キッチン
10年後のクッキングヒーター選び 2
突然の故障で修理もできず、買い替えになってしまった我が家のクッキングヒーター。
毎日使うものなので、お盆前に、と急いで決めることになりました。
今までは、電磁波が気になって、ラジエントのみのヒーターを使っていました。
その後継機種が発売されているので、それにしようか・・・とも思いましたが、
ラジエントのみのクッキングヒーターは、非常に種類が少ない。
最初に検討した10年前でも、2機種。
揚げ物センサーがついているかどうかくらいの違いしかなかった。
つまり機能的にはとっても寂しい。
それが現状変わっていない。
ではIHの機能は?安全性はどうなの?
あれから10年たち、IHはどんどん増えてきて、迷うほど商品数が豊富。
お手入れや使い勝手も各メーカーが競い合ってどんどん機能も良くなっている。
逆に、IHの安全性が問題になっている、という話は聞かない・・・
メーカーも改良を重ね、電磁波がより少ない製品を作っているはずだとは思う。
ネットで検索すると、本当にたくさんの情報が出てきてしまいます。
とにかく危険だと訴えるガス屋さん、はたまた、
各家電メーカーのIHからの電磁波放出量を調べ上げた住宅メーカー、
危険派のブログは怪しすぎて信用できないとするお医者さん、
検索すると10年以上前の古い情報がいまだに上の方に来る知恵袋、
なぜかわからないけど2013年以降のIHクッキングヒーターは安全だという話・・・
参考にさせていただきました → 日本電機工業会 IHクッキングヒーター電磁波Q&A
小さな子供がいると、IHの高さは子どもの頭の高さだから心配、
なんて意見も以前は聞いたことが合ったけれど、
我が家の子どもたちはとっくにそれ以上に身長が伸びている。
今後私が妊娠する可能性もゼロ。
確かに心臓ペースメーカーなどを使っていたら心配だけれど、
そういう状況になったら電磁波遮断エプロンとか使うしかない。
電磁波問題については、そこまで気にする必要はもはやないのかな。
という結論に達し、我が家の次のクッキングヒーターは、IHから選ぶことに決定。
近くの家電量販店に実物を見に行ったところ、
現在、IHに力を入れているのは、三菱、日立、パナソニックとのこと。
ぱっと見て・・・
三菱 最大3.0kW。
びっくリングコイルで加熱の方向が縦・横・スポットなど選べる。
卵焼きなんかするときに無駄が無い。
グリルは100度から10度刻みで加熱でき、お菓子作りなどオーブンのように使える。
日立 最大3.2kW。
とにかく大火力、湯沸かしが早い。
グリルのお手入れのしやすさがウリ。さんま100尾焼いてもほとんど汚れない。
トッププレートがホワイトとシルバーの2色から選べる。
パナ 最大3.0kW。
専用鍋じゃなくても揚げ物センサーが使える。
お弁当にちょっとの時も小鍋で揚げ物できて便利そう。
業界唯一グリルにもIHを使っていて、遠赤ヒーターとの併用で美味しさアップ。
その他の機能は細かすぎて良く比べていないんだけれど、
そこまで大きな差ははなさそうという印象。
価格的にも大差はなかった。
結局、グリルのお手入れのしやすさと、
ホワイトのトッププレートが決め手になって日立に。
メーカーが決まったら、大きさ、それとオールメタルにするかどうか。
ここは結構価格に影響するところです。
現状を考えてみました。
5人家族の食事を1時間で全部作るのに、常に3つのコンロは埋まっている状況。
なので広いほうが鍋を置くスペースが増えてありがたい。
以前は60センチしかなかったけれど、現在は60センチと75センチの二種類から選べる。
設置スペースは一緒で大丈夫なら、大きいほうがいい。
それに、鍋類はIH対応のものばかりなので、オールメタルの必要性は全く無い。
ということで、先日の記事でも紹介しましたが、
大きさ75センチ、非オールメタルのモデルに決めました。
![]() 【お得な工事費込セット(商品+基本工事)】[HT-K100XTWF-W]日立 IHクッキングヒーター 火加減マイスター 3口IH 鉄・ステンレス対応 幅75cm
|
お盆前に・・・と急いでオーダーしたのですが、結局、
商品手配が間に合わず、取り付けはお盆休み明けの21日となりました・・・
故障してからの10日間あまり、メインヒーターが使えないという困ったことに。
幸い私もお盆休みなので、バタバタお料理をせずに済むからまだいいか。
ああ、待ち遠しい~
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- ティーマプレートのこんな酷い使い方 & レイエよりも?使いやすいトング
- 10年目のビルトイン食洗機、故障の意外な原因
- 超時短を叶える?待望のお皿が届いた♪北欧食器と比べてみた♪
- 夏の家弁にティーマスクエアと、お買い物マラソンで欲しいお皿
- キッチン・バスルームのプチプラ便利グッズいろいろ お買い物マラソン購入メモ 2018.7
- キッチン収納扉裏に一工夫♪時短調理テクとカット野菜保存方法
- リビングインの間取りを選んで10年後の今 & 母としての私
- 長男のお弁当事情とゆりさんのレシピ本について
- 夏の素麺にはこの北欧食器がピッタリだった件と楽天スーパーSALE
- 無印良品のヘビロテ保存容器を断捨離した理由
- oxoの大人気収納グッズを断捨離した理由
- ストレスフリーな食器棚 2018.03 フルッタを追加♪
- ようやくたどり着いた?食洗機&レンジに最適!和洋兼用お椀♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し・・・の続き
- 帰宅後30分で夕飯完成♪フルタイムワーママの冷蔵庫はこんな感じ
- ワーママに絶対おススメしたい!有名すぎるあのお鍋はやっぱり良かった♪
- 諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋
- 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し
- ご飯、冷凍&冷蔵保存容器探しの旅
- 二代目ヨーグルトメーカー選び♪一番効率的な自家製ヨーグルトの作り方
- 最近買って良かった!白いアイテム3つ
- 我が家のフライパン事情と、お好み焼きが劇的に美味しくなった理由
- 夏のお弁当に♪麺つゆにピッタリの男前ジャーを見つけた!
- 春に向けて
- 恐るべし男子弁当 & スーパーSALE 2017.3
- 最近購入したモノトーンキッチングッズ & 長男高校入試結果 その1
- 北欧食器 × 波佐見のお茶碗 やっぱり相性良かった♪
- 5年ぶり♪北欧食器にも合うご飯茶碗選びと、お買い物マラソンで買いたいもの
- カステヘルミでスコップケーキ♪X’mas 2016
- 久しぶりに買ったティーマの新色が、めちゃくちゃ可愛かった件
- 出しっぱなしOKのシンプルなオイルポット見つけた♪&楽天大感謝祭
- やっぱり白いスポンジが好き、と楽天スーパーSALE大物買った!2016.12購入メモ
- 大活躍したキッチン家電、断捨離の見極め
- 福岡・高校入試事情と一番好きなドーナツの食べ方
- 10年後のクッキングヒーター選び 4
- 10年後のクッキングヒーター選び 3
- ホットプレートの一番便利な収納場所
- 10年後のクッキングヒーター選び 1
- 反抗期を乗り越える
- 寝起きの悪い小学生男子がみるみるご機嫌になる方法
- ブラパラオーバルの実力
- 久々に即決したお買い得すぎる北欧食器と、グリーンファンがアウトレット&スーパーDEALで20%ポイントバック!
- ワーママの休暇の取り方とティーマでワンプレートランチ
- STAUBブレイザーで5人分のハンバーグ&憧れの北欧食器をついに♪
- 春休み、子どもお昼ご飯の味方
- 反抗期男子の特効薬
- 初めてのオーバルプレート Arabia (アラビア) Eeva
- 作業時間3分?の神レシピ♪ティーマで簡単絶品プリン
- あの大人気食器が食洗機にピッタリすぎる件