MONEY

自転車保険、要る?要らない?主婦FPのおススメはコレ。

スマホアプリのポケモンGOがブームだった一昨年、

自動車のながら運転が原因の事故が大きく取り上げられていました。

昨年は、スマホの操作をしながらの自転車運転で、女子大生が女性と衝突し、

亡くなってしまったという事故も報道されていました。

 

けれど、ながら運転の根本的な原因は、ゲームアプリだけではなく、スマホそのものでもなく、今に始まったことでもない。

実は私、若かりし頃に、ウォークマンの操作に気を取られて、人身事故を起こしたことがあります。

 

それはウン十年前、高校生のころ。

古い話で恐縮です・・・

カセットのウォークマンのA面を聞き終わったので、B面に変える操作をするため、手元を見たその瞬間でした。

何かに衝突してしまい、自分も自転車から落ちてしまって、わけもわからず前を見ると、

OL風の女性がバス停の横に倒れていました。

スカートには車輪の跡がくっきりと・・・

声をかけても返事がなく、倒れて動かない女性。

慌てて近くのお好み焼き屋さんに駆け込み、救急車を呼んでもらって、一緒に病院まで行って・・・

 

暑い夏の日の出来事でした。

本当に不幸中の幸いで、女性はすぐに意識を取り戻し、ケガもなかったのですが、

病院で待っているときに汗が止まらず、看護師さんにティッシュをもらったこと、

警察に事情聴取や現場検証を受けたことを今でも覚えています。

 

でももし、その女性が大けがをしてしまっていたら・・・

打ち所が悪く、後遺症が残ってしまっていたら・・・

最悪のケースで、亡くなっていたら・・・

 

自転車保険などなかったそのころ、

きっと、私の父と母は、未成年の私に代わり、

高額の賠償金を背負うことになっていたでしょう。

 

 

 

 

 

 

最近になってようやく、自転車保険がいろんな保険会社から発売されるようになり、

私が住む福岡では、昨年から自転車保険への加入が努力義務になっています。

 

→ 福岡県HP 「福岡県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」について

 

昨年、長男が高校に入学する際、自転車通学をするのなら、

自転車保険へ加入してください、と学校から指示がありました。

そしてその証明になるものを学校に提出しないと、自転車通学は認められないと。

その時は、「自転車保険」という名前の保険に入らなければいけないのだ、と慌てて探し・・・

急いで、ネットで即加入できる自転車保険に加入しました。

 

しかし加入してからよくよく考えてみたら、

「自転車保険」って一言で言うけど、目的は限られています。

それって、「自転車保険」というパッケージ商品じゃないとダメなのかな?

 

自転車に乗っていて、転んだり、何かをよけてぶつかったりして、ケガをすることはあると思います。

自転車保険の目的の一つは、自分がケガをしたときに備えるということ。

でも、別に自転車保険ではなくても、通院に備える保険に加入していれば、保障されますね。

小中学生の医療機関での治療費は、自治体によっては自己負担が無かったり上限が決まっていたりするので、

預貯金でも対応できることも多いでしょう。

 

 

もう一つの目的は、事故の加害者になった時の高額賠償責任に備えること。

こうなると、一般家庭にとって、預貯金で対応できるような金額ではありません。

自動車事故なら、自動車保険で対応できるけれど、自転車の場合はそうはいかない。

そこで、賠償責任に備える保障が含まれた、自転車保険が多く発売されるようになったのです。

 

 

さて。

今年、その長男の自転車保険が一年経ち、満期を迎えるお知らせがきて改めて、

我が家の自転車保険の必要性について考えてみました。

 

子ども本人のケガについては、すでに加入している全労済で対応できる。

それなら、わざわざ自転車保険で備えなくてもOK。

 

でも、子どもたちが加入している全労済は、ケガの通院だけでも保障されるけど、私と夫は?

生命保険にはもちろん加入しているけれど、それだと、入院をしないケガだけの通院は保障がない。

私は毎日自転車に乗るし、夫は毎日のようにスポーツをするから、少しはあってもいいかも。

実際、数年前夫が骨折したときは、タクシー代など結構負担になったしな・・・

 

クレジットカード会社のサービスで、安くかけられる傷害保険に加入していた時期もあったな。

車の保険には特約でそういうの無かったかな。特約つけたらいくらになるんだろう?

職場のグループ保険はどうなってる?秋ごろ募集があったかな。

新年度始まって、学校からPTA関係の保障の案内の封筒もらってるよね。それって安いの?

最近新しく子どもに自転車を買ったけど、その時なにか補償がついていたような・・・

 

などなど、補償と一言で言っても、あちこちに備える方法があり、それぞれ保険会社も違い、

内容もいろいろあって、よくよく見回してみる必要があります。

 

我が家の補償を全体的に見回して、必要な補償、不要な保障、適正な掛金、

それらをトータルで検討した結果、一番無駄がなかったこちらに加入しました。

 

 

 

え、楽天の保険?

どうなのそれ~・・・

って私も最初は思いましたが、安心してください、この保険を引き受けるのは、三井住友海上火災保険株式会社。

日本では業界第三位ですから、何かあった時の対応等に不安を感じる必要はないでしょう。

 

楽天が団体の契約者となって取り扱うこの保険、なかなか良いと思います。

超かんたん保険という名前だけあって、内容がとてもわかりやすい。

必要な補償を絞り込み、足りない部分だけをピックアップして加入しやすいのです。

 

我が家の場合、必要な補償は二つでした。

私と夫のケガの通院補償と、家族全員の賠償責任補償。

それをカバーするのが、スポーツプランの標準コース、夫婦型でした。

 

契約者となるのは、楽天会員の私。

ケガの補償は、私がピンク、夫が水色のマーカー部分で、一日1000円補償。

個人賠償責任は、黄色のマーカー部分。自動的に家族全員が対象となり、1億円まで補償されます。

ちなみに、スポーツ保険と言う名前にはなっていますが、

スポーツの時だけじゃなく、交通事故でも、日常のケガでも補償。

それで、掛金が月々1130円なら、妥当かなと判断しました。

 

 

同じ夫婦型でも、こちらの自転車保険プランになると、スポーツプランと違って、

交通事故の時じゃないと補償されないので要注意です。

その分掛金は半分以下ですけどね。

 

 

 

もっと絞って、ケガの通院は要らない、家族全員の賠償責任があればよい!という場合はこちらがおススメ。

毎月ペットボトル一本の価格です。

 

 

ちなみに一番レビューが多い人気プランがこちら。

家族全員の交通事故での入院補償+賠償責任がセットされています。

年払いでこの金額。

 

 

他にも、子どもだけ、や、持ち物が壊れたときも補償したりなど、いろんなタイプの保険が選べます。

いろんな特約がセットされた保険に比べたら、補償を絞りやすくて手ごろな掛金で加入できるのが良いところ。

 

 

 

ただ加入方法はちょっとわかりにくかもしれません。

通常の楽天のショッピングのように、お買い物かごに入れて決済するのですが、それだけではダメ。

 

 

 

 

メールが届きますので、その案内に従って、申込し、楽天ペイでの支払方法を登録する必要があります。

支払い方法はクレジットカードのみ。

申込時点では、VISA、MasterCARD、Dinersだけしか使えないのですが、

保険料支払い情報登録時(楽天ペイ)では楽天カード(JCB)を利用可。

ちょっとわかりにくいですよね。最初から楽天カード使えればいいのに・・・

 

 

そして、この申込手続きが終わった翌日の午後4時から補償開始となります。

昨年10月までは申込の翌月から補償開始だったようで、一部レビューに補償開始が遅い!とありますが、

現在は手続きの翌日からなので、相当早い。

 

 

加入手続きが終わったら、事故時の連絡先を確認。

以上!

 

自転車に乗るお子さんをお持ちの方がいたら、

ぜひ検討していただきたい、補償のお話でした^^




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-04-15 | Posted in DAYS, MONEY, 子育てNo Comments » 

 

クレジット&デビット活用で、ストレスフリー家計管理を目指せ!

子どものころ、もらったお年玉は三が日の間にすぐ使ってしまう。

大学生になり、初めてのクレジットカードでリボ払いにはまる。

主婦になっても、家計簿が続かない、財布の中にいくらあるか即答できない。

 

そんな私が、三人の子供を授かり、人生の三大出費?の一つとも言える、

「教育費」という大きな壁を登り始め、ようやく危機感を覚えました。

 

遅いだろ

 

まだ、庶民のお給料は封筒に入れて手渡しだった頃、日々の支出も現金が中心だったはず。

けれど、時代はどんどん変わり、現金や銀行引き落としだけでなく、

クレジットカードや電子マネー、モバイル決済が普及する過渡期にある今、

それらを上手に一元管理をしていくのに、どうやったら良いのか?

ずっと悩み続け、試行錯誤していました。

 

去年、数か月かけて、ようやくその大きな流れを作ることができたので、

覚書として記事にしてみます。

 

多分、家計管理が上手にできる方には、全然参考にならないであろうと思いますが・・・

 

目標は、無理なく、手間なく、確実に家計を管理すること。

ストレスフリーなキャッシュレス家計管理。

 

まずはその前提として、デビットカードの活用が必須です。

 

過去記事

→ アフィリエイトぶっちゃけ話と楽天カード依存からの脱却

→ 脱!楽天カードを目指して、私が選んだこのカード

→ 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪

 

 

その上で、銀行口座を複数持ち、我が家の主な支出を、口座ごとに管理することにしました。

そしてその口座ごとに使用するカードを決めて、給与振込の後、すぐに振り分け。

そうすれば、後は支払うときに、その目的に応じたカードで決済すればOK!のはず。

 

ちなみに我が家のメインバンクは地元の福岡銀行。

メイン(夫)とサブ(私)の二つの口座を持っています。

福岡銀行は、スマホアプリの使い勝手が良く、同じ福岡銀行同士の送金は当然無料。

住宅ローンでもお世話になっているので、毎年商品券をいただいたり、

コンビニATM手数料も無料と特典豊富。

 

そして厳選したカードがこちら。

 

 

画像が見づらくて申し訳ありません・・・

 

左上から、

 

日用品費(楽天銀行デビットカード、楽天銀行で即時決済)

・・・毎月の生活雑貨や日用品など

食費(イオン銀行キャッシュ&デビット、イオン銀行で即時決済)

・・・毎月の食費

固定費A(セゾンアメックスカード、福岡銀行メインでクレジット決済)

・・・毎月の水道光熱費、スマホ等通信費、新聞費など

臨時支出用(楽天カード、楽天銀行でクレジット決済)

・・・医療費、家電、衣類、家具など

交通費(JQカードセゾン、福岡銀行サブでクレジット決済)

・・・通勤交通費、交通系ICカードチャージ費

税金(セブン銀行デビットカード、セブン銀行で即時決済)

・・・固定資産税、自動車税

 

と、我が家の生活費を、こんな風に仕分けしてみました。

 

まず、メインバンクにお給料や賞与が振り込まれたら、

メインのクレジットカードで決済している、③の固定費Aを支払います。

 

うん?クレジット払いなのに支払う?

 

実はそこに、固定費の支払いにセゾンカードを選択している理由があるのです。

セゾンカードは、口座引き落とし以外に、ペイジーでの支払いができるので、

お給料をもらってすぐ、確定した支払い分をネットで入金してしまうのです。

引き落とし日まで待つ必要がないので、家計簿を付けずとも、

生活費の残金をすぐに把握できるのがとても大きなメリット。

 

以前は、固定費の支払いにSoftbank Moneyカードを使っていたのですが、

たまたま、勤務先の特典で、年会費無料のゴールドカードを作ることができたので、

そちらに変更しました。

毎月飛行機に乗るので、空港のラウンジを利用したいの(*^^)v

ポイントの還元率もまあまあ良い感じです。

 

固定費Aの支払いが終わったら、残りを固定費Bとします。

住宅ローン、自動車ローン、マンション管理費、積立、生命保険料などの引き落とし。

カード払いはできませんが、金額は毎月確定しているので、その分を口座に残しておきます。

 

ちなみに我が家では、夫や長男のお小遣いも福岡銀行の別口座になっていて、

現金で渡すのではなく、ネットで送金をしています。

特に長男は、週に二日の塾の日は、学校帰りに食事をしてから、

電車に乗って塾に行くので、その電車代や食事代、

美容院に行った、服を買った、そんな細々した出費を送金するのにもよく使います。

 

 

 

その後、余剰金を①日用品費と④臨時支出用に備えて楽天銀行に入れておきます。

日用品は基本的にデビット決済で後腐れが無いように。

医療費は、普段はほとんど必要ないのですが、予測がつかない出費もあるんですよね、

頭打ってCT撮ったりとか・・・男子なのでいろいろと。これが結構高い(-_-;)

あとはインフルエンザで夜間診療にかかったり。

総合病院などはクレジット可なので助かります。

それから家電の故障や衣類などはクレジットで計画的に。

くれぐれも計画的に→自分

 

 

 

⑤の交通費は何かというと、主に夫と私の通勤交通費。

夫は新幹線通勤をしているため、毎月8万円くらいかかっています。

しかし勤務先からは3か月に一度のまとめ支給。

しかも全額出るわけではないので毎月3万以上手出し(+o+)

私の定期代も半年に一度支給なので、支給されたらここに一旦ストック。

メイン→サブと福岡銀行の口座同士なので、ネット完結で送金手数料も無料。

定期を買うときには、JR九州発行のJQカードで決済。

その他バスや電車に乗るときのICカードも、このカードでオートチャージです。

車のガソリン代が1か月に一度くらいかな?それもここから払います。

これもセゾンカードなので、この口座からペイジーで支払えばすっきり。

 

 

 

⑥の税金関係は、固定資産税、自動車税。

近所のセブンイレブンで支払うことがほとんどなので、

ボーナスの時に、忘れずここに振り分けておけばOK。

 

 

 

それから写真のカードにはありませんが、重要なのが子どもの教育費。

これが今我が家で一番頭の痛い問題・・・

学校に支払うお金や塾代、毎月軽く10万円超えます。

そしてこの金額は、塾の夏期講習代などでものすごく変動するのです。

 

学校に支払うお金はそんなに変動が大きくないのですが、

大人の事情なのか、福岡市の小中学校は、西日本シティ銀行を指定。

つまり夫の給与振込口座の福岡銀行からは引き落としできず。

なので、私のお給料振込口座を西日本シティ銀行にして、そこから支払い。

 

その他塾代などは、変動が大きすぎるので、ゆうちょ銀行に口座を作っており、

賞与時やこども手当の時などにまとめて入金するようにしています。

 

そして私のお給料から、食費の10万円も②のイオン銀行へ。

さらに私の生命保険料や積立を口座に残し、余剰金が私のお小遣い♪

とは言っても微々たる金額しか残りませんが・・・

そして赤字補填もここから( ;∀;)

 

私が管理しやすい食費を私のお給料から払うことで、

節約意識につながるかな~という淡い期待・・・

 

 

 

簡単にざっとまとめてみると、

夫の口座 → 固定費(住宅、自動車、保険料、積立預金、税金、通信光熱費等)

妻の口座 → 食費、学校費

二人分の賞与や余剰金、子ども手当など → 臨時費用を楽天銀行に、教育費をゆうちょ銀行に。

って感じでしょうか。

 

 

まだまだ、現金で必要なものもちょこちょこありますし、

全然完全とは言えませんが、これでお金の流れがだいぶ掴めました。

キャッシュレスなお金の動きは、スマホアプリで日々チェックできます。

動きがあればすぐアプリが通知してくれるし、

レシートを撮影すればそのまま家計簿にしてくれるしで、本当に便利。

便利というか、このアプリが無いとこのキャッシュレス家計管理は完結しないと言ってもいい。

 

 

 

家計簿マネーフォワード-自動連携で簡単 人気の家計簿 – Money Forward, Inc.

 

 

 

こうやってまとめてはみたものの・・・

 

長男の大学受験と次男の高校受験が同時に訪れる2年後が本当に恐ろしい。

聞けば、学資ローンや生命保険の貸付を受けたりするのはもう当たり前のことらしい。

みんなそうやって乗り切ってるのよ・・・と銀行に勤める友達や、

子育てを終えた職場のお姉さま方から聞きました。

もちろん、しっかり備えている方もたくさんいるんだろうけれど。

我が家は全然足りていないです。

 

節約するのが苦手なら、収入を増やそうと、私も働き方を徐々に変え、

この3年で私の収入を二倍にしたけれど、それでもぜーーーーんぜんです。

恐るべし教育費。

 

奨学金という手は最終手段で、子どもたちを社会に送り出すときに、

なるべくマイナススタートにならないようにしてあげたい、そう思っています。

それが最善なのかどうかはわからないけれど。

 

もうね。

ボーナスはあてにせずもらったら丸ごと貯金とか、

妻の収入は無かったものとして全部貯金とか、

日々節約した分レジャーを楽しむとか、

よく見る雑誌の貯蓄上手主婦特集の方の、

そういう素晴らしい概念は我が家には無いです。無理です。

スマホ代やお小遣いなど、子どもの成長とともに教育費以外も高くなる。

出ていくものが多すぎます。

 

 

でも、とりあえず流れは作った。それでなんとかやっていくしかない。

まだまだ試行錯誤中だけど、今年の1年で少しずつ身に付けばいいかな・・・

 

 

さて、数か月かけて、いろいろ見直して、

年末に、不要となったクレジットカードを断捨離。

 

家電店でお得になるカード2枚は、楽天デビットと、楽天カードでまとめるので不要。

西友系のお買い物で割引になるウォルマートカードは、イオン銀行でデビットで決済するので不要。

 

 

 

私と夫が以前メインで使用していたSoftbank Moneyカードも、

セゾンのアメックスゴールドカードに変更したので不要。

イオン銀行は以前デビット機能のみのカードがあったんだけれど、

キャッシュカード兼用のものに切り替えたのでこちらは不要。

 

 

不要なカードを断捨離して、気分的にすっきり!

今年一年、家計管理が少しでも上達するように、頑張ります(^^)/

 

 

カテゴリ作りました → MONEY

私の転職の歴史と日々のドタバタ → 仕事




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-02-13 | Posted in DAYS, MONEYNo Comments » 

 

家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪

以前からの悩みの一つは、食費の管理でした。

5人家族の我が家、食費は外食費込みで毎月10万円前後かかっています。

雑誌などの家計相談コーナーでも、食費10万円なんてご家庭はあまりみかけないから、

ええ?!高ッ!と思われるかもしれません。

私も、なんとか安くできないだろうかと試行錯誤した時期もありました。

 

だけど

あんまり安すぎる怪しい外国産はなるべく使いたくない。

高級食材を使っているわけでもない。

お酒もまったく買わない。

 

改善ポイントがなかなか見つからない。

 

毎月10万円。

でも、一人分にすると一か月2万円。

そう考えたら、一般的?

食べ盛りの中高生男子がいますし、いたしかたない・・・

と割り切って、10万円を目安に予算を組んでいます。

 

しかしこの10万円の管理がとても面倒なのです。

 

仕事帰りによく行くイオン系スーパーでは、WAONが便利。

週末にまとめ買いをする西友系スーパーでは、ウォルマートカードで決済すると3%引き。

重たいものや決まったものを毎週配達してもらう生協では、月1回のまとめ決済。

楽天の買い回りやなんかで食材を買うときは、楽天カードがお得。

家族で外食するときの支払いは、現金。

 

と支払い方法がバラバラ・・・

 

もちろん、その都度家計簿につけて、予算通りに収まるようこまめにチェックし、

財布の中身と照らし合わせ・・・ってできる方なら何も問題ない。

・・・でもお金の管理が苦手な私は・・・無理(-_-;)

 

毎日買い物に行くと管理が大変だから、週に一度、計画的にまとめ買いをして、

あとは冷凍ストックや作り置きで乗り切れる・・・ってできる方も問題ない。

・・・試そうとしたけど、5人分の食材を一週間冷蔵庫に・・・入りません( ;∀;)

 

なので結局、お米や飲料、卵など会社帰りに買うのが大変なものや、

お肉やお魚などメイン食材を中心に冷凍庫に収まるものだけまとめ買いをして、

それ以外は日々補充していくというスタイルに落ち着きつつあります。

 

これらをまとめて一番わかりやすくする方法はないだろうか?

実はこの問題も、デビットカードが解決してくれました。

私にとって利用頻度が一番高い、イオン銀行でデビットカードが発行されたのです♪

 

 

前回の記事では楽天銀行デビットをご紹介しましたが、

それと同じくイオン銀行の口座で即時決済できる、イオン銀行キャッシュ&デビット。

これが非常に便利なのです♪

 

使い方はこんな感じ。

毎日の仕事帰りの買い物 → イオン系スーパーでWAON決済

週末のまとめ買い → 西友系スーパーでデビット決済

月に一度の支払い → 生協でデビット決済

楽天などネットでの購入 → 楽天カードではなくデビット決済

たまの外食 → カード利用可のお店ならデビット決済

 

今までバラバラだったのが、ほぼ一枚のカードで済む!

手間は、月に一度、お給料日の後に、イオン銀行に食費の予算をうつしておくだけ。

WAONはオートチャージされるし、それ以外は即時決済。

今、食費の予算がどれだけ残っているか、家計簿をまったくつけなくても、

スマホでいつでも確認できます。

(生協は月末にまとめて決済のところが多いので要注意)

 

カードが使えないお店はあまり行かないけど、

行く予定があるときは、イオン銀行からその分下しておきます。

お昼のランチ代は自分のお小遣いから支出なので、イオン銀行からの支出はなし。

 

今までお得だと感じていた、ウォルマートカードでの3%割引や、

楽天カード利用によるポイント還元は確かに魅力だけれど、

一括管理するためには、これらはあきらめることに。

これだけがデメリットと言えばデメリットかな。

 

でも、家計簿不要で一括管理というメリットが大きすぎて、非常に快適!

私自身の意識もすごく変わったと思います。

家計管理が苦手な方には、ぜひお勧めしたい、便利なカードのご紹介でした♪




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-02-11 | Posted in MONEY, キッチン, クッキングNo Comments » 

 

脱!楽天カードを目指して、私が選んだこのカード

前回の記事の続きです。

 

便利なもの、お得なもの、限定ものに弱い私が、ついつい甘えて使ってしまう、楽天カード。

でも、上手に管理ができずいつも慌ててしまう。

 

そんな毎日から脱却したい、と思って、いろいろ悩みました。

楽天でお得にお買い物がしたい。

そして、使った金額はしっかり把握したい。

 

そんなとき、以前から口座だけは持っていた楽天銀行から、

デビットカードが発行されたのです。

最近でこそ、デビットカードを発行する銀行が増えてきましたが、

2~3年くらい前までは、まだそれほど多くなかったので、

一般的ではありませんでした。

 

ちなみに、ここで言うデビットカードとは、

銀行の通常のキャッシュカードのサービスとして付帯されている、

J-Devit(レジで即時決済できる機能)のことではありません。

 

JCBやVISAなどのクレジットカードと同じように、それぞれカード番号があり、

加盟店で決済すると、即時決済できる、デビットカードのこと。

 

最近はあちこちの銀行で取り扱うようになったので、

ご存知の方や、すでに利用している方も多いと思います。

でもまだまだ、クレジットカードの普及率に比べたら、圧倒的に低いのだそうです。

 

楽天カードと楽天銀行デビットカード、名前も見た目も使い方も似ています。

が、微妙な違いが。

 

簡単にまとめてみますと・・・

 

 

デビットカード、感覚的には、自分の口座がそのまま電子マネーになったような感じ?

使っていい金額だけを口座に入れておけば、絶対に使い過ぎの心配が無い!

クレジットカードの管理ができない私にはぴったり。

 

 

 

 

 

ありがたいのは、決済でポイントが貯まるということ。

1%ポイント還元って、クレジットカードではよく聞きますが、

デビットカードとしてはかなり高い還元率なんだそう。

現金で買ったらポイントなんて付かないので、デビット決済しない手はない。

 

それに、金融機関によっては、デビットカードでも年会費が必要なところも。

それに比べたら、永年無料な楽天銀行は良心的だと思う。

 

ただ、店舗を持たない楽天銀行ならではのデメリットもあります。

ATM自体は、コンビニやゆうちょ銀行などと提携しているので

あちこちにありますが、入出金する際、

基本的には3万円未満だと手数料がかかってしまう。

 

なので、3万円以上まとめて入金するようにしています。

それ以下の入金は、自分のゆうちょ銀行の口座から、

楽天銀行のwebサイト経由で送金をすれば、手数料無料。

ちょっと変わった仕組みです。

 

 

 

 

 

いろいろデビットのことを書いてみましたが、

クレジットの楽天カードのメリットも、やっぱり大きいなと思う。

楽天をよく利用するからこそ、圧倒的なポイントキャンペーンの量。

上手に支払い金額を管理できる人には、楽天カードはほんとおススメだと思います。

 

ただ、ついつい使いすぎちゃう私にはクレジットはやっぱり危険。

本当は、楽天カード自体解約してしまったほうがいいのかもしれないけれど、

やっぱりいろいろメリットもあるし、毎月利用するANAのカードも兼ねているので、

デビットをメインで利用することにはしたのですが、クレジットはクレジットで残すことにしました。

 

 

 

そうやって、楽天デビットカードを使うようになって1年くらいかな?

まだまだ、お金の管理は下手ですが、前よりはマシになったと思います。

そして、デビットカードを取り扱う金融機関が増えてきたこともあって、

我が家の家計管理も、根本から大きく変えてみました。

 

またまた長くなったので、続きは次へ!

 




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-02-07 | Posted in MONEY, 楽天市場お買いもの情報No Comments » 

 

アフィリエイトぶっちゃけ話と楽天カード依存からの脱却

私が楽天のネット通販を初めて利用したのは、履歴を見る限り2006年。

三男を出産したばかりで、幼い三兄弟を連れて外出もままならず、

少しでも外出しやすくなるよう、授乳服を購入したのがきっかけでした。

洒落た授乳服なんて、ネットでないとなかなか手に入らない時代。

赤すぐなど雑誌の通販もよく利用していたと思います。

 

それからネット通販の便利さにはまり、魅力的な楽天ポイント企画の豊富さに踊らされ、

気が付けば2018年1月現在でゴールド会員歴5年5か月、

購入件数は1500件を超え、通算獲得ポイントも100万ポイント以上。

いや~ほんと、我ながら良く利用していると思います。

 

ちなみにちょっと話は横にそれますが・・・

 

楽天のアフィリエイトはブログやSNSでも利用しやすいので、

お気に入り商品を紹介するときには、私も利用してます。

楽天マラソンやスーパーSALEの時なんて、

報酬レポートを見るたびに獲得ポイントが増えていくのです。

私が今持っている大量の北欧食器は、実はほとんどアフィリエイトの獲得ポイントで購入したもの。

自分の趣味に使うお金は、家計からではなく、アフィリエイトで獲得したお金を使うのがポリシーでした。

と、軽くぶっちゃけてみました。

 

多分、ランキング上位の方々は、ほとんどそうじゃないかな。

お仕事としてアフィリエイトをしている方も多いし。

ブログで紹介するくらいのお買い物は、身銭を切らなくても、獲得ポイントで全然買えちゃうのだと思います。

私のような弱小ブロガーでもそうだったから。

 

が、最近の私はと言うと、更新も以前のペースほどできていないし、

ランキングとかも意識していないからだーいぶ下がってしまっているしで、

散財するほどのポイントはゲットできません。

 

なのでマラソンなどのお買い物も、ほぼ日用品ばかり。

それでも、送料無料にしないと損した気分になったりするし、

ポイントを最大限活用して買おうとすると、どうしても必要以上に買ってしまうケースが出てくる。

冷静になればそこまでお得?と思えるお買い物もあるし、

衣料品など安いからと気軽に買ったけどイマイチだったり、

試し履きをしないものだからサイズが合わなかったりした靴を何足無駄にしたことか・・・

 

 

それでも楽天はとても便利なので、あ、ちょっと買いすぎかな、と思っても、

とにかく10店舗回らないとね、とほぼ毎回買ってました。

今月厳しいかな、というときも、楽天カードがありますからね。

持ってらっしゃる方きっと多いと思う、楽天カード。

2011年に楽天がクレジットカードのサービスを開始してから、

この7年であっという間に会員数1400万人超、国内トップ10入りを果たしたのだそう。

 

とにかく、楽天市場を利用するならこれしかない、というくらい、

ポイント優遇が強調され、様々なキャンペーンもあって、

楽天ユーザーには必須のカード。

 

 

これですね。

ちなみに、楽天アフィリエイトをする方も、楽天カードはおススメすることが多いです。

何しろ、このバナー広告をクリックして楽天カードを申し込む方がいたら、

1500円分のポイントがゲットできるのですから。

 

 

しかし

私はもともと、クレジットカードを管理するのが苦手!!

ブログでも何度か書いたことあると思いますが・・・

今まで、何度クレジットカードの使い過ぎで痛い目を見たことか。

大学生のころから・・・もう20年以上。

ちっとも上手に使えない。アホだと思います。

 

特に、子どもの教育費がうなぎ上りの昨今、今までと同じように気軽にはクレジットカードを使えない。

なのに無計画に利用して、結局ボーナスで補填。アホだと思います。

 

しかし、楽天で買ったほうが絶対お得なものもあるし、

クレジットカードを利用したほうがいい場合ももちろんある。

でも上手に使えない私は、どうしたらいいのだろうか。

 

それに気が付いた昨年、思い切って方針を買えることにしました。

 

長くなったので次に続きます~

 




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





 

年末調整終了!今年一年、ふるさと納税で得したものすべて公開♪

いよいよ年末。

サラリーマンの方は、12月の最後のお給料または賞与と一緒に、源泉徴収票をもらうことが多いと思います。

私も今日、今年の最後のお給料をもらい、今年一年の正確な収入が判明しました!

 

思えば昨年の今頃、今までやったことがなかったふるさと納税を、どきどきしながら初めてやってみたのでした。

その結果、今年払う住民税が見事に減っていること、そして返礼品の有難さに気が付き、今年は夫の分もトライして、6月から少しずつ、楽天のポイント企画に合わせてふるさと納税を何度もやってみました。

その結果、いただいた品々は夫婦合わせてこんなにたくさん!

 

☆ 国産牛1キロ以上

☆ 梨10キロ以上

☆ 国産うなぎかば焼き5尾以上

☆ 北海道産いくらたっぷり

☆ マキタの掃除機

 

具体的な金額は内緒ですが、これらを全部まとめて、自己負担は夫2000円、私2000円。

しかも、ポイント10倍は確実にもらっているので、その自己負担すらポイントでチャラになりました。

 

一言で言えば、翌年払う住民税を、今年前もって払うだけで、お礼の品々をゲットできるというこの制度。

本当に素晴らしい☆

何でもっと前からやっておかなかったのかと。

 

ただ、気を付けないといけないのが、支払う住民税の金額は、その年によって違うということ。

収入が前年と変わらない場合は、去年の源泉徴収票や、市県民税の証明書の金額から、今年のふるさと納税額を計算すればほぼ間違いないのですが、年収ってやっぱり、多少は増減があるものですよね。

なので、今年ふるさと納税する金額が、ようやくこの12月にもらう源泉徴収票ではっきり判断できるのです。

 

計算は非常〜に複雑なので、こちらのサイトから、エクセルのテンプレートをお借りしました。

→ 「ふるさと納税はいくらまで寄附できる?」をシミュレーションしてみた サラリーマン用無料エクセルテンプレートで便利に計算

 

 

それと、我が家には公立高校生もいるので、なんとしても確保したいのが、授業料無償枠。

はるかにボーダーを超える高所得家庭ではもちろんありませんので、慎重にチェック。

それにも同じサイトのこちらが非常に参考になりました。

→ エクセルで手軽に判定!ふるさと納税で高等学校等就学支援金の所得制限回避の全手順を公開!

 

 

ふるさと納税のおかげもあり、今年の所得制限は無事に回避!

これを回避するかしないかで、年間10万円以上違ってきます。

 

一つ誤算だったのは、私の給与所得が去年より少し上がったため、

ふるさと納税の枠があともう少し残っているということ。

どうしようかな~と思ったけれど、せっかくなのでこちらにしようかな。

 

 

 

今も関孫六のペティナイフは持っているのです。

グローバルと違って食洗機にガンガンかけられるし、この大きさがとても使いやすいのですよ。

もう一つ欲しいと思っていたのだけど、ちょうどよく返礼品にあった♪

これ以上自己負担も増えず、買い回り企画にうまく乗っかれば、900ポイントもゲットできる。

ほんとにありがたい☆

 

 

来年も、計画的にふるさと納税すすめたいと思います。

皆様もぜひぜひ!

 




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2017-12-20 | Posted in DAYS, MONEY, 仕事No Comments » 

 

ふるさと納税であの人気家電?! & 一番使えるカレンダー♪

11月に入り、保険料控除など年末調整の準備が始まっていますね。

我が家も、来年のためにそろそろふるさと納税を進めておかないと!

 

過去記事 → 中高生ママは要注意!?ふるさと納税ってこんなに使える~!

 

 

 

 

ということで、お買い物マラソンでも寄付をしました。

 

子どもたちの大好きな梨〜

少し前にも別の自治体から梨を買いました。

こちらは熊本の梨。少しでもお役に立てますように☆

それからそれから・・・

 

 

 

 

 

 

マキタのコードレスクリーナー!

数か月前から、コードレスクリーナーが欲しいなあといろいろ物色していたのですが、

ダイソンは高いし、プラマイゼロはちょっと重い、マキタは種類が多すぎてよくわからない・・・

となかなか決められず、悩んでいたのです。

そこにこのふるさと納税の返礼品を見つけてびっくり!

食べ物だけじゃないのね?!

ふるさと納税なら、実質負担2,000円だから、もう、いい、これで良し!と決断。

(実質負担と言うなら、ポイント還元を計算するともうタダみたいなもんです)

ムフ♪楽しみ!!

あとはこんなものも・・・

 

 

 

 

 

 

もうこんなシーズン。

我が家ではこれで3年目かな?

超ビッグサイズのカレンダー。

シンプルかつ月曜始まりで、上下分割して2か月同時表示させて使っています。

罫線もあってどんどん書き込める。

 

 

 

 

あとは日用品などを買って、あと一店舗、どうしようかな~と迷い中。

皆様も良いお買い物を♪




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





 

公立進学でもこんなに?!入学準備いろいろ・・・

4月ですね。

合格発表から2週間たち、解き放たれた伝書鳩のように、遊びまわっている長男。

何時に起きているかは定かではありませんが、

私が仕事から帰宅するころにはもぬけの殻で、夜も8時とか、

遅いときには11時すぎまで、まあよくそんなに遊ぶことがあるものだと感心するほど。

この2週間で三回も野球観戦に行き、今日は友人のお宅に泊まりだそうで。

 

そんな自由ももうあと1週間。

入学準備もいろいろやっているのですが、油断してた。

公立だからそんなにかからないと思っていましたが、本気で驚いた。

 

合格発表当日に、教科書代・シューズ代・体操服代など学用品の購入に6万円弱。

それから3月中に、PTA会費や課外費、模試代、修学旅行の積立などが6万円、

それに加え入学後すぐに実施される宿泊研修代が2万円。

 

制服は標準学生服なので、ボタンだけ付け替えれば、

中学校で着ていた学ランでも良かったんだけど、

中学で入学したときから一度も買い換えていなくて、

サイズオーバーだったので新調することにしました。

それに3万円ちょっと。

 

それから、学校指定の辞書。

1冊3,000円くらいだけど、英語・古語・国語・漢和と買って12,000円。

昔と違うのが、電子辞書もOKだということ。

でも3万円近くと高価だし、壊れたり失くしたりが心配なので、普通の辞書にしました。

 

 

あとは、自転車通学なのでレインコート。

リュック対応で丈夫なやつを探したらこれ。

透明フードが付属しているので、自転車を運転するときも安全。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レインウェア 上下 『 リュックが濡れない!レインスーツ 』
価格:6696円(税込、送料別) (2017/4/1時点)

 

 

 

 

ここまでで20万円弱。

正直公立高校でこんなにかかるなんて思っておらず。

甘かった。

 

 

それから、春休み中の宿題の中にCDで英語のリスニング、というのがありました。

進研ゼミのごほうびにもらった古いCDラジカセしかないので、

今後何度も使うだろうということで、専用のものを買うことに。

これもいいお値段・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Panasonic CD語学学習機 (ホワイト) SL-ES1-W
価格:17170円(税込、送料無料) (2017/4/1時点)

 

PCからスマホに落としてもいいんだけれど、

リスニング中にライン通知が届いたら勉強にならないからね・・・

次男や三男も英検対策で使うので、役に立つことを期待しつつ。

 

我が家は次男も中学校入学なのです。

彼も公立なんだけれど、学用品2万円+制服3万円、

それに自転車を買い換えて2万円。

部活をすることになったら、またいろいろかかるんだよね^^;

 

私立に決まったお友達の話を聞くと、こんなもんじゃないと。

そして3年後、長男大学進学、次男高校進学とまた重なるから、

そのときはもうきっと桁が違うよね・・・

恐ろしくて考えたくありません・・・

でも現実だからね。

 

 

ということで、お買い物マラソンがしれ~っと金曜日から始まってましたが、

進学準備や日用品で終わってしまいそう。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】レビュー4越え!7cmヒールのゴムフィットサンダル
価格:2499円(税込、送料無料) (2017/4/1時点)

 

でもひとつだけ自分のものも。

プチプラだから許して~

 

皆様は楽しくお買い物を♪




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





 

長男高校入試結果 その2 と びっくり塾代

ちょうど1年くらい前、小学校入学のときのままだった長男の部屋を、

「受験モード」に模様替えしました。

学習デスクは、いわゆる組み換えデスクというやつだったので、

テキストや参考書を十分置けるように、デスクと本棚を別々にしました。

椅子も、新調に合わせて大き目のものに買い替え、準備万端!

 

なのに、部活は中体連で勝ち進んじゃって、ますます忙しくなり、

スマホは手放せないし、休日前は友達と遅くまでオンラインゲーム・・・

 

部活を引退すれば、少しは気持ちも受験に向かうかと思いきや、

秋になって、もてあます放課後はまず昼寝、

いくつかの高校の説明会に行くも、志望校もなかなかはっきりせず、

本気で受験する気があるのだろうか?

もう私も夫もイライラ・・・

 

それでも塾だけはまじめに通っていたので、まだ良かったのかな。

信頼できる先生と、一緒にがんばるお友達と、彼なりに、

親が見えないところで、きっと努力していたのだと思います。

塾から帰ると、いつもだらだらご飯を食べながらテレビを見るだけだったけど・・・

 

 

発表の日は、親子別に見に行きました。

すでに、併願の私立では、ありがたく合格をいただいていたし、

合格しても、ダメだったとしても、親としてはもう、どちらでもいい!

という心境ではありました。

正直なところ、私立の立派な設備と手厚い指導はかなり魅力的でした

 

でもやっぱり、掲示板に長男の受験番号を見たときは、

思わず涙が・・・良かった!!

しかしどこを探しても本人の姿は見えず。

発表を見てすぐに塾に報告に行った長男が、

お昼前に帰宅して、やっとおめでとうが言えました。

 

午後にはすぐに、入学説明会があり、たくさんの教科書や物品を購入。

家に帰ったら書類書き。

次の日には早速テスト。

その日の夜に制服の購入。

さらに次の日は、次男の卒業式。

その日に、実父が肺炎で緊急入院。

慌ただしく、いろんなことを終え、ようやく、この3連休で少し落ち着いたかな。

 

明日は、子どもたちのクロゼットや学用品の整理をしよう。

小さくなった服、使い終わった教科書、ボロボロのバッグ・・・

片付けながら少しずつ、子どもたちが巣立つ日への心の準備。

 

ちなみに、中三一年間でかかった塾代。

計算してびっくりでした。

 

毎月(5教科・週4日)約4万円 × 12ヶ月 = 48万円

夏期講習・冬期講習 約10万円

合宿(春・夏・秋・冬) 約5万円+約8万円+約2万円+約4万円 = 約19万円

 

え~っと・・・ざっと77万円?!

通知表割引、兄弟割引とか、ここから少し割引もありましたが、

その他オプションパックとか、検定代とか、いろいろこれにプラスもあり、

正確な金額は把握できていません・・・

 

長男は、授業のない日も塾の自習室に通って、

相当フル活用したし、いろんな受験情報もありがたかった。

実際合格したから、無駄にはならなかったけれど、安くもないこの金額。

これがまた3年後は、長男と次男と二人分、

きっと大学受験はもっとかかるだろうから、いったいいくら用意すればいいの・・・

大学に入学する前に家計が破綻しそう・・・

 

ということで、スマホ料金の見直し検討中。

今、スマホ3台+ガラケー1台+iPad1台で、3万円近く・・・

本体代金の支払いがそろそろ全部終わるので、

格安スマホも検討しつつ。

 

がんばろう~っと・・・^^;




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2017-03-19 | Posted in DAYS, MONEY, 子育てNo Comments » 

 

年末調整のありえない間違いとふるさと納税

マンションを購入するためにローンを組んでから10年になります。

5年目に、固定金利から変動金利に借り換え。

 

マンション購入5年目・住宅ローン借り換えを考える
住宅ローン借り換え・固定と変動、驚きの金利差!
そして、借り換えを決意した理由
借り換えを決意したもう一つの理由・諸費用どうする?
借り換え効果・ぶっちゃけいくら?
住宅ローン借換進行中♪何が必要?
住宅ローン借り換え完了♪

 

そして6年目に、繰り上げ返済。

マンション購入6年目・・・繰上げ返済してみました!

 

このおかげで、1000万円以上返済額が減る計算に。

ムフフ。

 

 

そして10年目の去年、住宅ローン控除の最終年でした。

借り換えや繰り上げ返済をしても、まだたっくさん残っている夫名義の住宅ローン。

住宅ローン控除によって、夫が支払う所得税がかなり軽減されていて、

年末のボーナスで還付されるのが、とってもありがたかったのです。

 

 

が、しかし。

 

 

昨年の年末のボーナス、前年より、額面では増えているのに、

手取り額を見ると、前年よりだいぶ少ない。

 

 

ん(・・?

 

どういうこと?

 

 

よくよく見ると・・・所得税ががっぽりΣ(・ω・ノ)ノ!

ちょ、住宅ローン控除どこ行った?!

今回が最後じゃなかった?!

 

 

夫に確認したら、ちゃんと控除の書類は提出しているとのこと。

ええ~?

控除があっても税金の増え方が多いってくらい、収入は上がってないよ?

何度も賞与明細を見てみましたが、やっぱりわからない。

でもそういうの計算する部署が、間違えるはずないしね?

何が原因でこんなことになったのか・・・

ダメ元で、夫の職場に確認してもらいました。

 

 

そしたら

 

まさかの

 

住宅ローン控除が適用されてなかった!!!

 

ミスだそうで・・・

ありえないでしょ~Σ( ̄ロ ̄lll)

 

結局今月、その分還付されるそうです。

いくらになるのかまだわからないけど・・・

賞与明細ちゃんと確認して良かった~

最後の住宅ローン控除だものね。

 

 

さて続いて私。

 

2年前から正社員として働くようになったのはいいものの、

扶養家族がいないので、税金の控除が少なく、収入の割りに税金が高かった。

控除で使えるのは基礎控除の他生命保険と火災保険程度・・・

昨年1年間で、ようやく、自分の年収が把握できたので、ふるさと納税にチャレンジしてみました。

一昨年の途中から正社員になり、正確な年収が把握できてなかったの

 

数年前から、テレビなどで話題になっていても、手続きがよくわからなかったりして、

忙しい中調べる余裕もなかったのですが、実は今すっごく簡単になってるんですね!

いろんなふるさと納税の紹介サイトがありますが、楽天でもできるようになっています。

それならば・・・と、去年のスーパーSALEの時にトライ。

 

手順はこんな感じ。

 

1 ふるさと納税の上限額を確認(収入や控除によって違います)

2 楽天でふるさと納税対象品を検索

3 説明を確認し、いつものお買いものと同じようにポチ

4 寄付した自治体から郵便で書類が届く

5 書類に、本人確認書類(運転免許証等)のコピーを貼り、マイナンバーを記入して返送

6 自治体から受付完了の書類が届くので、念のため保管

7 寄付した額に応じたお礼の品が届く

 

 

自治体やお礼の品によって、流れは変わってくるかもしれませんが、

私が頼んだ自治体は2つで、どちらもこんな感じで、思ったより簡単でした。

 

一つ目の自治体はこちら。

 

同じ九州、宮崎の高鍋町の地鶏炭火焼です。

ポイント10倍なので、1000ポイントゲット♪

 

 

 

P1040388

1か月もしないうちに、どっさり届きました♪

ふるさと納税のお礼の品は、いつ届くかわからないので、

なるべく常温で日持ちのするものがいいかも。

子どもたちが大好きだし、チンするだけで一品できるので、重宝しています。

あ、でもおまけのしじみスープはイマイチでした(;’∀’)

 

 

 

それから、二つ目の自治体はここ。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】001-099 殻ムキ簡単!特大ずわいがにツメ1Kg
価格:10000円(税込、送料無料) (2017/2/3時点)

 

 

実際届いてみて、ボリュームにびっくり!!

 

P1040387

冷凍庫整理必須です。

せっかくなので、とっておきの日に、と思い、

長男の高校受験のお疲れ様を兼ねて、今日!!いただきます。

 

 

 

 

お買いものマラソンでポイント10倍、さらに自治体によっては10倍なので、

上の二つのお店で20,000円分寄付しても、2,000ポイントもらえて、

私の住民税は18,000円分減るので、実質負担はゼロ。

ありがたすぎます。

昨年はバタバタだったので、今年はもう少し計画的に、

控除枠を最大限使っていこうと思います(^^♪

 

 

食べ物じゃなくてもいいよね♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】幸せになれるカッティングボード
価格:10000円(税込、送料無料) (2017/2/3時点)

 

 

さて今日は私立高校受験の長男。

朝から緊張しまくりだったのは、私!

お弁当を作って無事に送り出すことができるかしら・・・

緊張して4時に目が覚めた(笑)

 

 

P1040396

お弁当はごくごく普通に。

卵焼きとから揚げ、ハッシュポテト、塩ゆでスナップエンドウ、焼き明太子にリンゴ。

いろいろ流行る時期なので、生野菜は入れない、手を使う細かい作業はしない。

しっかり冷ましてふたをして・・・

今頃、食べてくれているかな?

午後も頑張れ~!!




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





 

?>
Next page