理由が、このリビングインの間取り。
3つの子ども部屋が、リビングに接しているため、
子どもの気配を感じ取ることができる。
でも、それが実は受験勉強にとっては逆効果となりました。
ということで、対策として、集中したいときのためのイヤーマフを購入することに。
イヤーマフ H540A (遮音値NRR30dB) ペルター/PELTOR |
どうなの?本当に意味あるの?
と思ったけど、実際つけてみると、本当にシーンとした世界がひろがります。
どれくらいかというと、心臓の鼓動を耳の血液から感じ取れるくらい。
エアコンその他機械音はほぼ無音。
なのに、人の話し声は小さくですが聞こえます。
もともと、工場や工事現場などうるさい場所で働く人のためのものだそうで、
話し声などは聞こえないと危険な場合があるため、
人の声の周波数は聞こえるようになっているのだとか。
結構きつめなので、少しワイヤーを伸ばして調整し、
あまり長時間つけすぎないようにすれば大丈夫みたい。
それから、これも欲しがったもの。
オフィスチェア |
さすがに、身長も170cmくらいになると、
小学校入学の時に買った学習机の椅子で長時間の勉強は辛いと。
もちろん、高さ調整ができる椅子だったんだけれど、
いろいろ調整してもやっぱりいい感じにはならず、
結局新しく椅子を買いました。
安いので大丈夫?と思ったけれど、17,000件以上のレビューのうち、
9000件以上が☆5とすごい高評価。
思い切って信じてみることにしました。
届いてみて早速組み立て、喜んで座ってます。
まあ、見た目はそれなりだけれど、座り心地は悪くないみたい。
それから、これは私も欲しかった。
リラックス バスピロー |
お風呂でゆっくりリラックスするための、バスピロー。
いろんな種類があって迷ったけど、衛生面を考えてこちらに。
冷やっと感もないし、すっごくいいです。
吸盤でバスタブにくっつけて使います。
使い終わったらお風呂の壁にくっつけておいたら、カビ知らず。
9月からは、いろんな高校を見学に行きます。
第一志望は、公立高校。
かなりがんばらないと厳しいけれど、君ならやれる。
がんばれ15歳!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- リビングインの間取りを選んで10年後の今 & 母としての私
- カステヘルミでスコップケーキ♪X’mas 2016
- 続・子育てに理想のマンションの間取りに弱点
- 子育てに理想のマンションの間取りに弱点
- 一年越し!大物デザイン家電購入に至る
- エアコンの買い時
- 断捨離ウィーク
- 理想の間取りマンション、レイアウト変更と断捨離
- もうすぐ一年生♪学習机の選び方とお値段の差?
- 頭の良い子が育つ・・・といいな、スタディルームのレイアウト
- 断捨離の道・幼児グッズあれこれ
- 頭の良い子供が育・・・って欲しい!お部屋改造~
- 頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開
- 男の子三人・お部屋改造計画スタート!
- 子ども部屋の防音対策
- 保育園児の部屋(衣類収納)
- 男の子の部屋(おもちゃの収納)