サニタリー
洗濯機回りをすっきりと&楽天大感謝祭
男の子が三人いる我が家、何が一番大変かっていうと、
ご想像通り食事の支度です。
まだ中学生一人に小学生二人だからいいけれど、
それでも食べる量は日に日に増えてきているから、
まずもってお買いものが大変。
加えてそれぞれ食の好みも微妙に違うから、献立を考えるのも大変。
それから次に大変なのが、洗濯。
3人+パパと合計4人がサッカーをしているから、
土日の洗濯ものの量は半端ないです。
普段も、夜に2回洗濯機を回すけれど、
土日は4回くらい回してます。
数年前は、40歳になるまでに正社員の仕事に就けたらいいな・・・
なんて思っていたけれど、この家事の量に加え、
子どもたちそれぞれの習い事やら役員仕事やら考えたら、
やっぱり今くらいの仕事が丁度いいのかな、なんて思う。
女性の社会進出が進むのは望ましいけれど、
同時に、男性の家庭進出も同じくらい進まないと、
結局女性だけにしわ寄せがくるのよね、きっとね。
保育園の待機児童を解消するだけでは、解決しない。
日本の労働の仕組みそのものを変えていかないと、難しい。
・・・おっと、話が難しい方向に行っちゃった。
今回はその、大変な家事の一つである洗濯を、
少しでも気分よくするためのすっきり化のお話。
もう3年ほど前になりますか、洗剤ボトルに素敵ラベルをはりました。
それはそれで素敵に仕上がったのですが、
やっぱり、耐水ラベルを使用しても、普通のインクだからか、
使用しているとだんだんにじんできてしまいまして、
結局しばらくして、買ってきたそのままのボトルに戻しました。
でもやっぱり、すっきりさせるにはボトルをなんとかしたいわね・・・
と思って、素敵ラベルを購入・・・したのが2年前(笑)
先月ようやく、洗剤ボトルの再チェンジに着手しました。
まずは洗濯機の上には無印の簡易棚を設置。
![]() アドグッド ファブラッシュ 柔軟剤 無香料 |
以前も紹介した、こちらの柔軟剤ボトルに
mono96さんの素敵ラベルをペタリ。
![]() 女の子向けのキュートな「TEPRA」♪かわいいフォントやフレームがいっぱい! |
そしてテプラで洗剤と柔軟剤のラベリング。
こんな感じに仕上がりました☆
![]() ウエルコ 洗うエリ・そでジェル 280ml |
ちなみにスプレーは、エリ袖用漂白ジェル。
ラベル一つで全然雰囲気変わるものです。
こんな風にごちゃごちゃだったのが・・・
だいぶすっきり&スタイリッシュに。
本当は、洗濯機の上に収納棚的なものを置いてもいいかなと思っていたんだけど、
洗面スペースに圧迫感を出したくないなと思ってこうしました。
必要最低限のものだけしか置けないので、必然的にすっきりするから、
結果として良かったと思います(^^)/
さて、始まってますね楽天大感謝祭。
慌ててポチしたのが、今更ですがこちら・・・
![]() タッチしよう。Officeではじまる、自由な毎日。【ポイント10倍(12/13AM10:00〜)】【台数限定】… |
今年の夏に買ったPCは、Officeなしのモデルしかなかったのです。
仕方なく、古いほうのPCでエクセルなど使ってたんだけど、
ここ2週間ほどまともに動いてくれません。リカバリーかなぁ・・・
エクセルはよく使うので、この際買ってしまおうと。
![]() BRUNO×THERMOS ステンレス保温・保冷タンブラー |
ずっと使っていたサーモスのパッキンがダメになってしまいました。
パッキンを買い換えても数百円かかる、本体も傷だらけ。
頂き物のタンブラーを使ってみたけれど、
外国製だからか保温性が全然ダメ・・・
やっぱりサーモスがいいな~
こんな可愛いデザインがあるなんて知らなかった!
![]() 帽子 秋冬 冬 防寒【新作登場】防寒&小顔効果&UV100%カットのダウンHAT 風に飛ばされずし… |
昨日、サッカーの応援で一日外にいたんですけど・・・
寒い、寒すぎる。防寒対策に購入。
クーポンで1000円オフになった♪
![]() アスレタ 2015年 福袋 |
夫のリクエスト~毎年この時期の定番です。
その他いろいろ物色中♪
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
PLASTIFLORのツリーとランドリーバッグ
昨年購入した、PLASTIFLORの90センチのツリーを出しました。
リビングに家具が一つ増えて、ツリーを置く場所が無くなり、
いろいろ検討した結果、玄関ホールへ。
えーと、飾りつけはほとんど次男と三男任せのため、
かなり適当な感じです。いいんです。
しかも長男なんて、「ツリー邪魔。要らね」とか言い出す始末。
男の子って、男の子って・・・(/_;)
種類によっては在庫有り → 楽天で買えるPLASTIFLORのツリー
購入したときの記事 → 我が家に輝いたベツレヘムの星とPLASTIFLORのツリー
90センチのツリーは、小さいかなと思っていましたが、
設置スペースや保管場所を考えると、丁度良かったなと思います。
小ぶりなのに、なんとなく大きく見える?
その訳は・・・底上げ。
ツリーの足元のカバーに、タオル等で詰め物をして、背を高く見せています。
※ 重心が高くなると、ツリーが倒れやすくなるため、本など重いものを入れることをお勧めします。
そしてそのカバー、実は、こちらを使わせていただきました。
そう、ランドリーバッグなのです。
以前から気になっていたこちらの商品、素材は水に強いPVC。
結構厚めでしっかりしていますが、とてもしなやか。
折りたたむとペタンコになるのに、広げると自立する。
革製の持ち手がついているので、安っぽく見えず、
インテリアの一部として成立します。
通常のランドリーバッグとして使うと、かなり男前。
中身も見えないし、省スペース。
手洗いするニットなどを入れておこうかなと思います。
それ以外にも・・・
リビングの端っこで、紙袋のストックや読みかけの雑誌などを入れるも良し。
ソファの横で、ブランケットやゆっくり読みたい新聞を入れるも良し。
とにかく、ランドリーバッグとしてだけ使うのはもったいない。
マルチに使える便利でカッコいいバッグ。
活用させていただきます(^^)/
b2cランドリーシリーズ/ランドリーバック
今週末のスーパーSALEでは、なんと50%オフ!!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
ホルムガードFloraのこんな活用法
去年の3月、ホルムガードのFloraがセールだったときに、
つられて一つだけ、購入しておりました。
花を一輪さすだけで、とっても可愛い。
でもでも、滅多に生花を買うことのない我が家。
たま~にお花をいただいた時だけ、Floraの出番でしたが、
せっかくのFloraが、もったいない。
と思っていた頃、フランフランで可愛いフェイクフラワーがセールになっているのを発見。
(セールでしか買わないのかというツッコミはご容赦ください)
Floraに入れてみたら、とってもいい感じなので、洗面所に置くことにしました。
ね、可愛いでしょ?
男が4人もいる洗面所には思えないでしょ?←必死
生活感を緩和する洗面グッズたち。
リーフ&ボタニクス フェイスウオッシュ ゼラニウム
香りが好き♪
リーフ&ボタニクス デンタルペースト
すっきり。
ジェームズマーティン サニタイザー
これからの季節に必須の消毒液。
ガラス面のお掃除にも。
ウォシュボン ハーバル薬用ハンドソープ
実はsaraya。
実はこのFlora、可愛いだけじゃなく、とってもいい香り。
隠れた秘密があります。
近くに寄ってみると・・・
フェイクフラワーなのに、水?
そして竹串?
実は・・・消臭元~!!
この香りがとっても好きなんです。
クロエの香水にに似ているという噂も。←クロエ使ったことが無い
でも、付属のガラスベースがちょっとアレだったので、
思い切ってFloraに移し替えちゃいました。
素材的にOKかどうかは不明なので、完全に自己責任ですが、
もう2か月くらいかな?特に問題は発生しておりません。
洗面所がほのかにいい香り(^^♪
ということで、トイレにも応用~
こちらはホルムガードでも何でもない、
カタログギフトでいただいたフェイクフラワーとベースのセットです。
ノンブランドだけど、リアルだし花の組み合わせが好みでいい感じ。
これに先ほどの消臭元をインしております。
※ トライなさる方はくれぐれも自己責任でお願いします。
![]() 【わけあり】Holmegaard / Flora ベース 12cm short クリア |
訳ありならまだまだお安い♪
![]() 消臭元 香るスティック 日比谷花壇セレクト イングリッシュガーデン つめ替用 |
今月末からのスーパーSALEで買いだめ決定。
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
最後の仕事とお別れの日
私が、我が家の家電で一番気に入っていた、乾燥機能付き洗濯機。
今は洗濯機から撤退している三菱製で、買ったのは、2007年の2月。
出始めの頃のドラム式を5年使い、エラーと故障の多さに嫌気がさして、
悩んだ末に縦型に回帰したのです。
生活感が無い、シンプルなフタと色を抑えた操作パネル。
この7年間、何度か壊れて、そのたびに修理をして使っていました。
修理に来たサービスマンにも、「三菱はいい洗濯機出してますね!」
と、褒められたこともあるのです。
実際、グッドデザイン賞も受賞したそのデザインがとても好きで。
乾燥機能もとても良かったので、タオルは毎晩これで乾燥してました。
そのほこりがすごくって、ときどき、こうやって外側を外して、
中まで掃除機をかけたりしてました。
この面倒くさがり屋の私が!
それくらい、気に入っていたのです。
(本当はこんなことしちゃダメですよ!危ないから)
でも・・・
7年間、毎日、最低2回は洗濯していました。
ハードワークだったのかな、やっぱり少しずつ、機能が衰えてきました。
乾燥機能が弱くなって、朝になっても生乾きだったり、
フタを上げても、支えてないと下がってきてしまったり、
脱水するときの音が、うるさくなったり・・・
それでもだましだまし、使っていましたが、このGWに、
冬物のシーツを洗うのに、一日7回回したら、とうとう、エラー表示が。
電源ボタンが反応しなくなり、ついには、水も出てこなくなって・・・
また修理しようかなと思ったけれど、
ネットで調べたら、基盤の交換が必要で、数万円かかりそう。
三菱の部品が残っているかもわからないし、見積もりだけでも費用がかかる。
そして一日でも、洗濯機が無いと困る生活なので、
修理を待っている時間が無い・・・
少し悩んだけれど、三菱くんには、引退してもらうことに決めました。
エラーが頻発した初期のドラム式に悩んだ私を、救ってくれた三菱くん。
子どもたちが小さなころの食べこぼしや、
小学校に入ってからのサッカーの泥汚れ、
潔癖症の夫がティッシュのように使うたくさんのタオル・・・
嫌な顔せずに、毎日洗ってくれたね。
ドラム式と比べても遜色ない、見事な乾燥機能で、
朝起きたら、タオルがふんわり仕上がっていて、
共働きで疲れた私の家事を、どれだけ助けてくれたことか。
いつものように、タオルを洗って、
最後のお仕事をしてもらいました。
本当に本当に、ありがとう!
そして、洗濯機の買い替えを決意してから、3時間後には別の洗濯機を購入。
24時間もたたないうちに、新しい洗濯機が、我が家にやってきました。
日立くん。日本製。乾燥機能付き。
めちゃ、洗濯機感にあふれている、操作パネル。
もうね、デザインは、この際、いいということにしました。
洗濯機売り場で、一通り眺めたけれど、三菱くんよりも気に入るデザインは無かった。
それならば、もう、どれを選んでも一緒。
デザイン以外の優先順位をつけるなら・・・
1 容量
2 価格
3 洗浄力
でした。
乾燥機能は外せないので、ドラム式と縦型、両方見て、
1番容量が大きいのが、10キロで、縦型なら日立しかなかった。
ドラム式は、やっぱり価格面がネック。
縦型でも、乾燥機能は結構ちゃんとしていると、三菱くんで学んだので、
やはり洗浄力を重視して、縦型から探すと、
もう、これ以外の選択肢は無かったのです。
ふたを開けたところ。
三菱くんと比べると、底の位置が高く、直径が大きいので、
洗濯モノの出し入れがとてもしやすい。
ドラム式のようにかがむ必要もない。
よしよし。
とりあえず一度だけ、さっき使ってみました。
ビートウォッシュという機能で、洗濯ものをじゃぶじゃぶ洗うので、
洗うときの音は今までより少し大きくなったかも。
でも、ドラム式に近いくらい節水できて、洗剤の量も減らせるらしいので、
まったく問題ないです。
今夜、タオルの洗濯~乾燥までしてみよう。
明日の朝が楽しみです。
ちなみに価格は、急いで買ったので底値チェックもしてませんでしたが、
消費税+5年保証+配送+リサイクル回収すべてコミコミで14万円ジャスト。
正直予算オーバーだったし、もっと安く買えたかもしれないけれど、
翌日には配送してもらったので、納得しています。
ヤマダ電機の実店舗にて購入。
誕生月だったので、ポイントが3000円分プラスでもらえるとのこと。
洗濯機選びの参考になれば幸いです。
<ぷよぷよクエスト情報>
先日の記事では、皆様ほんと、ありがとうございました!!
おかげさまで、10人以上の方にご協力いただきました。
本当にうれしかった~♪
<ランキング>
最近放置していたので、ランキングが下がり気味・・・
来週からはちょっと更新頻度あげられると思います。
がんばれのクリック↓、お願いします♪
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
タオルのローテーション
先日のお買い物マラソンで買ったものが、続々と届いています。
もう3年以上リピしているトゥシェのタオルも届きました。
タオル関係は、ブログでも何度か記事にしていますが・・・
→ タオルのサイズとすっきり収納
→ 脱衣所の収納見直し
→ サニタリー小物をモダンにチェンジ♪
このビッグフェイスタオルは、主にお風呂上りに使用しています。
以前、タオルは白!と決めていて、それはそれで好きだったのですが、
男子が4人も家にいると、お風呂上りにタオル一枚でうろうろして、
挙句の果てにそのタオルをその辺に放置・・・という事例が多発。
片づけを指摘しても、「僕のじゃない」と言い逃れ。
ならば!責任逃れができないようにしてしまおう、と、色分けすることにしました。
長男はグリーン、次男はブルー、三男はパープル。私と夫はブラウン。
自分のタオル、という意識が強くなって、タオル放置事件もかなり減りました。
それに、真っ白のタオルは、インテリア的にはマルでしたが、
洗濯による色移りが多くて、いつの間にかベージュに変色してました。
最初から色がついていると、それも気にならなくなりました。
トゥシェのタオルは、カラーが豊富なので助かった。
そしてこのタオルの最大の魅力は、やはりそのサイズ。
普通サイズのバスタオルは、パラソルハンガーに干せないけれど、
ビッグフェイスタオルならピッタリなのです。
こういうパラソルハンガーに干して・・・
エアコンの前に取り付けたホスクリーンにひっかけています。
すると乾きがすごく早い!夜干したら朝乾いてます。
この時期は室内の乾燥防止にも多少は貢献してるかも。
(PM2.5も気になるし、洗濯ものはほぼ100%部屋干しです)
以前は、タオルは乾燥機にかけていたんですけど、
最近、洗濯機の乾燥機能がダメになってしまい・・・
洗濯は普通にできるので、買い換えはもう少し我慢。
なので、干すのが簡単っていうのが、私的にはかなりポイント高いのです。
もちろん、吸水力や柔らかさも問題なし。
日本製なので品質も安心。
当分、お風呂上りはこのタオルにお任せだと思う。
で、一人二枚を毎日交互に使うので、1年たつとかなりヘタります。
端のほうもボロボロ~
新しいタオルが届いたので、古いものは全てハサミでカットしました。
これだけあれば、お掃除のときにも気軽に使えるかな。
端の処理は何もしてない(というかミシンもないし手縫いも無理~)ので、
ウエスとして使用した後は、そのまま処分します。
最後まで、しっかり活用!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
エアコンクリーニングと夏の大掃除(汚画像注意!)
みなさまご無沙汰しております。
ここ数日、バタバタしてなかなか更新できませんでした。
三連休で子供会の行事が一つ終わり、ようやく一息かな~。
夏になり、年末の大掃除以来放置していた家の中を、
最近少しずつ掃除しています。
その中で一番気になっていたのが、エアコン。
我が家は、マンションを購入してもう6年になりますが、
その間、エアコンのお掃除はずっと自己流でした。
一応取扱い説明書を開いて、外せるパーツを外し、ホコリを吸い取って、
洗えるものは洗い、市販のエアコンクリーニングスプレーをかけて・・・
と、そんな感じ。一年に一度がやっと。
ですが、最近テレビで、エアコンの内部のカビの特集を観て、
やっぱりそろそろ一度、ちゃんと業者さんにやっていただこうと決断しました。
実際はこんな感じで、エアコンの隅々までホコリを吸い取ってから、
洗浄液?を流し込んで洗浄してもらいます。
この液がバケツに溜まるようになっているのですが、
見せてもらったその液体・・・絶句。
真っ黒でした~^^;
3台クリーニングしてもらったのですが、
一番ひどかった寝室のエアコンは、もう黒カビから胞子が出ていたそうで・・・
・・・お、恐ろしい!
寝室は、冬の間はオイルヒーターを使うので、エアコンを使うのは夏だけ。
だからそんなに汚れていないと思っていたら逆で、
逆に、長期間使わないのも良くないらしいです。
本格的にエアコンを使う前にきれいにしてもらって、ほんと良かった。
それから、洗濯機の洗たく槽の汚れ。
みなさんどれくらいの頻度で掃除してますか?
うちは9キロの縦型なのですが、乾燥機能もついています。
5人家族(うち4人は週に3回以上スポーツをする)なので、
とにかく洗濯物が多い。一日一度じゃ終わりません。
基本は一日に二度回します。
一度目の洗濯で衣類を洗い、二度目の洗濯では、
タオル類を洗濯~乾燥までの全自動コース。
古いタオルでもふわふわになるし、深夜電力を利用するので電気代も負担にならない。
それに、洗たく槽も同時に乾燥するから、きっとカビは出にくいはず!
と、思ってました。
あとは、だいたい2~3か月に一度くらい、市販の洗たく槽クリーナー、
それも一番安いものを使用しておりました。
まあ、多少は黒いものが出ますが、そんなに驚くほどじゃなかった。
ところが。
この前のお買い物マラソンのときに、送料対策で、レビューの良かったこちらを購入。
→レビュー1200件のうち☆5が900件以上の洗たく槽クリーナー
早速使ってみました。
途中経過が気になり、フタをあけ、
一度見て、驚きのあまり、すぐにフタを閉めてしまいました。
そして改めて二度見し・・・カメラを取りに走った(笑)
みなさん、いいですか。
心の準備はできてますか。
衝撃画像。お食事中の方は見ないで下さいまし。
ナニコレ!!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
こんなひどい汚れは初めて見た!
この中でタオルを洗っていたなんて・・・ショック。
それと、泡がすごくしっかりしているのにもびっくりしました。
さすがシャボン玉石けん。今まで使ってたクリーナーと、全然違う。
ソフトクリーム並にクリーミーな泡がたっぷり。
これは絶対リピしようと思います。
そうそう、浴室も先週しっかりカビを落としました。
ちょっと黒くなっていたり、ピンクにぬめっていたりの部分は、
普通のカビキラーで十分落ちますが、ゴムパッキンにしみ込んだ頑固な黒カビはこれ!
![]() 落ちにくい黒カビにはジェル状のカビとり剤が効果バツグン 業務用カビとり剤 |
時間はかかりますが、パッキンにしみ込んだ黒カビが、これでキレイになりました!
あんなにカビキラー使っても落ちなかったのに。
やっぱり業務用というだけはあります。
そしてキレイになったところに、これを使って仕上げ♪
![]() 浴室まるごと防カビ!ライオン おふろの防カビくん煙剤 |
換気扇の裏に潜んだカビにも効く上に、安全性も高いので安心。
これで少なくとも、一か月くらいはきれいな状態をキープできるはず♪
お風呂がキレイになると、バスタイムもほんと気持ちが良い^^
そう言えば、ベランダも最近片づけました!
うちのベランダ、今までブログにはほとんど登場していないと思います。
ほんと、モノが散乱して、放置プレイでした・・・この6年間。
子どもたちと一緒に、網戸やサッシをキレイに洗い、床も掃除して、小型物置を設置!
![]() 軒下やベランダ等の少ないスペースを有効活用♪奥行45cmのコンパクトタイプ スチール製小型収納庫 スリム |
買ったのはこちらです。
ガーデニング用品や掃除道具、バケツなどは十分に入ります。
背が高いので、ゴルフバッグや釣竿、虫取り網なんかもOK。
開き戸では無く引き戸なので、狭いところでも取り出しやすく、
真ん中に柱が無いので、スペースを有効に使えます。
難点と言えば組み立てに数時間かかることかな・・・
夫が一人で組み立てたけど、かなり大変だったみたい。
まあでも、安いのでそれは仕方がない。
まだ、全体をお見せできるほどではありませんが、
少なくともベランダの床には何も邪魔なものはないくらいに片付いた。
台風が来てもモノが飛んでいくこともないでしょう。
もう少し、ガーデニングが充実してきたら、またご紹介したいなーと思います。
ちなみにキッチンは、換気扇のフィルターを取り換え、
壁の汚れ防止シートを取り換えて終了。
![]() キッチン壁面の汚れを防ぐ 3層透明粘着シート |
ズボラな私にはぴったり~♪
はがすだけでまるで壁が新品のよう。
去年の大掃除の後に貼ってみたんだけど、相当いいですこれ。
汚れたシートをはがすときは、掃除する意欲を失うくらい、気持ちいい。
おススメ。
以上、エアコンクリーニングとおススメお掃除グッズのお話でした!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
洗面所にウォールクロック
私は時計が好き・・・というか、時計が無いと落ち着かないタイプ。
4LDKの各部屋はもちろん、トイレにも洗面所にも時計を置いています。
洗面所には、以前小さな電波時計を置いていました。
![]() デジタルとアナログ時計が一緒になったユニークな時計♪電波 三連 温湿度計 LCR034-W ホワイト |
とてもかわいくて気に入っていたんだけれど、やっぱりちょっと小さい。
パッと見て、何時?っていうのが若干わかりづらい・・・
(歳のせい?)
ので、これはトイレで使うことにしました。
代わりに、だいぶ前にカタログギフトでいただいた、
メタリックな壁掛け時計を掛けてみました。
![]() CASIO 正規流通品/電子音アラーム機能付きカシオ ウェーブセプター |
これはこれで見やすくて良かったのです。
が、デザインがあんまり気に入らない・・・
なので、広くない洗面所に、見やすくてかわいい時計はないかな~と探しておりました。
条件は、小さ目の壁掛け、そして電波時計、予算は1万円以下。
小さ目っていうのが意外と無いのですよね。
以前、LDKにレムノスのリキクロックを買って、すごく気に入っているので、
レムノスで探したら、ようやく見つけました~♪
![]() Lemnos ウォールクロック MIZUIRO |
すっきりさせたかったので、ホワイトを♪
早速掛けてみました。
大きさ、理想的!
大きすぎず、小さすぎず。
ロゴや数字のデザインも、シンプルですっきり。
アルミの質感もすごくいいです。
水色の針がとてもかわいい。
子どもたちが使う、電動歯ブラシの色がカラフルすぎて気になっていたけど、
時計と一緒に見ると、これはこれでありかも、と思えてきた~
![]() アンブラ umbra スキニーカン ミニ ダストボックス |
↑歯磨き粉はこれに入れて色を誤魔化してます。
洗面所のタオルは、scopeさんの定番ミニバスタオル。
デザイン、質感、長さ、幅、すべてが理想。
2枚を毎日洗濯&乾燥機で使ってますが、半年たっても全然へたらない。
毎日同じものを見てても飽きないので、当分これだと思われます。
![]() Twiggy ミニバスタオル |
余談になりますが、洗面所の入り口は、玄関のすぐ横にあります。
引き戸なので、開けっ放しにできるのはいいのですが、
お友達が遊びに来た時にも丸見えなのはどうかな・・・
と、最近、紐のれんを設置しました。
写真じゃわかりづらいですね^^;
インテリア的にはすごくいい感じになりました。
風にさらさらなびく感じも涼しげです。
![]() 収納場所との間仕切りやおしゃれなインテリア雑貨として使えます。ひものれん |
↑こちらで購入。
でも、小さいお子さんがいるおうちは無理かな~。
小学生でもひっぱって遊んだり、首に巻きつけたり(怒)
子供部屋の入り口にも設置したんですが、
引っ張って何度か落としたので、撤去しました・・・
洗面所、もう少し収納改善しないとな~と最近思っているところです。
また近々記事にしたいと思います^^
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
サニタリー小物をモダンにチェンジ♪
またまたサニタリーの小物をチェンジしたお話です。
少し前の楽天のポイント企画の時に、お買い得になっていた、スコープさんのハウスタオルを買いました。
もともと、スコープさんのハウスタオルは、きれいなブルーのタオルが有名で、品質がすごく良さそうなので気になっていたのですが、うちのインテリアにはちょっと明るすぎるな・・・
![]() 長さが1mのタオル。 |
と思ってたら、昨年、↓新柄が登場して、そのカッコよさに一目惚れ。
![]() 長さ1メートルの短いバスタオル。 |
![]() 長さ1mのフェイスタオル。 |
でもお値段がお値段なので、長いこと購入をためらっていましたが、スコープさんてば、楽天のセールに合わせて値下げだったり、送料無料だったりしてくれるので、洗い替え用にそれぞれ2枚ずつ、思い切って買ってみました。
届いた~♪やっぱカッコいい^^明細書を入れてある、A5サイズのクリアフォルダーもいつも可愛い。
このタオルを、どうしても使ってみたい場所があって・・・それがサニタリーだったんです。サニタリーって、家族だけじゃなく、我が家の場合はごくたま~にだけど、お客様も使うじゃないですか。なので、いただきもののブランドのタオルを使ったりしてたけど、いただきものなだけに、ちょっと好みと違ったりする。
なので、イメージピッタリのものが見つかってとてもうれしい!特に、我が家は洗面所のタオルバーが妙に長いので、幅はバスタオルのサイズだけれど、長さはちょっと短いという、この「長さ1メートルの短いバスタオル。」がまさに理想のサイズだったのです。
ね、ピッタリでしょ!!普通のフェイスタオルより大きいし、とても柔らかくて乾きやすい素材なので、3人の子どもたちが一日何度も手を洗っても、びしょびしょになることもなく、一日大丈夫です。
ダークブラウンの洗面台ともよく馴染んでくれます。あっちなみに、洗面台の上がこんなに片付いていることは滅多にありません(笑)以前は、小さくてかわいい時計を置いてましたが、朝の支度のときにいつもだらだらしちゃうので、しっかり時間の意識を持ってもらうために、余っていた大き目の電波時計をどーんと置いてみました。
おっと話がそれちゃった。
同じTwiggy柄の、「長さ1mのフェイスタオル。」のほうは、トイレに。
トイレの手洗い台はとっても小さいので、フェイスタオルを縦半分に折ったくらいがちょうど良い感じです。ダークブラウン×オフホワイトの、面白みに欠けるトイレのインテリアが、ちょっとピリっとした気がします。
ちなみに我が家は、タオルは干しません。お日様に干したいい匂いのするタオルにも憧れるけれど、朝お洗濯する暇が無く・・・毎日寝る前に、乾燥機能付き洗濯機で洗濯して、そのまま乾燥までしてもらいます。だいぶ前の記事になりますが・・・
まさにズボラなタオル洗濯~収納の図 → 脱衣所の収納
毎日たくさんのタオルを使用するので、一歩も動かず洗濯して収納できる方法を採用。タオルのために毎晩乾燥機をかけますが、深夜電力の時間帯なので、電気代もそんなに気になりません。たぶん一回2~30円くらい?チリも積もれば結構な金額だけど、毎晩寝る前に、普段着や肌着を含めると2~3回洗濯しないと追いつかないので、最後のタオルだけでも洗濯から乾燥まで任せられると、30分早く眠れる。時間の節約と思っています。
今回買ったスコープさんのタオルも、毎晩洗濯~乾燥コースなので、朝起きるとほかほかのふわふわ。たかがタオルですが、幸せ~♪
ちなみに、お風呂上りはこちら。もう何年もリピ中。
![]() 47%OFF 【送料無料】日本製ビッグフェイスホテルタオル |
こちらそろそろ買い換え時なので、同じものをリピするか、ワンランクアップするか、ちょっと迷い中~。
![]() 【ビッグフェイスタオル】ホテルモダンカラー<泉州タオル> |
ということで、サニタリーの記事を二つ続けてお届けしました♪
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
サニタリー小物をシンプルにチェンジ♪
今日、仕事始めでした。まだお正月休みでゴロゴロしている夫を横目に、ちゃんと出勤してきましたよ~。さて、久々に、サニタリーの記事です♪
我が家の洗面脱衣所&トイレのまとめ → サニタリー
我が家の洗面所、以前はこんな感じでした。
今から4年くらい前かな?幅が1.5メートルくらいと、マンションにしては珍しく大き目の洗面台。それまではずっと、メガネを一時置きする場所も無いくらい、小さな洗面台しか使ったことが無かったので、今は広々としてとても快適です。
この写真に写っているソープボトル、なかなか大人っぽくて、ホテルライクな雰囲気が良かったんですが、当時まだ幼児だった子どもたちが使うのには、ちょっと大きすぎて重すぎた。なので、それから無印のボトルに変えたんです。
これが2年ちょい前・・・
軽くて使いやすいのは良かったんでだけど、数か月使うと、1度使った後ポンプがなかなか戻らないようになってしまって。ソープの種類がまずかったのか、なんなのかわからないけど・・・。その後は、結局市販のソープボトルをそのまま使うように(笑)
なるべくモノトーンに近いものをと、思って選んだけど、やっぱりワンポイントの部分がカラフルすぎて目立つね。でも、軽いしポンプも押しやすい。容量もたっぷり。けど、やっぱりもう少しシンプルな色使いがいいなあ。形も、隣のジェームズマーティンのように、もっとシャープなものがいいな、と思っていたので、シンプル雑貨で人気のsarasa design storeさんの商品をお試しさせていただきました。
うん、すっきりした!!ローションボトルをお試ししてなかなか良かったので、ムースタイプのボトルを追加で購入しました。うちの男子たちはまともに泡立てなんてしませんからね・・・
シンプルだけど、セラミック製なので、艶々でなかなかの高級感があります。思ったより重くないし、子どもでも持ちやすい細さ。いい感じです。
うれしいことに、パーツだけでも買えるので、同じボトルを長く使い続けられそう。もう少しパーツが安いと言うことない。
トイレも、市販のボトルをそのまま使っていました。これはこれでシンプルなデザインで良かったんです。
無印のボトルよりはポンプも長持ちでした。けどさすがにずっと使ってると、やっぱり押しても戻らないことが増えてきたので、こちらも洗面所と同じデザインで統一することに。
ボトルを置き換えてみたところ。うん、すっきりだーーー!
ポンプ部分の質感も良い感じ。口が細くて、普通のムースボトルよりも、控えめに出るので、子どもたちの使いすぎも防げそうです。ボトルは、真っ白よりは若干アイボリーよりの柔らかいホワイトです。隣の洗面台の色と比べると、わかりやすいかな。
シンプル好きな方にはおススメのソープボトルのご紹介でした^^
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
トイレの北欧化 その1 & 簡単トイレ掃除
わ~、トイレの記事書くのってすんごく久しぶり!!ずーっと、たいした変化も無く、特に記事にすることがなかったのですが、北欧インテリアに目覚めたからには、トイレもどうにかしたい!と、ここしばらく考えておりました。
よくあるマンションの、ごく普通のトイレ。マンションを買うときに、お掃除しやすいようにタンクレスに替えて、エコカラットを貼ってもらって、手洗い器を取り付けてもらって、と、かなり初期投資をしております。
最初からついていた収納棚の下に、飾りスペースがあるので、ここに、ちょこちょこ雑貨を飾っています。夏だったので、こんな感じで。100円ショップとかイケアとか、安いものばかり。センスとお金の無さが存分に表現された仕上がりとなっております^^;
もう、夏も終わったことだし、ちょっと北欧テイストを加えたい・・・ということで、こんなものを置いてみました。
シンプルな木製のフォトフレームに、Marimekko Blogからいただいた壁紙画像を印刷したものをイン。Vihkiruusuって、かわいいなあと思っていたけれど、シックなカラーと木目がなかなかいい感じ!
でも小物のバランスって難しい~。下手にキャンドルとかグリーンとか、置かないほうがいいのかなあ・・・
んでも最初の画像よりは、だいぶマシになったかなっ。私以外の家族はだ~ぁれも気づきませんが。男なんてそんなもんさ。
ちなみに我が家のトイレ・・・男4人が立って用を足しますので、そりゃ汚れます。普通のお宅の倍のスピードで汚れると思って間違いない。なので、すぐに手に取れるところに、インテリア系ブロガーさんに大人気のこちらを。
以前も紹介しましたが、ほんと便利です。キッチンだけじゃない、トイレにもOK!除菌も消臭もこれ一つなので簡単。便器だけじゃなく壁やマットにもスプレーしてます。アルコールなのですぐに蒸発するから、ジメジメ感も無し。これ使うとほんとトイレの匂い激減。
んでも、この手の商品の中では、お値段お高めなのよね、ジェームズマーティン。なので、シンプルなボトルを使い終わった後、詰め替え用にはこっそりこちらを。
パストリーゼ・・・もいいけど、それよりもうちょっと安いのが↓こちら。
安いのに、アルコール度数はジェームズマーティンより高いんです。これなら、気兼ねなくガンガン使えます。おススメ。
毎日トイレをピカピカに磨いたりはできないけれど、毎朝、子どもたちを見送ってから、仕事に行くまでの短い時間に、これだけやっとくと全然違います^^
そうそう最近、アルコールスプレーの便利な使い方、もう一つ発見~!また今度ご紹介ますね♪
追記^^
お問い合わせいただいた、壁にかけているグリーンはこちらと同じものです。
![]() 光触媒 ポトス |
光触媒のフェイクグリーン。もう3年くらい?この場所が定位置になるくらい、ピッタリで気に入ってます。軽いので、押しピンなどを使わなくても、はがせる粘着テープを使ったフックでOK。こちらもおススメです♪
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村