キッチン

10年後のクッキングヒーター選び 3

9年、毎日我が家のごはんを作るのに活躍してくれた、スーパーラジエントヒーター。

壊れてから10日、ようやく、取り換え工事の日となりました。

 

P1040249

最後にパチリ。

いつの間にか、傷だらけになってしまった黒い天板も見納めです。

9年間ありがとう!

 

 

工事の日は、外出していたので、夫に任せました。

ガス→IHの場合は、時間も費用もかかるそうですが、

うちは本体の取り換えのみ。

1時間もかからず、さくっと終わったそうです。

 

P1040252

 

そして、待に待った新しいIH!

幅は、今までより15センチ広くなりました。

白いので、思ったより圧迫感は無いです。

白い天板は、つるつるではなく、さらさらとした加工がされています。

 

 

 

P1040253

 

グリルの操作部は、プッシュすると出てきます。

焼くだけじゃなく、パンやお菓子までできるところがすごい・・・!

 

 

 

P1040254

一番重視したグリル部分のお手入れのしやすさは、この深いトレー型が秘訣。

油の飛び散りを防ぎ、網もなく、取り出してささっと丸洗いです。

 

 

P1040255

とりあえずその日は、ささっとできるキーマカレーを作りました。

とろ火にして、カレーを上手に煮込むことができます。

 

1週間弱使用してみて、ラジエントとの違いをかなり感じました。

まず、IHは音がうるさい!

まあ、うるさいと言っても扇風機程度の機械音ですが、

ラジエントは無音だったので、最初はびっくりしました。

 

それから、余熱が続かない!

ラジエントは、スイッチを切った後でも、目玉焼きが焼けるくらい余熱が続いていました。

麦茶を沸かしてスイッチを切った時も、しばらくボコボコ沸騰してました。

なので、それを計算して、早めにスイッチを切り、

フライパンなどから食材を取り出した後は、余熱で焦げ付かないように、

加熱した部分からよけておかないといけないのが、ちょっと面倒でした。

 

ところがIHは、スイッチを切るともう、その途端に温度が下がり始めます。

もちろん、フライパンや鍋などがすぐ室温になるわけではないので、

しばらくは触れないですが、それでもラジエントと比べたらあっという間。

沸騰しててもスイッチを切ると、すぐボコボコが止まるんですよ。

そういうところは、ガスと同じだなあと感じました。

 

あとは・・・

 

もう、便利の一言につきます。

温度管理がとにかく簡単。

焼く・炒める・煮込む・揚げるなど、火加減の調整は全部自動。

適温になったら音と言葉でお知らせしてくれます。

卵焼きメニューもあって、ほんとに上手に卵焼きが焼けます。

料理の腕前が上がったかと勘違いするくらい(笑)

 

湯沸かしは、沸騰して5分くらい保温し、その後自動的にスイッチが切れる。

一日に何度も麦茶をわかすので、これはうれしい。

炊飯メニューも使ってみましたが、炊飯器と同じように簡単にごはんが炊けてびっくり。

タイマー設定も、三つのコンロそれぞれついているので、

パスタを茹でるときに、「タイマーどこ~?」と探し回る必要もなくなりました。

 

いや~最新のIHってすごい!賢い!

毎日感動しています(笑)

 

ただ操作については、今までより機能が増えた分ちょっとわかりにくい。

慣れるまでは、取説必須かも。

 

次は、グリル機能について記事にしたいと思います♪

 

 




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2016-08-27 | Posted in キッチンNo Comments »