2004.12.05 Sunday
いやー、これがずっとやりたかったのです、絵文字 run
これも、ジュゲムとかヤプログでは標準装備でしょ?
MTでもやりたいっ、だって、女の子だもん heart
ということで、コメント&エントリーに絵文字を使う方法。
いろいろあるみたいなんですが、
caramel*vanillaさんのエントリーで、コメント欄に絵文字を使う方法が、すごくわかりやすく書いてありました。
さらに、このやり方を応用させて、Angel Heartさんのエントリーでは、エントリーで絵文字を使う方法が紹介されていました。
私の貧弱な知識では、導入するのに丸1日くらいかかったけど asease
以下覚え書きです。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
これも、ジュゲムとかヤプログでは標準装備でしょ?
MTでもやりたいっ、だって、女の子だもん heart
ということで、コメント&エントリーに絵文字を使う方法。
いろいろあるみたいなんですが、
caramel*vanillaさんのエントリーで、コメント欄に絵文字を使う方法が、すごくわかりやすく書いてありました。
さらに、このやり方を応用させて、Angel Heartさんのエントリーでは、エントリーで絵文字を使う方法が紹介されていました。
私の貧弱な知識では、導入するのに丸1日くらいかかったけど asease
以下覚え書きです。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/164
- エントリーに絵文字 | Angel Heart | 2004/12/06 08:24 PM
- テスト a01 a02 a03 a04 a05 c04 c05 e...
- エントリーの絵文字を“MT Smileys”に変更。 | TOY COZY MUSEUM 別館 | 2005/01/15 03:45 PM
- ちょっとしたアクセントに・・・と携帯電話タイプの絵文字というか小さなGIFアニメ...
- Movable Typeでコメントに絵文字を | 猿山のブログ(新デザインでオープン!) | 2006/07/09 12:17 AM
- 先日のリニューアルに続き、今度は絵文字を使えるようにしたいと思います。 go...
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
これはMTMacroプラグインとJavascriptを併用するやり方だそうです。
これだと画面上にタグが見えなくてスマート。
根気が必要です…。がんばれっ。
1 まずは、MT Hacks様から、MTMacroとMTsmileyの二つのファイルをダウンロード。
2 MTMacroを解凍すると、3つファイルが入っています。
FTPソフトを使ってアップします。
・macros.pl →pluginsディレクトリに入れる
・macros.pm →extlib内に新しくbradchoateディレクトリを作成して入れる
・postproc.pm→macros.pmと同じ
3 MTsmileyを解凍して、出てきたimagesフォルダを
mt.cgiと同じ階層のimagesディレクトリにアップ。
4 新しくテンプレート・モジュールを作成します。
MTsmileyを解凍して出てきたファイルの中身をコピペして、
MT編集画面の「テンプレート」→一番下の「新しいテンプレート・モジュールを作る」から作ります。
・smiley javascript→smiley-javascript.txt
・smiley macros→smiley-macros.txt
・smileys→smileys.txt
5 絵文字を表示させたいテンプレートを修正。
私の場合は、メインページ・個別エントリーアーカイブかな。
・一行目に追加
<$MTInclude module="smiley macros"$>
・head部分に追加
<$MTInclude module="smiley javascript"$>
・コメントフォーム内に追加
<$MTInclude module="smileys"$>
ここに絵文字一覧が表示されますので、smileysの中身を<br>などで調節。
・<$MTEntryBody$>タグを探して、
<MTMacroApply><$MTEntryBody$></MTMacroApply>に変更
・<$MTCommentBody$>タグを探して、同じく、
<MTMacroApply><$MTCommentBody$></MTMacroApply>に変更
ここまでやってリビルドすると、コメント欄で絵文字が使えるようになるはず!
ここからは、エントリー欄に応用させるやり方です。
6 edit_entry.tmplを修正します。
これって何?と思って探したら、MT編集画面からは見つけられず、
FTPソフトでサーバを探して、tmplフォルダの中のcmsフォルダの中にありました。
これが新規エントリーの画面なんですね〜。知らなかった。
これをテキストエディタで編集します。バックアップを取っておきましょう!
さっき作ったテンプレートモジュールの中身を加えます。
・smiley javascriptの中身を、
<script type="text/javascript" language="javascript">
<!--
function emoticon(smiley) {
var txtarea = document.entry_form.text;
smiley = ' ' + smiley + ' ';
if (txtarea.createTextRange && txtarea.caretPos) {
var caretPos = txtarea.caretPos;
caretPos.text = caretPos.text.charAt(caretPos.text.length - 1) == ' ' ? smiley + ' ' : smiley;
txtarea.focus();
} else {
txtarea.value += smiley;
txtarea.focus();
}
}
//-->
</script>
に変更して(太字の部分が変更箇所)、edit_entry.tmplに加えます。
場所は、とりあえず私はエントリーの内容と追記の間あたりに入れました。
さらに、これに続けて、smileysテンプレート・モジュールをコピペして貼り付けます。
これがそのままエントリー画面に表示されるので、
適当に
などで調整したほうが良いと思います。
修正し終わったらアップしてOKのはず。
*自分の好きな絵文字を使いたいとき
好きな絵文字の画像を用意して、imagesフォルダにアップし、
smiley macrosを書き換えます。
用意した画像分以下の記述を繰り返します。
<MTMacroDefine name="適当な定義名" string=":テキストエリアに表示される名前:" no_html="1">
<img src="images/ファイル名" alt="代替テキスト" width="幅" height="高さ" border="0" />
</MTMacroDefine>
同じようにsmileysも書き換えます。
<a href="javascript:emoticon('テキストエリアに表示される名前')"><img src="<MTBlogURL>images/ファイル名" alt="代替テキスト" width="幅" height="高さ" border="0" class="smiley"></a>
*私がひっかかった点
・smileyとsmileyの内容(emotionとstringの文字など)が
ちょこっとでも違うと表示されません。
・日本語を使うときは、文字コードに気をつけないと、文字化けすることが。
・エントリーに応用する場合に、何を貼り付けるのかさっぱりわからなかったけれど、
要するに中身をコピペして全部貼り付ければ良かったらしい。
*ちなみに
エントリーで使うときは、カーソル位置に関係なく、
入力されてる一番後ろに入るんで、
文字入力した後からだとコピペしないといけません。
しかも、追記のところには入りません。
どうやったらいいのかわからないので、
どなたかが解決方法を見つけてくださることを期待。
あーでもこれで、かわいい絵文字が使えてうれしいっ
これだと画面上にタグが見えなくてスマート。
根気が必要です…。がんばれっ。
1 まずは、MT Hacks様から、MTMacroとMTsmileyの二つのファイルをダウンロード。
2 MTMacroを解凍すると、3つファイルが入っています。
FTPソフトを使ってアップします。
・macros.pl →pluginsディレクトリに入れる
・macros.pm →extlib内に新しくbradchoateディレクトリを作成して入れる
・postproc.pm→macros.pmと同じ
3 MTsmileyを解凍して、出てきたimagesフォルダを
mt.cgiと同じ階層のimagesディレクトリにアップ。
4 新しくテンプレート・モジュールを作成します。
MTsmileyを解凍して出てきたファイルの中身をコピペして、
MT編集画面の「テンプレート」→一番下の「新しいテンプレート・モジュールを作る」から作ります。
・smiley javascript→smiley-javascript.txt
・smiley macros→smiley-macros.txt
・smileys→smileys.txt
5 絵文字を表示させたいテンプレートを修正。
私の場合は、メインページ・個別エントリーアーカイブかな。
・一行目に追加
<$MTInclude module="smiley macros"$>
・head部分に追加
<$MTInclude module="smiley javascript"$>
・コメントフォーム内に追加
<$MTInclude module="smileys"$>
ここに絵文字一覧が表示されますので、smileysの中身を<br>などで調節。
・<$MTEntryBody$>タグを探して、
<MTMacroApply><$MTEntryBody$></MTMacroApply>に変更
・<$MTCommentBody$>タグを探して、同じく、
<MTMacroApply><$MTCommentBody$></MTMacroApply>に変更
ここまでやってリビルドすると、コメント欄で絵文字が使えるようになるはず!
ここからは、エントリー欄に応用させるやり方です。
6 edit_entry.tmplを修正します。
これって何?と思って探したら、MT編集画面からは見つけられず、
FTPソフトでサーバを探して、tmplフォルダの中のcmsフォルダの中にありました。
これが新規エントリーの画面なんですね〜。知らなかった。
これをテキストエディタで編集します。バックアップを取っておきましょう!
さっき作ったテンプレートモジュールの中身を加えます。
・smiley javascriptの中身を、
<script type="text/javascript" language="javascript">
<!--
function emoticon(smiley) {
var txtarea = document.entry_form.text;
smiley = ' ' + smiley + ' ';
if (txtarea.createTextRange && txtarea.caretPos) {
var caretPos = txtarea.caretPos;
caretPos.text = caretPos.text.charAt(caretPos.text.length - 1) == ' ' ? smiley + ' ' : smiley;
txtarea.focus();
} else {
txtarea.value += smiley;
txtarea.focus();
}
}
//-->
</script>
に変更して(太字の部分が変更箇所)、edit_entry.tmplに加えます。
場所は、とりあえず私はエントリーの内容と追記の間あたりに入れました。
さらに、これに続けて、smileysテンプレート・モジュールをコピペして貼り付けます。
これがそのままエントリー画面に表示されるので、
適当に
などで調整したほうが良いと思います。
修正し終わったらアップしてOKのはず。
*自分の好きな絵文字を使いたいとき
好きな絵文字の画像を用意して、imagesフォルダにアップし、
smiley macrosを書き換えます。
用意した画像分以下の記述を繰り返します。
<MTMacroDefine name="適当な定義名" string=":テキストエリアに表示される名前:" no_html="1">
<img src="
</MTMacroDefine>
同じようにsmileysも書き換えます。
<a href="javascript:emoticon('テキストエリアに表示される名前')"><img src="<MTBlogURL>images/ファイル名" alt="代替テキスト" width="幅" height="高さ" border="0" class="smiley"></a>
*私がひっかかった点
・smileyとsmileyの内容(emotionとstringの文字など)が
ちょこっとでも違うと表示されません。
・日本語を使うときは、文字コードに気をつけないと、文字化けすることが。
・エントリーに応用する場合に、何を貼り付けるのかさっぱりわからなかったけれど、
要するに中身をコピペして全部貼り付ければ良かったらしい。
*ちなみに
エントリーで使うときは、カーソル位置に関係なく、
入力されてる一番後ろに入るんで、
文字入力した後からだとコピペしないといけません。
しかも、追記のところには入りません。
どうやったらいいのかわからないので、
どなたかが解決方法を見つけてくださることを期待。
あーでもこれで、かわいい絵文字が使えてうれしいっ
DAYS > WEB | - | trackbacks (3)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- パソコンの不調と意外な原因 (08/08)
- SereneBachバージョンアップしました (09/27)
- 同一カテゴリーエントリー表示プラグイン導入 (09/24)
- 忘れるとこだった〜 (02/02)
- 直近アクセス表示プラグイン (08/18)
- シンプルなブログ用Flashツール (06/20)
- コメント&トラックバックスパム、これで完璧! (03/23)
- コメントスパム (03/20)
- POQUEが新しくなりました (02/21)
- 無条件バトン (02/21)
- 『』バトン (02/18)
- MyblogList、終了 (01/11)
- CookClockつけてみました。 (12/26)
- モブログが・・・ (12/24)
- POQUE設置してみました (11/02)
- SereneBachでモブログ再開! (09/08)
- My Blog Listってどうなのよ (08/19)
- タグふれんず (08/12)
- SereneBach モブログできない・・・(涙) (08/09)
- SerenBach サイドバーの折りたたみ (08/08)
- SereneBachテンプレ落ち着きました (08/08)
- SereneBachカスタマイズメモ (08/04)
- SereneBachの再構築・・・ (08/02)
- Serene Bachでリニューアル♪ (07/25)
- sbのニューバージョン (07/08)
- Lunascape (06/30)
- 絵文字をもっと簡単に (06/17)
- おすすめトラックバック・ピープル (05/20)
- sb 絵文字を使って記事を (04/26)
- sb 続きを読む をスムーズに (04/22)
- MT→sb移行メモ (04/21)
- Movable Type モブログ画像をポラロイド風に (03/29)
- あれれ (03/09)
- Movable Type エントリーのプレビュー (02/04)
- Movable Type コメントスパム対策 (12/22)
- Movable Type サイドバーをインクルード (12/17)
- サイドバー.jp つけてみました (12/17)
- Blogって便利ぃ〜。 (12/09)
- Movable Type 3カラムにしました (12/08)
- Movable Type カテゴリー別のアイコン (12/08)
- Movable Type コメント&エントリー欄に絵文字 (12/05)
- Movable Type モブログできた〜♪ (12/03)
- Movable Type デザインに迷ったら (12/01)
- Movable Type PHP化に成功! (12/01)
- Movable Typeにしました! (11/29)
- さて、ブログ。 (11/28)
- ブログって何?? (11/27)