2009.04.18 Saturday

いきなりお見苦しい画像では・・・(笑)と思い、モノクロにしてみました。リビングに造り付けた収納の中身は、こんな感じで、いろ〜んなものが入っています。
奥のほうには・・・

可動式の棚がついています。上のほうは、何かともらったりあげたりする紙袋、それから、ラッピング用の包装紙や袋など、軽いもの。
その下には、無印の収納ボックスと100均のプラカゴで、いろんなものを小分けして入れています。文房具のストック、保管しておく手紙類、裁縫道具、テプラ、ガムテープ、ビニール紐・・・etc。
それからその下に、ティッシュや紙類のストックを。
一番下の奥には、たまに使う洗濯用品、手前には古新聞・古雑誌。読み終わったらここに。
側面の壁&開いた扉の裏側は、と言うと・・・

フック類を利用して、壁面収納フル活用。とても取り出しやすい便利な位置です。
その足元には・・・

掃除機&掃除機のためにわざわざ付けてもらったコンセント!本当はあまりよろしくないのかもしれませんが、掃除機はコンセント差しっぱなしです。しかも、延長コードまでつけているので、家の中の主要な部分は全部このまま掃除できます。ズボラすぎですみません・・・。ちなみにこのコンセントは、収納設置代35,000円とは別に15,000円かかりました。
あ、上のほうを忘れてた!

突っ張り棒を設置して、ハンガーをかけています。なんでこんなところに?とお思いでしょうが、実はここがベストポジション。その理由は・・・

ここに物干し竿があるからさ!
あ〜もう、私のズボラさがそのまま現れてますね(笑)うちは、洗濯物は9割方部屋干しなので、リビングとダイニングの真ん中に、物干し竿が二本置けるようホスクリーン


ホスクリーン

「私がいかに家事をラクにするか」がコンセプトの、リビング収納のお話でした!
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1656
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
リビング | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- リビングの北欧化その1・憧れのファブリックパネルを飾る (10/04)
- 思い出のソファにさよなら (09/02)
- コンセントを増設しました (11/17)
- リビングにマッサージマシーン導入 (11/05)
- 我が家の本棚 リビング編 (10/08)
- 温湿度計(LDK) (12/02)
- クリスマス支度 (11/13)
- リビングの収納・2 (04/18)
- リビングの収納・1 (04/18)