2009.08.30 Sunday
我が家が食洗機を買ったのは、三男を妊娠して家事に限界を感じてからだから、もう4年くらいになります。サンヨーの据置タイプを2年使い、マンションを買ってからはパナソニックのビルトインに。ビルトインは深型なので、背が高いものもすんなり入ります。例えば水筒とか、麦茶ポットとかね。でも、入るけれど、やっぱり、食洗機で洗うのには向かない形なので、結局、手洗いしています。あと、耐熱性の関係で食洗機で洗わないほうが良いものも。それがこの写真。
・保育園で使うアルミのお弁当箱×2
→食洗機で洗うと黒ずんでくる
・保冷タイプの水筒×5(家族全員分!)
→キャップの部分が細かいのでうまく洗えない
・麦茶ポット(2リットル)
→アクリル素材のため食洗機使用不可、無理やり使ってるとヒビが入る
・箸箱
→ひっくり返って水が溜まってしまう、縦に入れると場所を取る
などですねー。
うちの保育園児二人は、給食はあるんだけれど、主食だけ持参なので、毎日お弁当箱が必要。それがアルミなのだけれど、これ、食洗機で洗うとすごく黒ずむのです。見た目が汚くなるので、手洗い。
これだけでも面倒なのに、今は夏休みなので学童保育には弁当持参。そのついでに私のお昼もお弁当を作っているので、結局弁当箱×箸箱が4セット。私と長男のお弁当箱は、一応食洗機対応なので一緒に洗うこともありますが、入るスペースがないことが多くて、手洗い率高し。あ、旦那の分?作ってません(笑)
それから、水筒は全員持参。エコですからね。持ってますかマイボトル。しかし洗うの面倒〜パッキンなど細かい部分が多くて、食洗機だとすすぎ残しなどが心配で、結局手洗い。
麦茶ポットは無印のやつです。デザインもシンプルでいいし、この形がうちの冷蔵庫のドアポケットにピッタリなの。他の麦茶ポットを買ったこともあるんだけど、冷蔵庫に無駄なスペースができるので、結局これに逆戻り。耐熱性があり熱湯もOKだからと、最初は食洗機に入れていましたが、しばらくすると、ヒビが入って漏れるようになり、処分・・・なので買いなおしてからはせっせと手洗いしています。パイレックスとかのガラスの麦茶ポットを買おうかなとも思うんだけれど、子どもが割るのが心配〜。
あとこれ以外にも、大きなボウルとかザル、鍋、焦げ付きの激しいグラタン皿などは、手洗いします。フライパンは薄いので、入れられるときは入れます。こうしてみると、うち、普通の食器以外に、手洗いするものがすごく多いことに気が付いた。これで、食洗機が無くて全部手洗いしてたら、私は一体何時間台所に立つことになるんだろう・・・
食洗機サマサマです。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1697
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ティーマのボウルと食洗機の相性 (05/11)
- ティーマのプレートと食洗機の相性 (05/09)
- 重量級ティーマが我が家に登場☆白黒プラター (10/18)
- 食洗機のお手入れ・プロに聞いた意外?な裏技 (06/01)
- ビルトイン食洗機のお手入れ・注目ポイント! (05/30)
- 食洗機と食器(スペース有効活用編) (08/30)
- 食洗機と食器(手洗い編) (08/30)
- 食洗機と食器(子供用ランチプレート) (07/31)
- キッチンの設備(食洗機利用のコツ) (03/14)
- キッチンの設備(食洗機) (03/13)
- 食洗機選び (02/17)