2009.03.14 Saturday
食洗機の話の続きです。
我が家が選択した食洗機はディープタイプ。すごく深いです。いっぱい入ります。でも、ただ入れていくだけじゃダメで、工夫が必要。ここにも入る〜と入れて適当に入れると、そこにゴミの吹き溜まりが出来てしまい、無残な結果になってしまいます。

まずは下段に、お茶碗やお皿を入れていきます。大事なのは、中心に向けて入れること!この向きを間違えると、きれいに洗えません。うちの夫、たまに使うとよくこれを忘れて、反対に入れてるんですよね・・・
それから上段。

左側に、主にコップや湯のみなどを置きます。これだと、棚が無い右側には無駄な空間ができてしまう。しかしディープタイプは深いので、ここにもモノが入れられます。パンフレットなどでは、ここにフライパンや鍋を下向きにして入れる、とありますが、そうすると、下の食器にぶつかって、うまく洗えないことがあるんですよねー。
なので、ここには軽いもの、ザルとかジップロック容器とかを入れたりするんですが、軽すぎると水流でひっくり返されちゃったりするし、なかなか活用できてないのが現状でした。
そこで私はひらめいた!
私って天才かもと思いました(マジで)。
右側の、この無駄な空間を覆うようにして、オーブン用の焼き網をセットします。こんな感じ。うちの焼き網のサイズだと、ちょうど良く収まります。

ちょっとわかりにくいかな。
そして、その焼き網の上に・・・

軽いもの、薄いものなど、食洗機にセットしづらい形状のものを置けば、バッチリ!我が家は毎日お弁当箱を洗うので、これで定位置決定です♪これよくないですか〜!?これに気づくまで、置きづらかったんだよね〜お弁当箱。
この一工夫で、これだけのモノがキレイに洗えます。

普段は欲張ってもっともっと入れてます、ひどい状態なのでお見せできませんが(笑)
あと、ディープタイプならではだと思うんですが、

こんな大きなまな板でもOK。もう一回り大きいのもなんとか入ります。シンクにセットするまな板もギリギリ大丈夫。高温洗浄&除菌ができると思うと、もうまな板を手洗いする気にはなれません。

ピザなどを載せられる大皿も余裕でOK。これが6枚は入ります。パーティーにも大活躍!って、なかなかそういう機会もないんだけど。

ティファールのフライパンもすっきり入ります。でも、焦げ付きなどは手で洗わないと落ちにくいので、あんまり入れることは無いかな。
コンパクトタイプとか、60センチ幅のタイプだと、浅いので、こういう背が高いものを入れるのが難しいんだそうです。斜めにして入れたりすると、結局他のものを入れるスペースが減ってしまうらしい(ショールームで聞いた話)。ディープタイプ、万歳♪
あ、そうそう、逆に細かいものを入れたいとき・・・

お弁当用のピックとか、箸置きとか、ピーラーとか、入れにくいですよね、食洗機って。そういうときに便利なのが、コレ。

食洗機用小物カゴ
私の大好きなブログ「空に近い週末」のKAKOさんもオススメされていましたが、超〜便利です。さすがベルメゾン。でも今は取り扱いがないようです。
↓丸型にモデルチェンジしたのかな?こっちのほうが便利そう。
私の焼き網活用アイデアも、そのうち商品化されるんじゃないかしら、特許とっておこうかなあ・・・
次回は、食洗機用洗剤のお話です。

気になりませんかコレ・・・
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
我が家が選択した食洗機はディープタイプ。すごく深いです。いっぱい入ります。でも、ただ入れていくだけじゃダメで、工夫が必要。ここにも入る〜と入れて適当に入れると、そこにゴミの吹き溜まりが出来てしまい、無残な結果になってしまいます。

まずは下段に、お茶碗やお皿を入れていきます。大事なのは、中心に向けて入れること!この向きを間違えると、きれいに洗えません。うちの夫、たまに使うとよくこれを忘れて、反対に入れてるんですよね・・・
それから上段。

左側に、主にコップや湯のみなどを置きます。これだと、棚が無い右側には無駄な空間ができてしまう。しかしディープタイプは深いので、ここにもモノが入れられます。パンフレットなどでは、ここにフライパンや鍋を下向きにして入れる、とありますが、そうすると、下の食器にぶつかって、うまく洗えないことがあるんですよねー。
なので、ここには軽いもの、ザルとかジップロック容器とかを入れたりするんですが、軽すぎると水流でひっくり返されちゃったりするし、なかなか活用できてないのが現状でした。
そこで私はひらめいた!
私って天才かもと思いました(マジで)。
右側の、この無駄な空間を覆うようにして、オーブン用の焼き網をセットします。こんな感じ。うちの焼き網のサイズだと、ちょうど良く収まります。

ちょっとわかりにくいかな。
そして、その焼き網の上に・・・

軽いもの、薄いものなど、食洗機にセットしづらい形状のものを置けば、バッチリ!我が家は毎日お弁当箱を洗うので、これで定位置決定です♪これよくないですか〜!?これに気づくまで、置きづらかったんだよね〜お弁当箱。
この一工夫で、これだけのモノがキレイに洗えます。

普段は欲張ってもっともっと入れてます、ひどい状態なのでお見せできませんが(笑)
あと、ディープタイプならではだと思うんですが、

こんな大きなまな板でもOK。もう一回り大きいのもなんとか入ります。シンクにセットするまな板もギリギリ大丈夫。高温洗浄&除菌ができると思うと、もうまな板を手洗いする気にはなれません。

ピザなどを載せられる大皿も余裕でOK。これが6枚は入ります。パーティーにも大活躍!って、なかなかそういう機会もないんだけど。

ティファールのフライパンもすっきり入ります。でも、焦げ付きなどは手で洗わないと落ちにくいので、あんまり入れることは無いかな。
コンパクトタイプとか、60センチ幅のタイプだと、浅いので、こういう背が高いものを入れるのが難しいんだそうです。斜めにして入れたりすると、結局他のものを入れるスペースが減ってしまうらしい(ショールームで聞いた話)。ディープタイプ、万歳♪
あ、そうそう、逆に細かいものを入れたいとき・・・

お弁当用のピックとか、箸置きとか、ピーラーとか、入れにくいですよね、食洗機って。そういうときに便利なのが、コレ。

食洗機用小物カゴ
私の大好きなブログ「空に近い週末」のKAKOさんもオススメされていましたが、超〜便利です。さすがベルメゾン。でも今は取り扱いがないようです。
↓丸型にモデルチェンジしたのかな?こっちのほうが便利そう。
![]() 【送料無料】「食洗機用小物カゴ(丸型) TD10」食洗機の中で小物が迷子になりません。 |
私の焼き網活用アイデアも、そのうち商品化されるんじゃないかしら、特許とっておこうかなあ・・・
次回は、食洗機用洗剤のお話です。

気になりませんかコレ・・・
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1636
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ティーマのボウルと食洗機の相性 (05/11)
- ティーマのプレートと食洗機の相性 (05/09)
- 重量級ティーマが我が家に登場☆白黒プラター (10/18)
- 食洗機のお手入れ・プロに聞いた意外?な裏技 (06/01)
- ビルトイン食洗機のお手入れ・注目ポイント! (05/30)
- 食洗機と食器(スペース有効活用編) (08/30)
- 食洗機と食器(手洗い編) (08/30)
- 食洗機と食器(子供用ランチプレート) (07/31)
- キッチンの設備(食洗機利用のコツ) (03/14)
- キッチンの設備(食洗機) (03/13)
- 食洗機選び (02/17)