リビング
電話&FAXの設置場所改造 その2
改造後のアフター画像です^^
普段よく使うものだけを置いて、あまり使わないものは全部下へ!
このカウンターの下は、造り付け収納になっています。普段は、文房具や、子供関係のプリントなどを入れているのですが、上のほうの棚にはまだ余裕がありました。
しかし、家電製品、いくらスペースに余裕があっても、コンセントが無くては置けません。そこで・・・
思い切って、プチリフォームを依頼!電気工事の業者さんに頼んで、この収納の中にコンセントをつけてもらったのです。
棚板の奥行きもFAXにピッタリ♪携帯テレビの充電器もここに設置。コードは多少ごちゃついていますが、扉を閉めれば見えませんので問題なし。それに、ほこりも防げるのでトラッキング火事の対策にもなります。
ちなみに上の部分はというと・・・
家電の子機、これはキッチンに立っていても手が届く場所がいいので、この位置がはずせません。それと、無印のアロマディフューザー、それから携帯の充電器。
仕方が無いので、これら三つのコードを、ホームセンターなどで売っている、プラスチックのケーブルカバーに入れ込んで、すっきりさせました。
そしてそのコードの先は・・・
携帯の充電器だけは、近くのコンセントに差し込みました。持ち運ぶ可能性もなきにしもあらずなので。他の二つは、壁を這わせて、収納扉の隙間から、今回新しく設置した収納内部のコンセントへ。このあたり、普段はティッシュボックスで隠しちゃってます。
本当は扉の隙間にコードを通すのは、あまりよろしくないと思うんですが、あまり太くないことと、開け閉めにも干渉しないので、仕方なく。電話線も上から出ているので、結局ここに線を這わせることになってしまいます。このあたりのコード類は、まだちょこっと改良の余地ありですが、とにかくすっきりしました。うん。
ちなみに気になるプチリフォームのプライスですが、コンセント設置料4000円プラス出張費3000円、合計で7000円ポッキリ!と、意外とお安くできました。壁の向こうに別のコンセントがあったので、そこから線をひっぱってくれば良かったらしく、比較的簡単な工事で済んだようです。工事の所要時間も1時間ちょいくらい。
この業者さん、インターネットで探して、いくつか見積もりの依頼を出したのですが、丁寧なお返事が来たのがここだけだったのです。この業者さんのの営業エリアから離れていたので、出張費がかかってしまいましたが、近くだったら出張費はいらないんだって。
実は、最近マンションの二年点検があり、そのときに、マンションの建設業者にもこの工事の見積もりをもらったんですが、なんと2万円超というお値段で、高すぎる~とあきらめかけていたんですが、探してみるものですね~。
あ、FAXをこんなところに置いて不便ではないか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家、FAXを使うのは年に一度あるかないか。使うときは、よっこいしょと引っ張り出して、用紙をセットします。面倒だけど、めったにないことなので、許容範囲。
あと、留守電ボタンなんかも親機にしかないのですが、普段家にいないことが多いので、ずっと留守録状態にしています。家にいるときに電話が鳴ったら、留守録になる前にすばやく取る!この辺りの俊敏性は求められます(笑)
ということで、今のところ不便は無いかな。これでカウンターの上はとてもスッキリ。あとはセンス良くディスプレイするのみ・・・それが一番難しいんだけどね~。勉強しなくては。
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- PLASTIFLORのツリーとランドリーバッグ
- 最も美しく、圧倒的能力を持った空気清浄器 エアエンジン使用レポと不満
- 一年越し!大物デザイン家電購入に至る
- 「どこだっけ?」と聞かれない小物収納
- デジイチデビュー♪とまたまたまた?!楽天買い回り
- 初めてのデジイチ選び
- エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール
- 我が家の掃除機事情と買い換え
- リビングの北欧化その1・憧れのファブリックパネルを飾る
- 思い出のソファにさよなら
- インテリアに溶け込むシンプルで美しいキーボード
- スマホ充電&入力スピードアップ!のアイテム
- 電子レンジのありえない壊れ方
- リキクロックと我が家の壁掛け時計たち
- テプラでマステ♪
- おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?!
- ルンバさんがやってきた! その3
- ルンバさんがやってきた! その2
- ルンバさんがやってきた!
- コンセントを増設しました
- リビングにマッサージマシーン導入
- 我が家の本棚 リビング編
- メモリ増設、無事完了!
- 電話&FAXの設置場所改造
- 温湿度計(LDK)
- クリスマス支度
- マイテレビがやってきた
- アロマディフューザー届きました♪
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました
- ウィルス対策の決定版
- リビングの収納・2
- リビングの収納・1
- カメラ、買いました!
- カメラに悩む
- そして・・・掃除機買いました(笑)
- テレビ買いました(汗)
- テレビ決めました!