ダイニング, リビング, 子育て, 無印良品お買いもの情報
「どこだっけ?」と聞かれない小物収納
何か必要なものがあるときに、だいたいの心当たりはあるくせに、
探す前から「あれどこだっけ?」と聞かれることに、
ちょっとイラっとする、心の狭い私です。
「探してからわからなかったら聞けばいいのに!」っていつも思う・・・
そんなテキトー男子が、家の中に4人もいることを想像してみてください。
(↑我が家です)
「ネームペンは~?」
「メモ帳ってあったっけ」
「絆創膏とって~」
「消しゴムが無くなった」
「ホチキス・・・」
「熱はかる~」
「明日図工でボンドがいるって!」
「のりはどこ?」
・・・etc.
夕方の忙しい時期なんてもう、キーーーっっΣ(`Θ´)=3てなります。
だから、そこにあるから、自分で探して!
そんな日々の余計なストレスを減らすべく、とうとうやりました。
リビングやダイニングで使用する小物を、
全部ラベリングして収納してやりましたよ、とうとう。
ここまでくるのに数年かかった・・・(T-T*)フフフ…
断捨離に熱心だった頃は、文房具は最低限必要なものを、
自分の好きなデザインでそろえて、一か所にまとめて・・・
なんてときもありましたが、小学生が3人いると、やっぱりある程度ストックが必要。
特にうちの男子たち、消しゴムや鉛筆を無くすなんて日常茶飯事。
学習机があるから、それぞれ個人の文房具も持っているけれど、気が付いたら無くなってる。
なので、消耗品のストックは、私がもう少し管理していたい。
それから、これまた日常茶飯事なのがちょっとした怪我。
大きな擦り傷から小さな切り傷まで、絆創膏も各種必要。
爪切りや耳かきも、そろそろ自分でできるころだから、手が届くところに置いておきたい。
いろんなものの集金に使う、使用済みの封筒や、
進研ゼミの赤ペンを送るのに使う切手、
学校行事のときに首にかける保護者用の名札、
集めたベルマークなども、すぐに取り出せるようにしておきたい。
小物の収納は、いろいろと試行錯誤してきましたが、
最近ようやく、こんな感じで方向性が定まり、落ち着いてきました。
キッチンのIHコンロのちょうど裏側、リビングとダイニングの間にある、
作り付けのキャビネットの中に、無印のポリプロピレン収納用品を駆使して、
誰もが探しやすい、「どこだっけ?」と聞かれない小物収納が完成。
まずは全体像。若干幅に余裕がありますが、必要なものがほぼすべて収まりました。
左側には、ポリプロピレンケース・引出式を使用。
紙製品やシール、切手などを主に収納しています。
続いて右側は、ポリプロピレン小物収納ボックスの6段と3段を使用。
家じゅうの文房具をラベリングしてそれぞれ収納。
筆ペン専用の引き出しまで作ってやりましたよ、ええ。
一年に一度使うか使わないかだけど・・・いいの。
滅多に使わないものほど、「あれどこだった?」って聞かれるから。
上の段には、ポリプロピレンキャリーケース・救急箱を三つ置きました。
風邪薬や解熱剤などの内服薬、塗り薬などの外用薬、それと消毒薬や包帯など怪我の手当て用。
大きな救急箱にまとめるより、この方が薬を探しやすい気がします。
左側の扉の内側には、100円ショップで買った小さ目のウォールポケットを設置。
上のほうには爪切りや体温計、耳かきなど、よく使うモノを一目でわかるように収納。
下の方には絆創膏をサイズ別に収納。
通常サイズ、特大サイズ、指先用、防水タイプ、フィルムタイプなどなど・・・
形がわかりやすいように、裏向きにして入れています。
右の扉の内側も、いろいろ活用できそうだけど、まだ保留中。
扉を閉めてしまえば、すっきりーーーー!
こうやって収納するようになってから、「どこだっけ?」がほぼ無くなりました。
そして、しまう場所もはっきりしているから、適当に入れて行方不明・・・ということも減った。
(さすがに、のりをボールペンの引き出しにしまったりはしないようです)
とりあえず、小物収納はしばらくこれでやってみたいと思います。
他にも、我が家の収納の細かい部分はほぼ無印にお任せ。
無印良品週間、24日までですよ~♪
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 * |
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- 小中学生男子と北欧インテリアの共存は可能か否か
- 5人家族のダイニングテーブル
- 福岡インテリアショップ巡りとダイニングテーブル決定
- 理想の間取りとダイニングテーブル選び
- さらり、子育て世代におススメの北欧ダイニングラグ
- バルミューダのエアエンジン 10ヵ月使用レポ
- 最も美しく、圧倒的能力を持った空気清浄器 エアエンジン使用レポと不満
- 一年越し!大物デザイン家電購入に至る
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック
- エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール
- 我が家の掃除機事情と買い換え
- 北欧発 男前デザインのカレンダー
- ダイニングの北欧化その1 artek スツール60が届いた!
- ダイニングの問題点と2ショップポイント5倍で買ったもの
- リキクロックと我が家の壁掛け時計たち
- PCコーナーをちょっぴり北欧風に
- テプラでマステ♪
- おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?!
- ルンバさんがやってきた! その3
- ルンバさんがやってきた! その2
- ルンバさんがやってきた!
- PCコーナーをクリスマス仕様に
- ツリーの飾りつけ(教訓)
- 我が家の本棚 ダイニング編
- 癒しスポット
- パソコンコーナー
- アロマディフューザー届きました♪
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました
- ウィルス対策の決定版
- ダイニングカーペット
- そして・・・掃除機買いました(笑)