ダイニング
エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール
先日購入した掃除機が届きました^^
レビューを読んでいたら、重いとか大きいとかあったけど、今まで使っていた紙パックの掃除機に比べたら、たいしたことはありませんでした。むしろノズルが自走式?もうスイッスイ動きます。
ん~でも他のサイクロン式に比べたら、若干おデブな形?って気がします。スタイリッシュで近未来的なサイクロン掃除機が多い中、コロンとしたイメージ。出しっぱなしならもっとお洒落な掃除機はいろいろあるけれど、うちは収納場所があるので、デザインなどには特にこだわらず。あ、でも決してデザインが悪いという意味ではありませんよ~
さて、ほぼ決めかけていたシャープの掃除機をやめて、このパナソニックのエアシスに決めた理由。その一つが、「クイックルワイパーのウェットシートをセットできる」ことでした。
うちの子たちは、みんなハウスダストアレルギーがあります。そんなにひどくはないんだけれど、次男などは季節を問わず、常に鼻水が出ちゃう状態。ハウスダストを巻き上げないためには、掃除機よりもクイックルワイパー等のお掃除シートでごみを静かに集めるのが良い、と以前テレビでやっていたので、それ以来、フローリングの掃除をするときは、クイックルワイパーが大活躍だったんです。
でも、お掃除シートって、ハウスダストや髪の毛程度は吸着できても、砂埃や食べこぼし、消しゴムのカスなどを吸い取るわけではないから、そういった大き目のごみは結局集めて捨てなきゃいけないですよね。
それが、掃除機一台でできちゃうと聞いて、それは便利と思ったのが、この掃除機に興味を持った第1の理由。届いてすぐ、試してみましたよ^^
見た目はごく普通の吸い込みノズル。この下に、クイックルワイパーのウェットシートを置いてみます。
よく見ると、手元にはそれらしきボタンが。このボタンをポチっと押すと・・・
見事にくるりんとシートが巻き付いております!!あっという間の出来事でした。
床に照明が写りこんでますね。まあ雑巾がけするほどじゃないにしても、ちゃんとお掃除シートで掃除しているっていうのがわかります。そして拭き掃除が終わったら、ボタン一つで使用後のお掃除シートを吸い込んでくれる!なんて手間いらずなんでしょう^^
こういう拭き掃除の機能は、他の掃除機には見かけなかったの。それが、エアシスを選んだ、第1の理由でした。それともう一つ、他の掃除機に見かけなかった機能がまたスゴイ。
ゴミ捨てがめちゃめちゃ簡単なんです。本体をかぱっと開けると出てくるダストボックス。サイクロンなので、紙パックでは無くここにゴミがたまります。ルンバもそうなんだけれど、そのダストボックスからゴミ箱にゴミを捨てるときに、ハウスダストが飛び散りやすいんですよね。
エアシスのダストボックスをオープンにしたところ。大き目です。候補にしていたシャープのものと比べても、かなり大きい。
このダストボックスに、ティッシュを一枚載せて・・・
そのまま閉めて、それからお掃除です。ルンバで一通り掃除した後でしたが、エアシスで一通り掃除してみて・・・あ、これから先は汚画像です、注意!!
先ほどのダストボックスを開けてみると、わずかな時間でしたが結構なごみの量。ルンバではとりきれないハウスダストがこれだけあったんですねー。
これをこのままゴミ箱にポイとすると、細かいハウスダストが散ってしまうので、あらかじめ敷いて置いたティッシュで包んでポイ。この発想がスゴイ。ダストボックスそのものも汚れにくいのでお手入れが簡単です。これが、エアシスを選んだ第2の理由。
そしてもう一つ、これは!と思う決め手がありました。も~ほんと、ズボラな私にピッタリの機能。
家具と壁のこういう隙間。今までは、ノズルを外してすきま用のノズルにチェンジして掃除するか、クイックルワイパーを持ってきていましたが・・・
なんと!一瞬にしてノズルが逆立ち!これくらいの隙間なら簡単にお掃除できます。
さらに、冷蔵庫と壁の、わずか8センチの隙間にも入りました!
ただ残念、5センチの隙間にはさすがに入らなかった。そのときは、付属の隙間用ノズルにつけかえますが、これも本体にセットしておけるので、わざわざ取り出してくる必要はなく、手元で付け替えるだけ。
このノズルの小回りの良さ、ほんと、日本の住宅事情をよく考えられているなあ~と思います。これがエアシスを選んだ第3の理由でした。
ただこの掃除機の、本当の一番すごいところは、こんな小技ではなく、掃除機そのものの性能なんだそうです。半導体工場のクリーンルーム用クリーナーにも採用されているフィルターを使っていて、排気がとてもきれいなので、窓を閉めたままお掃除しても大丈夫なほど。
ついでに、掃除の後は掃除機が空気清浄機にも早変わり。ボタンを押すだけで、16畳用の空気清浄器とほぼ同じくらいの機能があるそうです。見た目は普通の掃除機なのに、不思議~。
ちなみに、価格.comの最安値は現在43,000円くらい。1年前に発売したわりには、安いとは言えない金額だけど、ジャパネットタカタモデルなら、もう少し安いです。
ジャパネット通常価格59,800円のところ古いクリーナーを下取り2万円で39,800円!(パナソニック サイクロン式クリーナー 『エアシス』MC-SXJ4000-W
通常モデルと違うのは、本体の質感と、吸引仕事率が30W少ないことくらいだそうです。より高性能を求めたい方や、今使っている掃除機を下取りに出さないのなら、通常モデルのほうがいいのかも。楽天でもアウトレットなら激安♪
![]() 【未使用・アウトレット品】【送料無料】パナソニック エアシス |
いよいよ今年最後?のスーパーセールでのポイント稼ぎにもいいかもです。
というわけで、おススメ掃除機のご紹介でしたっ!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
我が家の掃除機事情と買い換え
久々に家電ネタです。今日は掃除機。
我が家では現在、紙パック式の普通の掃除機と、ルンバちゃんの2台を併用しています。
メインのパナソニック → 2007年9月購入
サブのルンバちゃん → 2010年12月購入
平日はルンバちゃんにざっと掃除してもらい、土日の時間があるときに、メインの掃除機をかけてます。夫が。←え
・・・いや一応、私もエアコンの掃除とか、布団とかに、掃除機は使いますよ~。たまにだけど・・・(笑)すみませんダメ主婦で^^; お掃除番長は我が家では夫なんです。
そんな夫が、掃除機の買い替えを提案したのは、今から2年前。メインの掃除機のヘッドの部分が壊れてしまったんです。ものすごい異音がして、吸い込み力が急に下がっちゃって。そのときのお買いものマラソンで、買い換える予定でしたが、なぜかルンバを買っちゃって・・・。結局そのメイン掃除機は、壊れたヘッドのまま、だましだまし使ってました。
ヘッドだけ買い換えようかとも思ったんだけれど、買い換え費用を聞いたらなんと1万2000円!本体価格の4分の1くらい?壊れているのはヘッドの部分だけなのに、そんな割高な金額は出せず。結局それからずっと、壊れた状態のまま・・・で、やっぱり夫、耐えられなくなった。
「もう買い換えよう!」
と、鶴の一声。それが1週間前。すぐさま価格.comでリサーチです。今の売れ行きとか最安値がわかりやすいし、迷ったときは家電マニアが親切丁寧にアドバイスしてくれるので、楽天よりもほんと参考になります。
そこで最初に目に留まったのが、シャープ。
![]() 集じん方式:サイクロン/HEPAフィルター 集じん容積:0.35L タイプ:ノーマル 吸込仕事率:450W |
レビューがめちゃめちゃ良いんですよ。シャープは今いろいろ大変な状態だけれど、この掃除機があれば再建も大丈夫という口コミがあるくらい。ちょうど1年前に発売された機種で、モデルチェンジした最新機種が発売さればばかりということもあり、旧型のこちらは価格も下がってお手頃。ただ、買い時なだけに品薄。お店にも見に行ったけれど、最後の一台の展示品のみ。
ただスペックなどを見てたら、うちはもう少し上のランクがいいかな?と思い、同じ時期に出た最上位機種をチェックしてみました。
![]() SHARP(シャープ)プラズマクラスター掃除機 EC-WX300-N |
これがまた、レビューがすごく良い。従来のサイクロンに比べて音がとても静かで、寝ている赤ちゃんも起きないし、マンションでも夜掃除できるくらいなんだそう。吸い込んだゴミも、ギュギュっと圧縮するので、ゴミ捨ての回数が少なくて済むなど、いいなと思う機能が満載。
吸引力ならやっぱりダイソン?と思ってレビューも読んだけれど、やっぱり我が家には合わないかなと思う点も多かったから、もう、いいや、シャープにしよう!とほぼ決め、あとは買うタイミングを待つのみ、だったんですが・・・
ふと目にしたそのシャープの口コミで、こっちのほうがいいかもとおススメされていたのが、パナソニック。パナソニックと言っても、かつてサンヨーが作っていた掃除機。パナソニックが今まで発売していた掃除機に交じって、まだ販売されている根強い人気がある商品らしいです。ジャパネットタカタもイチオシで、ジャパネット専用モデル↓も発売されているくらい。
ジャパネット通常価格59,800円のところ古いクリーナーを下取り2万円で39,800円!(パナソニック サイクロン式クリーナー 『エアシス』MC-SXJ4000-W
これがまた、読めば読むほど私の欲しい機能満載で^^; でも、高い~!どうしよう~!と、悩んだけれど、数年は使うだろうから、年単位で計算したらわずかの差。日々の使い勝手を優先させたほうがいいかしら、と決断。
結局こちらでポチ!
![]() 【送料無料】パナソニックMC-SXD410-W ホワイト サイクロン掃除機 「エアシス」 |
一見高いんだけれど、ポイント10倍、なおかつ、フェイスブックのイイね!で5倍、スマホから購入で3倍、ラ・クーポン使用で1500円引きと、実質43000円ちょいくらい?かな。
ジャパネットは、古い掃除機を下取りに出せば安いけれど、今のは今ので、布団専用に使おうと思ってるので、残しておきたくて。(布団用のヘッドをつければ、問題なく使えるのです)
届くのが、楽しみだろうな~、夫(笑)私がいいな!と思ったポイントや、使い勝手などは、またレポートしますね~
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
北欧発 男前デザインのカレンダー
我が家が数年間、メインのカレンダーとして愛用していた、無印良品のファミリーカレンダー。家族の予定はすべてここに書き込んでいました。私の手帳代わりと言ってもいいくらい。
縦型で、5つに区切られているので、5人家族の我が家は、それぞれに予定を書きこめて、なかなか便利でした。でも、逆に言うと、一日に予定がいくつも重なる日は、書き込めるスペースがちょっと少なかったりして、不便を感じることも。
それに、今までは、小学校と保育園の行事がバラバラだったので、それぞれ書き込めたほうがいいときが多かったのですが、今は子ども達三人とも小学生なので、大きな行事はほぼ同じ日。分けて書く必要も無くなりました。
それに、縦型のデザインが子どもたちにはちょっと見づらかったようなので、思い切ってメインカレンダーを変えてみることに。
レビューの良さに目が留まったのが、イノベーターのカレンダー。お友達がずっと愛用していたから、きっといいものなんだろうなと思っていましたが、よくよく商品説明を読んでみたら、北欧モノではありませんか~。
北欧デザインのカレンダーと言えば、ムーミンとかリサラーソンとかマリメッコとか、甘くて可愛いものしか無いと思っていました。飾るのには素敵だけれど、メインのカレンダーとしてガンガン書き込みするのには、ちょっとなあ・・・と思っていたから、イノベーターはまさにビンゴ!でした。
ということで、先日も記事にしましたが、楽天の買いまわりイベントのときに購入。すぐに届きました~♪
包装もシンプル可愛い。
スウェーデンカラーのラベルも♪
じゃーん、鮮やかなグリーンの表紙。毎年カラーが変わるそうです。
そしてこれが中身。シンプル!でもカッコいい!
祝日などはちゃーんと日本語表記です。六曜は不要だと思っているので、すっきりして良い♪
家族みんなが一番見やすいダイニングの壁にかけてみました。大きさが2種類あったので、ちょっと迷ったけれど、下に小物を置くことや、バランスを考えて小さ目のほうに。それでも十分見やすいサイズです。
11/5(月)まで!全品送料無料 innovator カレンダー壁掛<M>
紙の質も、やっぱり100円ショップやお店のノベルティでもらうものとは全然違う。つるつるしてないし、厚みもあります。無印のカレンダーは、書きやすかったけれど、薄かったので、ずっと掛けてると下の方から反り返ったりするんだよね。イノベーターくらいの厚みがあれば、大丈夫かな。
ということで、おススメのカレンダーのご紹介でした!
余談ですが、私、今めっちゃ鼻風邪ひいてます。頭も重いしのども痛い。こういうときは仕事に行くのもつらいけど、熱も無いし風邪ぐらいじゃ仕事休めない–; 急に寒くなったので、皆様お大事に!!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
ダイニングの北欧化その1 artek スツール60が届いた!
先日も記事にした、憧れのスツールが届きました!無料組み立てサービスをお願いしていたので、いきなり完成品♪
5人家族なのに椅子が4脚? → ダイニングの問題点
かなり薄暗い中で撮ったので画像があれなんですけれども・・・美しい!!
バーチの4本脚を選びました。座面の木目がキレイ~
この曲線美がたまりません。
ひっくり返すとこんな感じ。控えめなロゴが可愛い。
脚の裏はそのまま・・・フェルトのクッションシートとか貼ったほうがいいかしら。
ダイニングテーブルと合わせるとこんな感じ。テーブルはもうあきらめているのでいいんです。うれしかったのは、我が家のフローリングと色味がほとんど一緒なこと。
届いたばかりなのに・・・まるで、ずっと我が家にあったかのように、すっかり馴染んでくれています^^ 高かったけど、選んで正解~♪我が家にとって初めての北欧家具(というか家族は誰も北欧なんてわかりませんが)、大満足です。
さて、購入したscoopさんから、おまけでいただいたのがこちら。
シンプルな白い箱。artekとscoopさんのロゴが。
artekのシエナ柄の小さなプレート×3!!
めっちゃかわいい♪っていうか可愛すぎて使えない~
裏面にもロゴ入り。しばらくは観賞用だわ。これをおまけでいただけるなんて、ほんとscoopさん太っ腹すぎです。
今年は、このスツール60の80周年記念ということで、きれいな色がいろいろ出ていますね。悩んだけれど、まずは基本のバーチと、子どもが小さいので安全面を考えて4本脚を選びました。今日まで、ポイント10倍なので、scoopさんで買うなら今がチャンス。無料で組み立ててくれるサービスも、scoopさんだけではなかろうかと思います。ついでに、本日ダイヤモンド会員はポイント4倍だそうです~。
→4senses interior scope version.R
おおっとこんな時間!!
今日は小学校で絵本の読み聞かせをしてから、仕事に向かいます。
いってきまーす!!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
ダイニングの問題点と2ショップポイント5倍で買ったもの
我が家のダイニング、今まで、全体像を紹介したことはありませんでした。パソコンコーナーとか、カウンター下の収納とか、部分ばかりで。
こんなんです → 我が家のダイニング
なんでかと言うとですね、ダイニングの主役であるダイニングテーブル、そのテーブルが、実はボロボロなんです(TmT)ウゥゥ・・・ マンションを買うとき、収納を増やしたり、エコカラットを貼ったりと、設備投資にはお金をかけたのだけど、そのおかげで、ダイニングテーブルとソファセットは買うことができませんでした。
それに、当時はまだ三男が2歳になるかならないかの頃で、今新しいものを買っても、どうせ傷んでしまうから、無理して買わなくても・・・ということで、ダイニングテーブルは、新婚の時に買った無印のものをそのまま。
じゃーーーーん。ダイニングテーブル、初公開。
大きさは135センチ×85センチ。4人用のテーブルです。足が簡単に外せるので、短い脚を組み合わせるとローテーブルにもなる。同じタイプの2人用のローテーブルもあるので、それと並べたら、床に座布団を敷くと大人数にも対応できる。使わない時も、足を外せば収納スペースはわずかで済む。と、それなりに便利なのです。
が。
とにかく天板は落書きだらけ・・・子供が引っ張ると危ないので、クロスも敷かずに使っていたから、傷も多いし、グラタン皿で焼けた跡も残ったまま。写真じゃよくわからないけどかなりひどいです。それに5人で座るとさすがに窮屈。食器を並べてもギュウギュウ詰め・・・我が家の食卓の写真、ブログでほとんど紹介しないのはそういうわけです。
なので、いずれ買い換える予定ではあるのですが、どうせ買うならそれなりに長く使えるものを・・・と思うと、やっぱりお値段もそれなり。妥協して安いものを買うのもなあ。ということで、もう少しお金を貯めて、それからになりそうです。だいぶ先になるだろうなー^^;
しかしもう一つ問題が。
実は、4人用のテーブル、いすも4脚しかないんです。ちらっと写ってますが、セブンチェアもどきの安物チェア。
![]() セブンチェア リプロダクト |
私が買ったのは確か4脚で1万円くらいだったと思います・・・でも、ガタつきもなく、ちゃんと座れているし、スタッキングも簡単でいいのです。けど4脚しかないの~。なので、結局私はいつも・・・
どこで買ったかも覚えていない、1,000円もしないくらいの普通の丸いスツール。しかもこれ、夫の部屋のパソコン用のチェアとしても使っているので、使用するたびにあっちへ持って行き、こっちへ持って行き、と、面倒なことになっております。
なので、やっぱりもう一つ椅子が欲しい、でも、いつかダイニングを買い換えることになるかもしれないから、立派なダイニングチェアはいらない。でも、せっかく家具を買うのなら、気に入った、長く使えるものが欲しい・・・と思って選んだのが、先日も紹介した、こちらです。
![]() 【ポイント 10倍 9/19まで】Artek (アルテック)Stool E60 4本脚 バーチ |
正直、スツールの価格としては高いと思う。実際、同じものをもう少し安く買えるお店もある。でも、ちょうどポイント10倍で、しかも、artek公認で、スコープさんオリジナルの非売品のSIENA柄の小皿までプレゼントという、とっても魅力的な企画まで開催中。それに、組み立てまで無料でしてくれる。
スコープさんは、北欧食器や雑貨をいつも素敵に紹介してくれる憧れのお店なので、一度お買いものをしてみたいとずっと思っていたのです。ちょうど、楽天の2ショップ購入でポイント5倍セールもやってるし、もう、買うなら今だなあ、と。届くのがものすごく楽しみです♪
で、2ショップ以上買わなきゃなので、もう一つ、前から欲しかったものを。
![]() Chemex ケメックス コーヒーメーカー |
これを買ったいきさつを書こうとしたら、ものすごく長くなったので次回に(笑)ちなみに↑のバナーのお店Gulliver Online Shopping P5さんで買いましたが、一度買うと、レビューさえ書けば次回から一品でも送料無料で買えますので、リピしまくりです。土日でも恐ろしいスピードで対応してくれます。
2ショップでポイント5倍なので、それだけでもお得なのですが、ちょうど13日に楽天イーグルスが買ったので、それでポイント2倍(福岡市民なのに昨日だけはイーグルス応援してしまった・・・m(_ _)mスマン)。おまけに、PCとケータイorスマホで購入ポイント3倍、ショップのFacebookページをいいね!してポイント5倍、あとはケメックスを買ったGulliver Online Shopping P5さんは、なぜか靴のサイズを登録するとポイント5倍と、ポイントアップ企画が重なっていたので、結構お買い得に買えたと思います~。
買うタイミングって大事よねっ。実はもう一つ、悩みに悩んで買ったものがあるのですが、それはまたの機会に。届くのが楽しみ~な週末になりそうです(*´∇`*)♪
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
リキクロックと我が家の壁掛け時計たち
我が家のLDKはL字型。どの場所からでもよく見える場所に、壁掛け時計を設置しています。引っ越してきてすぐ、設置場所は決まったけれど、間に合わせでかけた時計は少々小さ目。縦長リビングなので、端っこのリビングのソファから眺めると、ちょっと遠かった。なので、ずっと、大き目の壁掛け時計を探していました。
いろいろ迷ったけれど、ようやく決めたのが、世界で一番美しいと言われる、リキクロック。
![]() リキクロック WR08-27 |
日本プロダクトデザイン界の巨匠、渡辺 力氏によるラウンド型の壁掛け時計。 2004年グッドデザイン賞受賞作品です。
ケースには、タンバリンやドラムなど楽器の胴を製造する木工技法を用い、熟練職人の手作業で作られたリアルプライウッドを使用しています。
時計の印象を決める文字盤は、木肌にマッチする温かみのあるホワイトカラー。
太さと長さの異なる艶消しの時針と秒針が、個性的なインデックスを効果的に指し示しています。時間が見やすくて機能的、すっきりと洗練されたデザインに、ウッドと印象的なタイポグラフィーが心温まる雰囲気を添えた秀逸なデザインです。
実物が届いて、うーーーーーんってうなってしまったくらい、素敵。画像で見るより、とてもいいです。さすがグッドデザイン賞受賞!大きさは、30.5センチのものにしましたが、本当はこれよりもう少し大きいのが良かった。
![]() リキクロック WR-0401L |
↑これ、36.5センチと十分な大きさ。かつ安い。でも電波時計ではないのです・・・。これにするかどうかすっごく迷ったけど、やっぱり家族のメインになる時計なので、正確さっていうのが外せなくて。
![]() IDEA LABEL イデアレーベル 電波ウッドウォールクロック |
↑大きさと正確さなら、これもいいなって思ったんです。安いし。でも、表面のガラスがカーブしてるでしょ?そうなると、照明が写りこみやすくて、角度によって見えづらいというレビューがいくつかあって。
高いよなあ、でもやっぱり、これが無難かなあ。と、若干消去法的な気持ちで買ったリキクロックでしたが、届いてからは満足度100%です♪
パソコン側から見たところ。うん、やっぱり美しい。ついつい、眺めてしまう*^^*
キッチン側から見たところ。毎朝、慌ただしく、少々?殺気立ちながら朝の支度をし、時間を気にして時計に目をやると、「ああ、美しい・・・」と一瞬癒されます(笑)
で、改めて気が付いたことが一つ。
私って、ホワイト+ナチュラルの組み合わせの時計が、どうしても好きみたい。
寝室の電波時計。ホームセンターで買ったカシオのもの。寝室は6畳なのに、33センチとビッグサイズ。目が悪い私がコンタクトを外してても、なんとか予想が付くくらいの字が大きいのが良かったんです。しかも夜はライトが自動点灯で、コチコチ音も無し。
子供達の勉強部屋の電波時計。以前はこれがリビング用でした。どこで買ったかも覚えてないくらい、間に合わせのもの・・・^^;
子供達のプレイルームの時計。10年以上前かな?友人たちからのプレゼントでいただいた、アニエスの時計。フォントがかわいくて、飽きない。
夫が主に使用している納戸部屋(笑)の時計。ニトリで、1000円しなかったと思う。
こうして見てみると、ぜーーーーんぶ、文字盤ホワイト&外側ナチュラル木製。ほんっと、冒険ができないというかなんというか・・・(笑)でも、好きなんですよね、この組み合わせ。
ということで、まだまだインテリア初心者の、時計選びのお話でした☆
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
PCコーナーをちょっぴり北欧風に
我が家のPCコーナーは、文字通りコーナーで、ダイニングの隅っこにあります。しかも、ちょうどドアを開くとぶつかる場所・・・なので、デッドスペースとも言える場所。こんな感じの配置です。
我が家の間取りの全体像はコチラ→頭の良い子が育っ・・・て欲しい!お部屋改造~
ちょっとわかりづらいですが、赤くPCと書いてある場所に、パソコンを設置しています。こんな場所ですから、普通のパソコンデスクは置けず、かと言って、他にパソコンが置けるような場所も無く・・・悩んだ結果、以前も記事にしたことがあるのですが、つっぱり式の三段ラックを設置することに。
![]() 【つっぱりコーナーシェルフ3段タイプ】 |
↑私が買ったベルメゾンより全然安い・・・Σ(゚Å゚) 据え置きのしっかりしたデスクに比べたら、安定感はややかけますが、ちょっとPCするくらいなら全然OK。棚の高さも自由にかえられるし、8キロまで置けるので、デスクトップパソコンも、大きいものでなければ大丈夫です。
さてこのPCコーナー、入居して数年、そんなに代わり映えしない場所でしたが、先月、パソコンを買い換えたのを機に、ちょっと北欧風?にイメージチェンジしてみました。
ムフフ*^^* ウニッコのマウスパッド♪
![]() マリメッコ【期間限定セール!!】marimekkoマリメッコ★ウニッコ マウスパッド |
ブラックも大人っぽくて良かったんだけど、差し色が欲しいなあと思ってレッドに。大きくて、使いやすいです。
一番上の棚は、飾り棚兼書類置き場。いろんなものがここにたまってしまうので、素早く片づけるように毎日努力中・・・。サイトーウッドのペンスタンドを買ったんだけれど、素敵すぎてペンが差せず(笑)赤い実がかわいい造花でも差してみました。
![]() 高品質で、木目が美しいプライウッドダストボックス。仕切りがあるのでペン立てにも。 |
その横の、ダイソーのコジオル風ケースには、カメラがバッグごと入っています。いつでも写真が撮れるようにスタンバイ。カメラバッグはこちらを愛用。
![]() DEAN&DELUCA ディーン&デルーカ ランチBOX バッグ スモールサイズ |
それからパソコンチェアは・・・
これが最近のインテリア系お買いものの一番のヒットでした!ドアの開閉で多少ぶつかっても全然OK!クッションたっぷりですわり心地も◎。もっと早く買えば良かったと思うくらい。
![]() スツール【ポイント10倍】 |
あ、足元にはこれを置いてます。
![]() チューブラー ミニ |
パソコンで家計簿つけて、レシートなどをここにポイっ。すっきりしたデザインがお気に入り。
さて全体像はこんな感じ。毎日ここで、キーを叩いています♪
ちなみにこの場所・・・とある隠れアイテムが使われております。見えない場所なんだけどね。いずれ記事にする予定です^^
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
テプラでマステ♪
効率的な収納に欠かせないのがラベリング。オリジナルで素敵なラベルを手作りされているブロガーさんがたくさんいらっしゃいますが、私にはそんな気力もテクも無く・・・
活用しているのはテプラ!
KING JIMの定番のラベルメーカーですよね。私が使っているのはごくごく入門器のタイプ。確か、クレジットカードのポイントが貯まって、プレゼント交換したものだったと思います。今はもう売ってないみたい。
簡単な機能しかついてませんが、それでも十分。とっても便利に活用しています。ちょうどカートリッジが切れたので、書い足し。
カウモールさんだと1800円以上で送料無料、今回はポイント10倍で買えました♪
よく使うのが強粘着タイプ。はがれにくいので、子供のスポーツ用品や雨傘などよく握るものや、水筒など水洗いするものに便利。今のところ食洗機にかけてもはがれない♪
そして今回新しく買ったのが・・・
マスキングテープに直接印字できるカートリッジ。
今まで、こんな風にラベリングしていたものが・・・
ちょっとかわい気がアップした?かな?
でもせっかくかわいいテープになっても、フォントが普通すぎるなあ・・・かわいいフォントとか使いたいけど、私の持ってるテプラじゃ無理。まあ、自己満足の世界だからいいんだけどね。
マステタイプは他にもいろいろあるので、プレゼントなどに便利そうです。
けどまだ種類が少ない・・・
マステ専用のテプラ(普通のテプラのカートリッジは使えないらしい)だと、もっと種類がいっぱい。
とりあえず我が家はシンプル路線で・・・ラベリングがんばりまーす。
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?!
ルンバさんが体調を崩し、入院してから早10日が過ぎ・・・
すっかり「仕事に行く前にルンバさんのスイッチを押す」ことに慣れっこになっていた私は、手動の掃除機をかけるということを忘れていました・・・。人間って、一度ラクを覚えると退化してしまうものなんですね~。
ルンバさんの働きっぷりについて
→過去記事 ルンバさんがやってきた!
→過去記事 ルンバさんがやってきた!その2
→過去記事 ルンバさんがやってきた!その3
気づけば床はザラザラしてるし、ホコリや髪の毛が隅っこに溜まってるし。見かねた?夫が土日にしっかり掃除してくれてましたが(´∀`;)
ああ、早くルンバさん帰ってきてくれないかなあ・・・元気になったかなあ・・・そろそろお店に電話してみようかなあ・・・と思っていたら、今日!無事に帰ってきてくれました♪
ルンバさ~ん!!\(≧U≦)/
おかえり、待ってたよぉ~~~!!!
・・・?
ん?ルンバさん、何か違う?
なんか、美しくなってる?
エステにでも行ってた?
と、思ったら!!
なんと!
「新品交換」の文字が!(゚ロ゚)
エッ
この半年近く、我が家を毎日掃除してくれたルンバさん、あのルンバさんは・・・
ご、ご臨終ですか?!
・・・・・゚・(ノД`;)・゚・
なんか、ちょっと悲しい・・・
いやほんと、私、ルンバさんのこと、本当に頼りにしてたから・・・
もう、単なるお掃除ロボットとは思ってなかったのです・・・
愛着?家族の一員?みたいな。
そんなにひどい故障だったんでしょうか~。
まあでも・・・
どうせルンバさんは一年しかバッテリーが持たないから、あと半年もしたらバッテリー交換のお金がかかるなあと思ってたから、それが伸びたと思えば・・・
ちょっとラッキー?
って思ってしまう薄情な私・・・(。-∀-) ニヒ
ということで、我が家に新しくやってきたから、ルンバさん改め、ルンバくん。
これからも、頼りにしてますよぉ~♪
![]() 期間限定価格●送料無料●アイロボット iRobotルンバ530 (Roomba530)自動掃除ロボット 掃除機掃… |
↑私が購入したのはコチラです。今は2年保障になったんだって!!
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
ルンバさんがやってきた! その3
たっぷり3時間働いていただいたルンバさん。
エイっとひっくり返してみました(意外と重い)。
え~っと・・・ゴミはどこかな。
どうやって捨てるんだっけ?
ん?
も、もしかして。
これ・・・
なんじゃこりゃ~!!
これ全部ゴミですか?!
※ここから下は汚画像連発ですので、ご注意ください。
あのね、私ね、一応、ルンバさんが来た日、朝は普通に掃除機かけてたんですよ!!これでもね。まあ、O型ズボラーな私の掃除なんて、想像つくとは思いますが、適当ですよ、でも、適当でも、一応掃除機かけてたのに~!
リビングと子供部屋だけで、こんなにゴミだらけだったとは・・・!我ながらショック。子供たちもびっくり。恐る恐る、ゴミポケット?の部分を取り外してみたら、入りきれないゴミがぽろり。
「うっわ!!キタナイ~!!」子供たち騒然。
ゴミポケット内部のゴミは、ビニール袋の中に出しました・・・ざっと、お茶碗一杯分くらい?のホコリ、髪の毛、小さなゴミ・・・
目に付いたゴミは掃除していたけれど、きれいだと思っていた床にも思った以上にホコリってたまってるんでしょうね。ソファの下とかもね。マメにクイックルワイパーとかかけたらいいんだろうけれど・・・なかなか・・・
前からあった壊れかけの掃除機で、とりあえずルンバさんもお掃除しました。がんばってくれて、ありがとうルンバさん・・・本当にきれいになるのかなんて、疑ってた私を許しておくれ。インチキ主婦の私より、ずっとずっと掃除のプロだよ、ルンバさん・・・。
ということで・・・我が家の床掃除は、ルンバさんに担当していただくことになりました。
天晴れルンバさん、ビバルンバさん、ルンバさんよ永遠なれ(意味不明)。

こんなあなたには、絶対おススメできますルンバさん。
ちなみに私が買ったのはこちらのお店でした。
→ 快適ライフさん
迷うときは楽天のレビューなんかすごく参考になります。
とりあえずざっとルンバさんレポ書いてみましたが、ご質問、気になってることなんかありましたら、遠慮なくコメント欄にどうぞ!わかる範囲でお答えしますね~。
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村