キッチン
保存容器の使い分けと収納
久々に収納の記事です~。aohaiさんからリクエストいただいた、タッパー類の収納。タッパーっていう言葉を使うあたり、同世代かなと想像します^m^ ついタッパーって言っちゃいますよね~。
食品の保存は、以前はそれこそ、安いタッパーばかり使っていました。今は100均に行くと、さまざまな大きさ・形の保存容器がたくさん並んでいます。それぞれ用途に合わせて使えば、とても便利なもの。
なので、ついつい増えてしまって、ご飯用だのハム用だの海苔用だの、いろんな形があふれかえっていた我が家の台所・・・使っているときはまだいいけれど、それを使わないとき、収納しておくのが大変。形も大きさもバラバラだから、スタッキングもできないし、適当に積み重ねておくと、使いたいときに取り出しづらい・・・なんてことも。
おまけに、安易に食洗機に入れちゃって、変形させてしまい、フタが閉まらなくなったり、油分の多いものを入れたまま電子レンジにかけてしまって、容器が一部熔けてしまったり・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
安いものだと思うと、ついつい、使い方が粗雑になってしまう、ズボラな私。ちゃんと丁寧に使えば、便利なものなんですけどね。プラスチック製の容器も。でも、この性格ですから・・・w
けれど、4年前にマンションを買ったのを機に、保存容器も一新しました。プラスチック素材のものは、大きさ・形を同じシリーズのものでそろえ、さらに、半分以上は耐熱ガラス素材のものに変えました。そして置く場所を決め、それ以上は増やさないことに。
位置的には、コンロの後ろになります。パモウナの40センチ幅の収納庫の、扉には以前紹介した調味料を、本体部分の半分から上に、保存容器やボウル、計量カップなどを収納しています。調理しながらでも、とても取り出しやすい位置。
軽い素材のものは、取っ手付きの収納ケースに入れて一番上へ。この場所以外にはひとつも置いてません。ここに入る分だけ。
ホームパックという保存容器なんですけど、大きさ・形などがすごく豊富。そして安くて、100均でもスーパーでもネットでも買えます。傷んだらすぐ同じシリーズを買い足せるんですよね。それに、フタをしても中身がくっきり見えるのもマル。ご飯を冷凍保存したり、お惣菜を持ち運んだり、サッカーの遠征でおにぎりを入れたりするのに使っています。
その右側は、お馴染みジップロックの巨大バージョン。
うちで作った大量のおでんを実家に持って行ったりするときや、おにぎりを大量に作ったときなんかに入れたりしてます。使用頻度は低いんだけど、ないと不便な気がして。
そして、手が届きやすい位置に置いているのが、耐熱ガラス製。耐熱ガラスと言えば、パイレックスですよね。
パック&レンジというシリーズなんですが、楽天で探すとほとんどはふたがピンクとかグリーンのセットものばかり。そしたら、ベルメゾンで、ちょうどいいセットを見つけたんですよ。
パック&レンジシステム(IWAKI)
単品で買うよりお得だし、フタもホワイトだし!
ただ、私が一番使いたいサイズがセットになかったんですよ。なので、それだけは楽天で買い足し。6個も買ったので、常に使ってますが予備があり安心♪
重ねてすっきり収納・ふたをしたままレンジも!iwaki パイレックスパック&レンジ
で、ベルメゾンのものと同じシリーズだと思って買ったんですけど、ちょっと違ったみたい。
左がベルメゾン、右が楽天で買ったもの。ふたのホワイト度合いがちょっと違うでしょ?ベルメゾンのほうはちょっとクリアな感じ。
で、フタをひっくり返すとこうなんですけど、ベルメゾンのものは、密封とまではいかないと思うけど、かなりしっかり閉まります。楽天のものは、ゆるい。というか、カパカパ。当然臭いとかも漏れます。だからきっと、フタを閉めたまま電子レンジいけるんでしょうね。
なので、冷蔵庫でネギだのお漬物だのを保存するなら、断然ベルメゾンがおススメ。そうではなく、ご飯など、レンジで温めなおすことを前提としているものは、楽天のものがおススメです。
使い始めてだいぶ経つけど、満足度はかなり高いです♪スクエアなので、冷蔵庫内のスペースをうまく活用できるし、フタもレンジ&食洗機対応なので、お手入れもラク。ちょっと残ったお惣菜やご飯はたいていコレに入れておき、次の日に温めてそのまま出せばOK。グラタンなども、一人分をこれに取り分けておいて、トースターでそのまま焼けるしね(その場合はフタはNG)。
ただ、細長い形のやつは全然使わないな・・・セットに入ってたけど、無くてよかったかも。おススメの使い方とかあったら私が聞きたい・・・。
ちなみに、ベルメゾン、今は一品から送料無料です♪
購入検討中の方はお早めに^m^
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- ティーマプレートのこんな酷い使い方 & レイエよりも?使いやすいトング
- 10年目のビルトイン食洗機、故障の意外な原因
- 超時短を叶える?待望のお皿が届いた♪北欧食器と比べてみた♪
- 夏の家弁にティーマスクエアと、お買い物マラソンで欲しいお皿
- キッチン・バスルームのプチプラ便利グッズいろいろ お買い物マラソン購入メモ 2018.7
- キッチン収納扉裏に一工夫♪時短調理テクとカット野菜保存方法
- リビングインの間取りを選んで10年後の今 & 母としての私
- 長男のお弁当事情とゆりさんのレシピ本について
- 夏の素麺にはこの北欧食器がピッタリだった件と楽天スーパーSALE
- 無印良品のヘビロテ保存容器を断捨離した理由
- oxoの大人気収納グッズを断捨離した理由
- ストレスフリーな食器棚 2018.03 フルッタを追加♪
- ようやくたどり着いた?食洗機&レンジに最適!和洋兼用お椀♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し・・・の続き
- 帰宅後30分で夕飯完成♪フルタイムワーママの冷蔵庫はこんな感じ
- ワーママに絶対おススメしたい!有名すぎるあのお鍋はやっぱり良かった♪
- 諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋
- 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し
- ご飯、冷凍&冷蔵保存容器探しの旅
- 二代目ヨーグルトメーカー選び♪一番効率的な自家製ヨーグルトの作り方
- 最近買って良かった!白いアイテム3つ
- 我が家のフライパン事情と、お好み焼きが劇的に美味しくなった理由
- 夏のお弁当に♪麺つゆにピッタリの男前ジャーを見つけた!
- 春に向けて
- 恐るべし男子弁当 & スーパーSALE 2017.3
- 最近購入したモノトーンキッチングッズ & 長男高校入試結果 その1
- 北欧食器 × 波佐見のお茶碗 やっぱり相性良かった♪
- 5年ぶり♪北欧食器にも合うご飯茶碗選びと、お買い物マラソンで買いたいもの
- カステヘルミでスコップケーキ♪X’mas 2016
- 久しぶりに買ったティーマの新色が、めちゃくちゃ可愛かった件
- 出しっぱなしOKのシンプルなオイルポット見つけた♪&楽天大感謝祭
- やっぱり白いスポンジが好き、と楽天スーパーSALE大物買った!2016.12購入メモ
- 大活躍したキッチン家電、断捨離の見極め
- 福岡・高校入試事情と一番好きなドーナツの食べ方
- 10年後のクッキングヒーター選び 4
- 10年後のクッキングヒーター選び 3
- ホットプレートの一番便利な収納場所
- 10年後のクッキングヒーター選び 2
- 10年後のクッキングヒーター選び 1
- 反抗期を乗り越える
- 寝起きの悪い小学生男子がみるみるご機嫌になる方法
- ブラパラオーバルの実力
- 久々に即決したお買い得すぎる北欧食器と、グリーンファンがアウトレット&スーパーDEALで20%ポイントバック!
- ワーママの休暇の取り方とティーマでワンプレートランチ
- STAUBブレイザーで5人分のハンバーグ&憧れの北欧食器をついに♪
- 春休み、子どもお昼ご飯の味方
- 反抗期男子の特効薬
- 初めてのオーバルプレート Arabia (アラビア) Eeva
- 作業時間3分?の神レシピ♪ティーマで簡単絶品プリン