2010.01.13 Wednesday
仕事から帰ってきて、真っ先に眺める私の癒しの源・・・それが、キッチンの片隅に置いてある小さなアクアリウムです。
私は小さい頃から生き物が好きだったんだけれど、中でも一番好きなのが観賞魚。金魚でもメダカでも熱帯魚でも、水の中でうごく生き物が好き。小学生の頃、牧野信司さんの熱帯魚の分厚い図鑑を、飽きもせず眺めていたのを覚えています。
我が家はスペースも無いので、小さな水槽しか置けませんが、家事の合間にのぞくと、ほんと魚たちが可愛くて癒されます・・・私にとって、純粋に趣味と言えるのはアクアリウムだけかなあ〜。でもマニアではないので全然詳しいことはわからないのですが。
今いるお魚は4種類。赤いプラティは、近所の熱帯魚屋さんで。この種類は卵のままではなくて、おなかの中で卵を孵して稚魚が生まれます。10匹買ってきたら、どんどん増えて一時期倍以上になったことがありました。でも、そのうちあまり稚魚を産まなくなり、少しずつ寿命で死んでいって、残り三匹。たぶんもうすぐ、みんな死んじゃうんだろうなあ。寂しい。
それで最近買ったのが、小さいけれどきれいなグリーンネオン。1センチくらいでとても小さいけれど、20匹くらい入れてると、群れで動くのがとてもかわいいのです。
あとは脇役なんだけれど、ガラスにつくコケを食べてくれる、タイガー・プレコ。指でつついても逃げないくらいおとなしい、不思議なお魚です。
それと、底面に落ちたえさの食べ残しを食べてくれる、コリドラス・パンダ。種類が多くて人気があるお魚です。3匹仲良く泳いだり、じっとしたり。
ちなみにプラティ以外のお魚はネット通販で購入。すごいよね、飛行機に乗って、カイロであっためられて、無事にお魚が届く時代です。
水槽や水草もこちらで購入 → charm
![]() 省スペースを極限まで追求!アートルノアール360(36.2×14×29cm)(単体)● |
大学生の頃は一番はまっていて、熱帯魚も今よりもっと高かったし、ワンルームの部屋に水槽を4つも置いていたので、電気代もかかってました。本気を出したらかなりお金がかかる趣味です。今はそんなにお金をかけられないから、これくらい小さい水槽がちょうど良いのかも。
ちなみに子ども部屋にも金魚の水槽があります。それはまた今度〜
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
ダイニング | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- 北欧発 男前デザインのカレンダー (10/31)
- ダイニングの北欧化その1 artek スツール60が届いた! (09/19)
- ダイニングの問題点と2ショップポイント5倍で買ったもの (09/14)
- PCコーナーをちょっぴり北欧風に (02/29)
- PCコーナーをクリスマス仕様に (12/01)
- ツリーの飾りつけ(教訓) (11/25)
- 我が家の本棚 ダイニング編 (10/09)
- 我が家の本棚 リビング編 (10/08)
- 癒しスポット (01/13)
- パソコンコーナー (12/12)