キッチン, サニタリー, 身の回りのもの
エアコンクリーニングと夏の大掃除(汚画像注意!)
みなさまご無沙汰しております。
ここ数日、バタバタしてなかなか更新できませんでした。
三連休で子供会の行事が一つ終わり、ようやく一息かな~。
夏になり、年末の大掃除以来放置していた家の中を、
最近少しずつ掃除しています。
その中で一番気になっていたのが、エアコン。
我が家は、マンションを購入してもう6年になりますが、
その間、エアコンのお掃除はずっと自己流でした。
一応取扱い説明書を開いて、外せるパーツを外し、ホコリを吸い取って、
洗えるものは洗い、市販のエアコンクリーニングスプレーをかけて・・・
と、そんな感じ。一年に一度がやっと。
ですが、最近テレビで、エアコンの内部のカビの特集を観て、
やっぱりそろそろ一度、ちゃんと業者さんにやっていただこうと決断しました。
実際はこんな感じで、エアコンの隅々までホコリを吸い取ってから、
洗浄液?を流し込んで洗浄してもらいます。
この液がバケツに溜まるようになっているのですが、
見せてもらったその液体・・・絶句。
真っ黒でした~^^;
3台クリーニングしてもらったのですが、
一番ひどかった寝室のエアコンは、もう黒カビから胞子が出ていたそうで・・・
・・・お、恐ろしい!
寝室は、冬の間はオイルヒーターを使うので、エアコンを使うのは夏だけ。
だからそんなに汚れていないと思っていたら逆で、
逆に、長期間使わないのも良くないらしいです。
本格的にエアコンを使う前にきれいにしてもらって、ほんと良かった。
それから、洗濯機の洗たく槽の汚れ。
みなさんどれくらいの頻度で掃除してますか?
うちは9キロの縦型なのですが、乾燥機能もついています。
5人家族(うち4人は週に3回以上スポーツをする)なので、
とにかく洗濯物が多い。一日一度じゃ終わりません。
基本は一日に二度回します。
一度目の洗濯で衣類を洗い、二度目の洗濯では、
タオル類を洗濯~乾燥までの全自動コース。
古いタオルでもふわふわになるし、深夜電力を利用するので電気代も負担にならない。
それに、洗たく槽も同時に乾燥するから、きっとカビは出にくいはず!
と、思ってました。
あとは、だいたい2~3か月に一度くらい、市販の洗たく槽クリーナー、
それも一番安いものを使用しておりました。
まあ、多少は黒いものが出ますが、そんなに驚くほどじゃなかった。
ところが。
この前のお買い物マラソンのときに、送料対策で、レビューの良かったこちらを購入。
→レビュー1200件のうち☆5が900件以上の洗たく槽クリーナー
早速使ってみました。
途中経過が気になり、フタをあけ、
一度見て、驚きのあまり、すぐにフタを閉めてしまいました。
そして改めて二度見し・・・カメラを取りに走った(笑)
みなさん、いいですか。
心の準備はできてますか。
衝撃画像。お食事中の方は見ないで下さいまし。
ナニコレ!!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
こんなひどい汚れは初めて見た!
この中でタオルを洗っていたなんて・・・ショック。
それと、泡がすごくしっかりしているのにもびっくりしました。
さすがシャボン玉石けん。今まで使ってたクリーナーと、全然違う。
ソフトクリーム並にクリーミーな泡がたっぷり。
これは絶対リピしようと思います。
そうそう、浴室も先週しっかりカビを落としました。
ちょっと黒くなっていたり、ピンクにぬめっていたりの部分は、
普通のカビキラーで十分落ちますが、ゴムパッキンにしみ込んだ頑固な黒カビはこれ!
![]() 落ちにくい黒カビにはジェル状のカビとり剤が効果バツグン 業務用カビとり剤 |
時間はかかりますが、パッキンにしみ込んだ黒カビが、これでキレイになりました!
あんなにカビキラー使っても落ちなかったのに。
やっぱり業務用というだけはあります。
そしてキレイになったところに、これを使って仕上げ♪
![]() 浴室まるごと防カビ!ライオン おふろの防カビくん煙剤 |
換気扇の裏に潜んだカビにも効く上に、安全性も高いので安心。
これで少なくとも、一か月くらいはきれいな状態をキープできるはず♪
お風呂がキレイになると、バスタイムもほんと気持ちが良い^^
そう言えば、ベランダも最近片づけました!
うちのベランダ、今までブログにはほとんど登場していないと思います。
ほんと、モノが散乱して、放置プレイでした・・・この6年間。
子どもたちと一緒に、網戸やサッシをキレイに洗い、床も掃除して、小型物置を設置!
![]() 軒下やベランダ等の少ないスペースを有効活用♪奥行45cmのコンパクトタイプ スチール製小型収納庫 スリム |
買ったのはこちらです。
ガーデニング用品や掃除道具、バケツなどは十分に入ります。
背が高いので、ゴルフバッグや釣竿、虫取り網なんかもOK。
開き戸では無く引き戸なので、狭いところでも取り出しやすく、
真ん中に柱が無いので、スペースを有効に使えます。
難点と言えば組み立てに数時間かかることかな・・・
夫が一人で組み立てたけど、かなり大変だったみたい。
まあでも、安いのでそれは仕方がない。
まだ、全体をお見せできるほどではありませんが、
少なくともベランダの床には何も邪魔なものはないくらいに片付いた。
台風が来てもモノが飛んでいくこともないでしょう。
もう少し、ガーデニングが充実してきたら、またご紹介したいなーと思います。
ちなみにキッチンは、換気扇のフィルターを取り換え、
壁の汚れ防止シートを取り換えて終了。
![]() キッチン壁面の汚れを防ぐ 3層透明粘着シート |
ズボラな私にはぴったり~♪
はがすだけでまるで壁が新品のよう。
去年の大掃除の後に貼ってみたんだけど、相当いいですこれ。
汚れたシートをはがすときは、掃除する意欲を失うくらい、気持ちいい。
おススメ。
以上、エアコンクリーニングとおススメお掃除グッズのお話でした!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- ティーマプレートのこんな酷い使い方 & レイエよりも?使いやすいトング
- 10年目のビルトイン食洗機、故障の意外な原因
- 超時短を叶える?待望のお皿が届いた♪北欧食器と比べてみた♪
- 夏の家弁にティーマスクエアと、お買い物マラソンで欲しいお皿
- キッチン・バスルームのプチプラ便利グッズいろいろ お買い物マラソン購入メモ 2018.7
- キッチン収納扉裏に一工夫♪時短調理テクとカット野菜保存方法
- リビングインの間取りを選んで10年後の今 & 母としての私
- 長男のお弁当事情とゆりさんのレシピ本について
- 夏の素麺にはこの北欧食器がピッタリだった件と楽天スーパーSALE
- 無印良品のヘビロテ保存容器を断捨離した理由
- oxoの大人気収納グッズを断捨離した理由
- ストレスフリーな食器棚 2018.03 フルッタを追加♪
- ようやくたどり着いた?食洗機&レンジに最適!和洋兼用お椀♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し・・・の続き
- 帰宅後30分で夕飯完成♪フルタイムワーママの冷蔵庫はこんな感じ
- ワーママに絶対おススメしたい!有名すぎるあのお鍋はやっぱり良かった♪
- 諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋
- 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し
- ご飯、冷凍&冷蔵保存容器探しの旅
- 二代目ヨーグルトメーカー選び♪一番効率的な自家製ヨーグルトの作り方
- 最近買って良かった!白いアイテム3つ
- 我が家のフライパン事情と、お好み焼きが劇的に美味しくなった理由
- 夏のお弁当に♪麺つゆにピッタリの男前ジャーを見つけた!
- 春に向けて
- 恐るべし男子弁当 & スーパーSALE 2017.3
- 最近購入したモノトーンキッチングッズ & 長男高校入試結果 その1
- 北欧食器 × 波佐見のお茶碗 やっぱり相性良かった♪
- 5年ぶり♪北欧食器にも合うご飯茶碗選びと、お買い物マラソンで買いたいもの
- カステヘルミでスコップケーキ♪X’mas 2016
- 久しぶりに買ったティーマの新色が、めちゃくちゃ可愛かった件
- 出しっぱなしOKのシンプルなオイルポット見つけた♪&楽天大感謝祭
- やっぱり白いスポンジが好き、と楽天スーパーSALE大物買った!2016.12購入メモ
- 大活躍したキッチン家電、断捨離の見極め
- 福岡・高校入試事情と一番好きなドーナツの食べ方
- 10年後のクッキングヒーター選び 4
- 10年後のクッキングヒーター選び 3
- ホットプレートの一番便利な収納場所
- 10年後のクッキングヒーター選び 2
- 10年後のクッキングヒーター選び 1
- 反抗期を乗り越える
- 寝起きの悪い小学生男子がみるみるご機嫌になる方法
- ブラパラオーバルの実力
- 久々に即決したお買い得すぎる北欧食器と、グリーンファンがアウトレット&スーパーDEALで20%ポイントバック!
- ワーママの休暇の取り方とティーマでワンプレートランチ
- STAUBブレイザーで5人分のハンバーグ&憧れの北欧食器をついに♪
- 春休み、子どもお昼ご飯の味方
- 反抗期男子の特効薬
- 初めてのオーバルプレート Arabia (アラビア) Eeva
- 作業時間3分?の神レシピ♪ティーマで簡単絶品プリン