DAYS

家電芸人おススメのアイテムで、一番苦手な家事を克服!

昨年、長男が高校に入学し、私の憂鬱が一つ増えました。

それは制服の綿のYシャツのアイロンがけ・・・

何度かブログで書いたこともありましたが、私は家事の中でアイロンがけが一番苦手です。

 

シャツはもちろんハンカチですら苦手。

給食エプロンを持って帰ってきた日には見るのも嫌。

なので、夫にはノーアイロンのシャツを着てもらっているし、

私のハンカチはタオル地のものしか使わない。

給食エプロンも最近は子どもたちに自分でアイロンがけさせています。

 

そういう話をふとママ友にしたら、彼女はアイロンがけが大好きで、

体操服にもアイロンかけていると聞いて愕然としました。

ええ?世の中のママはみんな体操服にアイロンかけてるの?そうなの?

違うよね・・・?違う、そのママだけだよと言って誰か。

 

今まではそんな感じでアイロンがけからなるべく遠ざかるようにしていましたが、

長男のシャツは毎日着るもので、ノーアイロン加工なんてされていない。

ああ困った、と思って、昨年買ったのがこちらでした。

 

 


パナソニック 衣類スチーマーアイロン

 

ティファールのやつと比べて、いろいろ悩んで買ったのです。

いや、いい商品だと思いますよ。

普通のアイロンに比べたら小さいし、蒸気もいい感じに出るし。

 

しかし、毎回水を入れる作業が地味に面倒。

それまで使っていた普通のアイロンがコードレスだったので、コードがあることがプチストレス。

それから、やっぱりきれいにしわをとるのに数分かかるので、

その間、高い位置でずっとアイロンを持っているのに手が疲れる・・・

 

やっぱり憂鬱。

 

フルの仕事で残業して、走って帰宅して座る間もなく夕飯作って、洗濯して明日の食事の段取りもして・・・

それに加えて憂鬱なアイロンがけ。こんなこと、毎回やっていたら、家事で過労死しちゃう。

本気で思いました。

家事と育児と仕事を見事にこなしている方々を本当に尊敬します。

みなさんすごいです。

 

悶々とした気持ちの時に、子どもたちとアメトークを見ていたところ、

その憂鬱を吹き飛ばすような商品が登場し、目が釘付けに。

それがこちら。

 


シワを伸ばす乾燥機 アイロンいら〜ず  NRSHDRAB 

 

強烈な見た目と安易すぎるネーミング。

しかしほんと芸人さんの実演が上手だったこと、

高すぎず安すぎないという絶妙な価格設定もあり、

番組中即検索→速攻ポチという衝動買いを久々にしてしまいました。

 

だけど、実際、届いて、やってみて、良かった!

セッティングはこんな感じ。

 

 

この中で、④だけはちょっとひと手間かかります。

付属の白い乾燥バッグにシャツを着せる。

子どもたちが小さいころ、迎え手をして服を着せてあげていたあの感覚。

それと、本体や乾燥バッグを保管する場所が必要だと思う。

我が家はリビングの収納庫にポンと置いておくだけなので、手間ではない。

セッティングすると、みるみるシャツが膨らみ、細かなしわはほんときれいに伸びます。

もちろん、上手な方が丁寧にアイロンをかけた仕上がりにはかなわないけど、

私がやるよりはよっぽどきれい。

 

 

デメリットとしては、部屋に熱気がこもるので夏は暑いだろうな、ということと、

やっぱり見た目ですよね・・・

 

こんな感じでリビングのホスクリーンにぶら下げること20分・・・

存在感ありまくり。

 

 

 

マンションを買うときリビングの天井6か所に取り付けてもらったホスクリーン。

10年経つけどまったく問題なく毎日フル活用しています。

 

最近、専用の竿を買ってよりすっきりしました。

 

 

 

あ~でもこれで、憂鬱が少し減りました♪

 

 

 

そうそう明日から新年度。

福岡県内の高校では、通常の授業の他、朝の課外授業が強制だったのです。

それが任意となり、朝の苦手な長男はもちろん参加しないことを即決。

早起きして集中できるお子さんなら受講する意義はあると思うけど、

うちの長男は、朝食を食べる間もなく、眠いまま参加していたので、

逆効果なのでは・・・と密かに思っていたのです。

 

しっかり朝食を食べ、目を覚まして一時間目からしっかり授業受けたほうがいいよね。

課外の費用もかからなくて済むし、お弁当の準備もゆっくりできるし、

私もほっとしました。

新年度、すっきり気持ちよく頑張れそうです(^▽^)/




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-03-31 | Posted in DAYS, 子育て, 家電No Comments » 

 

小学生母卒業と、ワーママ「中1の壁」?

雨上がり、風が強くまだまだ肌寒い日、我が家の末っ子の三男が、小学校を卒業しました。

ちょうど、マンションを買った次の年に、長男が入学して、それから10年間お世話になった小学校。

地域の繋がりも強く、PTAも機能していて、私も学年の役員や子ども会の役員などをトータル4年間務めました。

自分の子やその友達だけではなく、長男や次男の弟妹、子ども会の行事で一緒になった町内の子どもたち。

卒業式が始まるまではなんともなかったのに、その成長した姿に急にウルウル・・・( ;∀;)

もう涙が止まらなくて。

卒業式が終わった後も、それぞれの教室で、担任の先生が、涙ぐみながら最後のお話をしていると、またもらい泣き。

 

地方の公立小学校だから、いろんな家庭があり、いろんな子がいて、何もトラブルがなかったわけではない。

それでも、最後の日、慣れないスーツで、たくさんの友達と一緒に笑顔を見せる三男。

良かったね、きっと、いい小学校生活だったね。

 

中学校は今までよりずいぶん遠く、勉強も部活も大変。

小柄で痩せた君が、重い荷物を持って通えるかだけでも心配で仕方ないけれど、

きっと3年後には私より大きくなり、今のこの思いが杞憂だったと気付くのでしょう。

頑張れ、負けるな、そして、おめでとう。

 

 

小学生の母だったこの10年間、私は3度転職しました。

土日勤務ありのフルタイムパートから、いわゆる「小1の壁」を経験して、月100時間勤務の派遣へ。

それも派遣先の状況の変化と、「小4の壁」対策のため、1日6時間勤務のパートへ。

そして4年後、なんとかチャンスをつかみ、正社員へ転職。

バッタバタでした。

 

過去記事

→ 小1の壁を乗り越えても

→ 転職を考える・40代で正社員は無理?

 

なんとか、二つの壁を乗り越えてやってきたけれど、

それを乗り越えた後、中1の壁も実際大変だとひしひしと感じます。

 

一番不安を感じるのは、子どもの行動範囲が急に広がること。

友達と一緒に結構遠くまで電車で出かけたり、食事に行ったり。

部活動では、生徒だけで自転車で1時間以上移動することも。

実際ケガをして帰ってきたとか、財布を落としたとか、ありましたからね・・・

小学生のときより、ずっとずっとそういう心配事が増える。

もちろん失敗も経験のうち、ずっと家の中に閉じ込めているわけにはいかないんだけれど。

 

それから、塾に行く場合は、夕飯との兼ね合い。

うちの近所の塾は、夜7時半くらい~10時くらいまでの塾が多い。

それが週に2~3日。

塾弁を持たせる?食べてから行かせる?帰宅してから食べさせる?

いずれにしても、ただでさえ毎日忙しいフルタイム勤務の身、塾のある日は分刻みスケジュール。

それに他の家族とのタイミングも合わなくなる。

 

塾に行かなくても、スポーツを頑張る子も大変と話を聞きました。

部活ではなくクラブチームに入り、放課後遠くの練習場まで通って、

練習でへとへとになり帰宅するのが10時すぎだったり。

 

塾にしてもスポーツにしても、送り迎えが必要な場合はさらに大変だと思います。

我が家は幸い、自転車で5分の距離に塾があって本当に助かる・・・

それでも雨の日は送り迎えをすることもあります。

塾の近くの路上は、遠くから通う子の出待ちの車でいっぱい。

 

 

それから個人差は大きいけれど、反抗期を迎えるのもこの頃。

小学生のころまでは、手がかかっても親の言うことを聞くし、なんでも話せたのに、

親が部屋に入るのを嫌がったり、話しかけてもろくに返事もしないなんて話は当たり前。

親に対して「ババア」「うざい」「シネ」・・・

成長の大事な過程ではあるけれど、それで悩んでいるママ友も結構いました。

うちは全然まだマシなほうだったかな。

 

 

そうそう、私立中学校に進学したらお弁当も要る!

公立でも、給食が無い自治体は結構ありますよね。

我が家がマンションを選ぶときにも、中学校の給食があるかどうかはかなり重要なポイントでした。

 

 

フルタイムで働きながら、反抗期を迎える子どもの成長を見守り、

塾やスポーツの送り迎えをし、朝早くからお弁当を作り・・・

そう考えたら、中1の壁って、かなり大変かも。

 

 

そんな中1の壁をなんとかよじ登り、長男はこの春高校2年生。

に、なれるはず。

超進学校のため留年しないかヒヤヒヤしていました・・・

 

順調に大学生になり留年しなければ、6年後には社会人。

寂しいような嬉しいような・・・と思っていたら、昨日急に、

 

「大学院に行くから」

 

・・・なんですと?!

本当に聞き間違いかと思いました・・・

 

今どきの理系男子は大学院に当たり前に行くらしいです。

知らなかったそうなのか。

・・・学費・・・

 

とにかく、元気で頑張ろう。

小学生母を卒業しても、子育てはまだまだ続きそうです。




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-03-18 | Posted in 仕事, 子育てNo Comments » 

 

oxoの大人気収納グッズを断捨離した理由

とても便利に活用していたものでも、生活スタイルが変わると、逆に不便に感じることがあります。

気に入っていたがために、不便さに目をつぶり、ごまかしながら使っていましたが、

このたび思い切って断捨離することにしました。

それは、愛用していたoxoのポップコンテナ。

 

シンプルで素敵なデザインが人気のキッチングッズがたくさんの、oxo。

ポップコンテナは、ホームベーカリーでのパン作りにはまっていた頃、

密閉度が高く、それなのにワンプッシュで蓋を開けられる機能性、

それまで使用していた100均製品に比べてデザインの良さが気に入って、

主に粉類や塩・砂糖などの収納にたくさん使っていました。

本当に気に入っていて、このブログのプレゼント企画にも採用したくらい。

 

しかし、子供の成長や仕事環境の変化により、

自家製パンを作る時間が全く無くなり、ホームベーカリー自体を断捨離。

小麦粉の使用量は激減し、とにかく料理は時短が優先、

ポップコンテナのフタを外して使うことすらもどかしさを感じるようになりました。

そうなると、フタが本体にセットされたまま、指一本で開けられるスナップウェアが断然便利。

砂糖や塩も、スナップウェアに入れ、ポップコンテナはほとんど使わなくなってしまいました・・・。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フレッシュロック プラスチック 密閉 保存容器 お試し4個セット
価格:1814円(税込、送料無料) (2018/3/12時点)

スナップウェア、今はフレッシュロックと名前が変わり、

蓋の部分が透明になるなどバージョンアップ、ホワイトのパッキンも有り♪

 

 

 

でも、ポップコンテナはとても気に入っていたものなので、すぐに断捨離する気にもなれず、数年間放置。

忙しさもあってそのままにしていましたが、先日、少し時間があったので、

調味料の収納を一から見直ししてみました。

 

 

 

過去の調味料収納見直し記事

2009.1 100円ショップのアイテムが大活躍 →キッチンの収納<コンロ回り・調味料>

2010.9 ポップコンテナを導入 →キッチンの収納見直し<調味料収納>

2011.10 スナップウェアを導入 →調味料収納をシンプル&ストレスフリーに

2014.5 スパイスボトルを導入 →粉&液体調味料の収納

2014.11 スパイスボトルのラックを導入 →調味料収納をより快適に

 

 

 

調理中にバンバン使うものは、コンロ下のラックが定位置。

 

 

 

使用頻度が高いものは、背面収納の上の段。

上から顆粒だしを4種、乾物と片栗粉、大きいボトルには塩・砂糖・だしパック。

 

 

 

 

そのストックや使いかけのものをその下に収納。

4つのケースをラベリングして、粉類・乾物・製菓材料・買い置きの砂糖と塩を。

かなり雑然としていますが、ちょっと引き出すと一目で在庫がわかります。

ていうか大雑把な性格がほんとにじみ出ている画像・・・モザイクかければよかった。

 

 

 

 

その下のスライドラックには、オイルや調味料のストックを。

スライドレールがついているので、重くても動きはスムーズです。

予備のポップコンテナをここに一つだけ入れました。

海苔など湿気やすいものを中途半端に開けたときに入れる予定。

 

 

 

 

それ以外のポップコンテナ、使い方をあれこれ模索しながら、

とりあえずフタを分解して洗剤で洗ってみた。

 

フタの裏はこんな感じ。

 

 

パッキンは変色したものもあり・・・

 

 

これらのフタを、また完全に乾かして、パッキンを戻して、っていうのは結構な手間。

そしてどうする?

何か使用する場所ある?

悩んだけれど、もう、保存容器で使うことはないかもしれない・・・

もし、また使いたくなっても、ポップコンテナはモデルチェンジしているから、

そっちに買い替えたほうが良いのかもしれない。

 

 

リニューアルしてサイズも増えた♪

 

 

 

旧タイプはたたき売り状態。

 

 

 

ただ容器本体だけは、全然きれいだし他にも使えそうだなと考え、

とりあえず、その他の調理道具類の仕分けに使ってみました。

なんとなく、全部無駄にしたわけではないという安心感もあり、

フタ類は処分できました。

そして調味料や食材の収納がすっきり!

ああもう少し早くこうすればよかった。

でも、迷い悩む時間も必要だったのかも。

 

 

さて、明日はいよいよ、三男の小学校卒業式。

お天気、少しでも回復しますように。

 




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-03-16 | Posted in DAYS, キッチンNo Comments » 

 

ストレスフリーな食器棚 2018.03 フルッタを追加♪

 

先日、楽天スーパーセールにて、初めてフルッタを買ってみました。

我が家のグラスはカルティオ、アイノアールト、レンピと、

シンプルなタイプばかりだったので、フルッタを買う予定は全くなかったのだけれど、

あまりにも評判が良いのと、グラスとしての用途以外にも使えそう、と思ったのと、

社長さんの推しと超お買い得になっていたことで、ポチ。

4万個用意していたそうですが、セール二日目には売り切れになっていました。

 

 

可愛い布にくるまれたフルッタ。

ころんとして手の中に納まる大きさ、想像以上に可愛い・・・♪

カルティオやアイノアールトはガラスが厚くてどっしりしているけど、

それに比べて軽くて繊細で可愛くて・・・

2個買ったけど、もちろんこれ、私専用にしますよ、フフフ。

 

 

 

レンピとカステヘルミの間にちょこんと置いてみました。

可愛いなぁ・・・♪

 

 

 

 

ちなみに最近の我が家の食器棚はこんな感じ。

食器の買い替えはあっても買い足しはほぼないので、あまり変わってません。

ほんとフルッタは久々の買い足し。

 

過去記事 → 我が家のストレスフリーな食器棚変遷

 

忙しい毎日だけれど、食器棚を開けて眺めると幸せになれる、私にとっては宝箱。

そのうえワンアクションで取り出せて、ストレスフリー。

大事にガンガン使っていきたいと思います♪




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-03-11 | Posted in DAYS, PHOTO, キッチンNo Comments » 

 

ようやくたどり着いた?食洗機&レンジに最適!和洋兼用お椀♪

お椀についてはずいぶん前から記事にしています。

過去記事

→ 木製マルチボウルで和洋兼用 形は良かったけど電子レンジ×

→ 食洗機対応♪のモダンな木目調スープボウル デザインと機能はばっちりだけど味噌汁には大きすぎ

→ 食洗機&電子レンジOK!の木目調シンプルボウルをリピ 小さめを買ってみたらかさばりすぎ

 

 

温めなおししたいから電子レンジ対応は必須だし、

食洗機でガンガン洗いたい。

食洗機対応のお椀はたくさん売ってるけど、

効率的にセットしやすい形状、大きさって、

ネットの画像だけではわかりにくいことも多いので、

スーパーでも100均でもショッピングモールでも、

いつもお椀コーナーをチェックしていたのだけど、

なかなか良さそうなものがみつからない。

 

お味噌汁は毎日一度は飲むから、毎日使うお椀なのに、

どうもしっくりくるものがないまま、だましだまし使っていました。

 

 

ブロガーさんにも人気の銘木椀。

憧れだけど、今は時短を優先させたいので、使えない・・・

 

 

 

去年だったか、一昨年だったか、たまたま、雑貨屋さんで見かけたお椀が、

食洗機&レンジ対応で可愛かったので、買ってみたのです。

しかしやっぱり問題点が。

 

ぽってりとした可愛い形が邪魔をして、しっかりセッティングできない。

 

 

そして、重なる部分が多いため、水流が中まで届きづらい。

 

 

結果としてこんなふうに洗い残しが・・・Σ(゚д゚lll)ガーン

毎回プチストレスになっていました・・・

 

 

ところが先日、ニトリでたまたま、ピーンとくるお椀を見かけて・・・

 

電子レンジ、食洗機も対応しているし、

何よりこの形、食洗機のラックに合いそうじゃない?!

お値段もお手頃だったので、買ってみたところ・・・

 

 

しっかりとセットでき、いい感じ!

 

 

お椀とお椀の間にもちょうどよく隙間ができています♪

 

 

今まで使っていたお椀と、直径はほぼ同じなのですが・・・

 

 

同じ数を重ねても、こんなに高さが違う!

スタッキングしやすい♪

 

 

ひっくり返すと、今までのお椀は糸切の部分が深かったので、

食洗機の中でいつも水分が溜まって、取り出すときにこぼれたりすることがあったのです。

ニトリのお椀はそれも無い♪

すごく気に入りましたーーーー

 

 

でもニトリのオリジナルじゃなかったんですね、楽天でも取り扱い有り。

 


WAYOWAN

 

 

 

お椀の形、和風っぽすぎないので、デザートにもいけそう。

 

ずっと探していたお椀に、ようやくたどり着けた気がします。

これで家事のプチストレスが、一つ解消です^^

 

 

それと、絶賛開催中の楽天スーパーセール。

1月2月は買い回り企画を見送ったので、今年初の参戦です。

最初は買う気なかったけど、スコープの社長さんの言葉読んでたら、買ってしまった。

フルッタ。楽しみです♪

 

参戦される皆様、良いお買い物を♪




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-03-04 | Posted in DAYS, PHOTO, キッチンNo Comments » 

 

ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し・・・の続き

先日、見直したばかりの鍋・フライパン類の収納ですが、

またまた見直しました。

 

先日、ティファールのお鍋セットを買ったついでに、

大きなフライパンも追加で購入していました。

 

5人分のハンバーグを同時に焼くのに、

ストウブのブレイザーを使うと美味しく焼けるのですが、

夕方バタバタの時に、あのお鍋は重すぎて取り回しが負担。

なので、ハンドル付きのIH対応ティファールで、一番大きなサイズを。

 

 

いろいろ増えたので、収納ラックも大きいサイズに買い替えました。

レビューがとても良かったこちら♪

 

 

 

 

このラックを使って、IHヒーター下に、すぐ火にかけて使う調理道具をまとめてみたら、こんな感じになりました。

 

うわー・・・ぎっしり!

無理やり感は否めません・・・が、とりあえずどれも、ワンアクションで取り出せるのでヨシ。

ちなみに左から・・・

 


メーカー指定の天ぷら鍋。温度キープが簡単なので揚げ物がラクになりました♪


先日買ったセットの、ソテーパンとフライパン。

 


餃子やお好み焼きを焼くと絶品の南部鉄器。

 


一人用の鍋料理にピッタリ。

 

 

そして今回買ったティファールの28センチフライパン。

 

左側は鉄製のフライパンを小・中・大と。

 


小。目玉焼きやお弁当の時に便利。


中は、チャーハンなどが炒めやすい形。

一番大きなこのウォックパン、めっちゃ重たいですが、ちゃんぽんを作るときには必須!

 

 

 

それからシンク下。

こちらにも収納ラックを買いました。

たまたま、ニトリをのぞいたら、同じメーカーなのか、

楽天で購入したもののサイズ違いがあり、楽天より安かったので即買。

 

 

マイヤーの鍋を断捨離したので、ティファールを買ってもすっきりしました♪

 

一番左は、以前から持っていたティファールの圧力鍋、4リットル。

カレーやおでんの他、パスタ鍋としても使用中。

 

ティファールの他は、


シラルガンのミルクポット。うどんのだしを温めるのによく使うかな。

 

・ステンレスの小鍋(14センチ) ゆで卵やちょっと野菜をゆでたり

・ビタクラフトの無水鍋 17センチ 浅い!インスタントラーメンにはピッタリ(笑)

・ビタクラフトの無水鍋 21センチ お魚の煮つけなどにはいい感じ

・タッパーウェアの無水鍋 カレーなどに使っていたけど、ティファールを買ってから出番激減

 

 

全体的に見ると、すごく数が多くなってしまったけど、

どれも削れないしな・・・うーん。

このまましばらくやっていこうと思います♪




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-03-03 | Posted in DAYS, キッチンNo Comments » 

 

帰宅後30分で夕飯完成♪フルタイムワーママの冷蔵庫はこんな感じ

我が家の冷蔵庫は、シャープ製です。

購入したのは、なんと過去記事を見ると10年前ではありませんか。

 

過去記事

冷蔵庫買いました

 

もうそんなに経ってたんだ・・・

ついこの前買った気がする、時の流れの速さに改めて愕然

ちょうど、このマンションを買い、仕事を始めた頃に選んだ冷蔵庫。

見た目は普通ですが、特徴があります。

 

矢印で指している部分。

これ、愛情ホット庫というんですが、

この部分だけ、冷蔵・冷凍・粗熱取り・そして保温、と、

用途に応じて機能を変えられるので、とても便利なのです。

朝作ったお弁当のおかずも、ステンレスのバットに並べてここに入れると、

あっという間に冷めるのでとても重宝しています。

 

普段は、やかんで沸かした麦茶をそのまま入れて冷やしていることが多いかな。

過去記事 → シンプルモダンなケトル・・ちょっと妥協

 

6年以上前に買ったケトル、まったく壊れる気配がなく現役♪

買った当時はモノトーンにこだわりすぎててあまり気に入ってなかったけど、

今ではこっくりとしたブラウンも悪くないと思えるようになりました。

 

 

容量小さくて良いならカラーも豊富。

 
フラットケトル

 

 

熱いまま入れて、そのまま冷やして保存できる愛情ホット庫。

カレー・ハヤシライス・シチューという、

我が家の男子リクエストランキング上位メンバーを、

ぜひ前の日に作ってここに入れておきたい!

その期待に応えたのが、ティファールの24センチソテーパンでした♪

 

ぴったり入ったーーーーー!

 

この24センチのソテーパン、カレーなどが10人前なんとか作れる大きさ。

ハンドル部分はルーまみれになりますが

今まで、我が家でここに入る鍋では5人前が限界だったので、

大量に作っておけるようになってほんとうに嬉しい。

ここに入るとわかって一人でガッツポーズしてしまいました。

 

 

 

そして、その他のお鍋も、フタをするとなかなか冷蔵庫に入れられなかったのに、

ティファールなら・・・余裕ーーーーーー!

 

何気に冷蔵庫公開♪

 

我が家は中身が見えて使い残しを防ぐのが最優先のため、

決して美収納ではありませんが、帰宅して30分以内に夕飯が作れるように、

最大限の仕込みを済ませた食材や温めるだけのお料理を鍋ごとイン。

冷蔵庫のすべての棚をフル活用できるようになり、ティファール最高です♪

 

ステンレスのティファール、小さい16センチのソースパンにお味噌汁、

大きい20センチのソースパンにはこの日は煮物を入れています。

食べる直前に温めるだけ。

 

 

ど真ん中にあるのはサラダスピナー。

カットして洗ってすぐ食べたいサラダやマカロニの水切りにも使います。

オールラウンドボウルズ サラダスピナー

以前はOXOのサラダスピナーを使っていたけれど、壊れてしまってこちらに。

OXOよりも断然洗いやすいし、ガラスのボウルがとても美しく、

たくさんのサラダをそのまま盛り付けることもできます。

保存用のフタもついているので、そのまま冷蔵庫へ♪

 

 

それから、無印のバルブ付き密閉保存容器には、

カットして翌日以降のために保存しておくサラダ用のお野菜。

洗って、ペーパーナプキンを敷いてから入れておけば、適度に水分を吸い取り長持ち。

食べる直前に盛り合わせるだけ。

 

4934761337654_cam_02.jpg
フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器

 

 

 

作り置きのお惣菜やご飯のお供などは、パイレックスにいろいろ詰め込んでいます。

これも、食べる直前に温めるだけ、そのままテーブルに並べてもOK。

 

最近追加購入した深型がなかなかいい感じ。

 

過去記事

→ あえて無印を選ぶ

→ 北欧食器とサラダと鶏ハム

→ 時間差夕飯に保存容器

 

 

黒っぽいのはごはん専用保存容器。

毎日、夕方3合炊き上がるようにセットしていますが、

食べきれない日もあるので、翌日の朝食やお弁当用に回します。

この容器に入れておけば、そのままおひつになり、テーブルにも。

日本産竹炭パウダー配合で、通常のポリプロピレンに比べ、

全域で滑らかに遠赤外線が放射されるらしいです。

陶器のおひつより軽くて、食洗機にも入れやすいのがお気に入り。


山田耕民 炭器

 

 

冷凍保存するときはコレ!

冷凍庫の中でかさばらないので重宝してます。

小さめですが、小食の長男はこれくらいでいいらしい。

 

 

過去記事 → ご飯、冷凍&冷蔵保存容器探しの旅

 

 

ちょっと話はそれましたが、とにかく、

このティファールのおかげで、前日の仕込みがとてもしやすくなり、

残業して6時半に家に帰りついても、7時には夕飯が食べられるようになりました。

やっぱり道具って、大事だな~と思います。

 

今回、ティファールのセットと追加のフタやハンドルを買うと、

結構な金額にはなりましたが、それでも、シャープの電気調理鍋を買う予算の半分以下。

逆に得した気分になれました。

 

ただ、ビタクラフトなど今までと変わらず使うお鍋もあるから、

お鍋の数は結構増えてしまった・・・

すっきり整理するために、ラックを購入したりもしました。

また近々ご紹介したいと思います♪




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-03-01 | Posted in DAYS, キッチンNo Comments » 

 

ワーママに絶対おススメしたい!有名すぎるあのお鍋はやっぱり良かった♪

フルタイムで働くようになってから、帰宅してから夕食までのキッチンは、まるで戦場です。

家の中に男が4人もいると、食べる量も多いから、作り置きだけではまかなえず、

今日の夕飯は何?何時にできる?と三人から次々に催促される中、

3つのIHコンロを全部使い、狭い調理スペースに小さなまな板で食材を切り、

手が空いた子にはテーブルセッティングや洗濯物の片づけを指示・・・

 

残業が増えるようになったここ数か月は、本当にバタバタで。

6時までしか残業しないと決めているけど、

次男の塾は7時半から始まる、それまでに、仕事を片付け、

走って電車に乗って、帰宅して着替える間もなく作って食べさせて・・・

 

そんな日々の忙しさを少しでも解消したくて、

ヘルシオのホットクックと言う最新家電を購入する気満々でした。

でも、いろいろ悩んで購入を見送り。

 

過去記事

→ 諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋

 

じゃあ、どうするの?

この夕飯時の戦場、どうやって解決する?

と考えたとき、結局、前日や当日の朝にできる限り準備しとくしかない、

という結論に達したのですが、その準備も限りがあるのです。

ちょこちょこと煮物やサラダを作り置きして、保存容器に入れておくけれど、

そればっかりでは男子は喜ばない。

 

過去記事

→ 保存容器の使い分けと収納

→ あえて無印を選ぶ

 

かといって、がっつり系メインおかずを作っても、

毎度毎度保存容器に移し替え、また鍋に戻して温めるのは手間。

カレーなどはお鍋にそのまま保存したほうがはるかに時短。

でも、愛用していたお鍋はどれも嵩張るから、冷蔵庫に保管するのが難しい。

 

あと意外に、お味噌汁作りって手間がかかる。

何品も作るのは難しいけれど、せめてメイン+サブ+汁物は揃えて食べさせたいし・・・

お味噌汁の作り置きは可能?

サブおかずも、後は温めるだけ、にしておけるかな?

 

いろいろ悩んで、いろんなお鍋を検討しましたが・・・

 

やっぱり、取っ手がとれるティファール、が便利なんだよなあ。

以前、と言っても10年以上前まで使用していたティファール。

マンションを買ったときに、鍋類は長く使えるものを、とほとんど買い替えたので、

それ以来使っていませんでした。

でも取っ手がとれるメリット、やっぱりすごく大きいし、

他にはなかなか代用できるものが無い。

 

そのティファール、セットだったり単品だったり、バリエーションがすごく多い。

我が家はIHなので、対応なのが↓こちらのセット。

 

 

一部ショップではレア色も販売されていました。

 

 

これだけ種類が多いので、どれにするかもまた迷ったのだけれど、

耐久性や他のお鍋との相性などを考え、

それから、24センチのソテーパンがすごく良さそうだったので、

ステンレスのこちらのセットにしました!

 

 

 

 

ただこれだと、鍋のフタしかセットにないので、

24センチと26センチのバタフライふたも追加購入。

 

それから、取っ手も足りなさそうだから追加購入。

 

 

そして先日届き、早速毎日フル活用しております♪

取っ手が取れる、それだけのことなんだけれど、

取れるか取れないかでは大違い。

 

 

 

いろいろ便利なのだけれど、

やっぱり一番ありがたいのが、そのまま冷蔵庫へ!っていうことかな。

今までも、お鍋を無理やり冷蔵庫に保存することはありましたが、

どうしても、冷蔵庫の棚と干渉したり、取っ手が邪魔だったりと、

冷蔵庫内の収納スペースをうまく使えず非効率的だったのです。

それがすっきり解決!

 

日頃の作り置き+前日夜にメインおかず+汁物仕込みで、

帰宅後30分で夕飯の支度が実にスムーズに完成するようになりました!

あ~もっと早く買っておけば良かった。

 

どんな風に冷蔵庫に収めているかは、長くなったので、

また次にご紹介したいと思います(^▽^)/




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-02-25 | Posted in DAYS, キッチン, クッキングNo Comments » 

 

諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋

少し前から、欲しい欲しいと思っていた、ヘルシオのホットクック。

 

過去記事

→ 週末の家事と久しぶりに心に突き刺さった本

→ 中高生ワーママのタイムスケジュール & やっぱり欲しいあの鍋!

 

朝、このお鍋に材料を入れて、予約タイマーをかけておくだけ。

これさえあれば、少々仕事から帰るのが遅くなっても、

出来立ての食事をすぐに子どもたちに用意してあげられるし、

私が出張で夜遅いときも、子どもたちだけでも安心。

なんて夢のような調理家電!

 

 

 

いくつか種類がありますが、欲しいのは、昨年秋に発売になったばかりの大容量モデル。

わざわざ福岡で一番大きなヨドバシに出向いて現物をチェック。

今すぐほしいけど、少々お高い。

ようし、楽天でポイントを貯めて、貯まったら買っちゃおう!

 

そう心に決めて数週間。

結局のところ・・・

購入は見送りました。

 

 

 

 

理由その1。

電気代が気になる。

 

朝、7時ごろセットしたとして、食べるのは夜7時。

その間、調理する時間はせいぜい1時間だとしても、

食品が腐敗しないよう、50度くらいに温度を保っておく仕組みなんだそう。

 

実際、公式サイトのQ&Aによると、

 

 

ということなので、そこまで高くない。

でも、我が家はオール電化のため、日中の電気代が一番高く、夜間の3倍くらい。

とすると、平日毎日使用したとして、一か月1,200円くらい。

 

うーーーーーーん・・・

これを高いとするか安いとするか。

とにかく今よりも確実に電気代が増えるということ。

 

 

 

理由その2。

色が選べない。

 

真っ赤。なのです見事に。

別に赤が嫌いな訳じゃないんですけど、我が家のキッチンには合わない気がする。

かなり大きいので、置く場所は限られます。

予定としてはこの、炊飯ジャーの横。

 

この、ヨーグルトメーカーはとりあえずしまうとして、この横に置くとするでしょう。

そしたらね。

 

 

こんな感じ。

・・・・

・・・

・・

無いわーーー・・・

 

 

お気に入りのタイガーの炊飯ジャーがあれだけすっきりしているのに、

キッチンの統一感ぶち壊し。

シャープさんよ、なぜ、なぜ赤なの・・・

 

 

 

理由その3。

意外と予約できるメニューが少ない。

 

公式サイトによると、38種類が予約可能とのこと。

メニューブックが公開されているので、見てみました。

この、時計マークがついたメニューが予約可能なものらしい。

 

 

 

煮込み料理、おでん、ミートソース、カレー、シチュー、汁物・・・

 

うーーーーーーん。

確かにカレーの時なんかとても便利だけれど・・・

おでんのときも便利だけれど・・・

もうちょっと、もうちょっとね・・・

 

 

最新機種は、メニューが配信されるので、WiFi環境があれば、今後は増えるかもしれない。

でも、機械の機能自体が変わるわけではないから、結局同じようなメニューになる予感。

毎日使う・・・かどうか微妙な感じしてきた。

 

 

 

理由その4。

やっぱり容量が不安。

 

我が家、カレーやハヤシライスなんかを作るとき、8~10人分くらい作るのですよ。

でも、それが一日でなくなることあるんですよね。

なので、大容量のホットクックなら、と思ったけれど、

それでも、量の目安は2~6人用となっている。

容量2.4リットルとなっていても、適正な量はまた違うだろうし、

やっぱり大容量タイプでも、我が家には足りないのかも・・・

 

 

 

いろいろ考えてみたら、購入を躊躇してしまって。

これでお値段が一万円前後くらいだったら、ちょっと試しに買ってみるか、

ってなるんでしょうが、発売後半年もたたない機種だから、まだまだ値崩れしない。

試しに買うのに、いくらポイント使ったとしても、6万円弱はもったいない。

 

商品コンセプト自体は、ものすごく魅力的なのですが、

まだまだ発展途上の分野である気がします。

もう少し、価格がこなれ、大きさやデザインが選べるようになってから、

それから購入したほうが、後悔がする可能性が少ないかな、そう思いました。

 

ああ危なかった。

お金があったら衝動買いしてしまうところだった。

少し、時間を置いて冷静になって、良かった。

 

 

 

そして、ホットクックの購入を諦めた私は、次の手を。

 

 

こう見ると全然きれいですが、近くで見ると・・・

 

 

 

ふちが傷だらけになり・・・

 

 

底もボロボロ。

寿命を迎えたテフロン加工の鍋・フライパン類を処分。

 

 

 

そしてこちらを・・・

 

買いました♪

 

あえて説明することもないメジャーなお鍋ですが、

悩んで悩んで悩んでこれにしました。

また次回、詳しくご紹介させてください。

 

 

楽天、またまたポイント企画中ですが、惑わされませんワタクシは。




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-02-18 | Posted in DAYS, キッチンNo Comments » 

 

クレジット&デビット活用で、ストレスフリー家計管理を目指せ!

子どものころ、もらったお年玉は三が日の間にすぐ使ってしまう。

大学生になり、初めてのクレジットカードでリボ払いにはまる。

主婦になっても、家計簿が続かない、財布の中にいくらあるか即答できない。

 

そんな私が、三人の子供を授かり、人生の三大出費?の一つとも言える、

「教育費」という大きな壁を登り始め、ようやく危機感を覚えました。

 

遅いだろ

 

まだ、庶民のお給料は封筒に入れて手渡しだった頃、日々の支出も現金が中心だったはず。

けれど、時代はどんどん変わり、現金や銀行引き落としだけでなく、

クレジットカードや電子マネー、モバイル決済が普及する過渡期にある今、

それらを上手に一元管理をしていくのに、どうやったら良いのか?

ずっと悩み続け、試行錯誤していました。

 

去年、数か月かけて、ようやくその大きな流れを作ることができたので、

覚書として記事にしてみます。

 

多分、家計管理が上手にできる方には、全然参考にならないであろうと思いますが・・・

 

目標は、無理なく、手間なく、確実に家計を管理すること。

ストレスフリーなキャッシュレス家計管理。

 

まずはその前提として、デビットカードの活用が必須です。

 

過去記事

→ アフィリエイトぶっちゃけ話と楽天カード依存からの脱却

→ 脱!楽天カードを目指して、私が選んだこのカード

→ 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪

 

 

その上で、銀行口座を複数持ち、我が家の主な支出を、口座ごとに管理することにしました。

そしてその口座ごとに使用するカードを決めて、給与振込の後、すぐに振り分け。

そうすれば、後は支払うときに、その目的に応じたカードで決済すればOK!のはず。

 

ちなみに我が家のメインバンクは地元の福岡銀行。

メイン(夫)とサブ(私)の二つの口座を持っています。

福岡銀行は、スマホアプリの使い勝手が良く、同じ福岡銀行同士の送金は当然無料。

住宅ローンでもお世話になっているので、毎年商品券をいただいたり、

コンビニATM手数料も無料と特典豊富。

 

そして厳選したカードがこちら。

 

 

画像が見づらくて申し訳ありません・・・

 

左上から、

 

日用品費(楽天銀行デビットカード、楽天銀行で即時決済)

・・・毎月の生活雑貨や日用品など

食費(イオン銀行キャッシュ&デビット、イオン銀行で即時決済)

・・・毎月の食費

固定費A(セゾンアメックスカード、福岡銀行メインでクレジット決済)

・・・毎月の水道光熱費、スマホ等通信費、新聞費など

臨時支出用(楽天カード、楽天銀行でクレジット決済)

・・・医療費、家電、衣類、家具など

交通費(JQカードセゾン、福岡銀行サブでクレジット決済)

・・・通勤交通費、交通系ICカードチャージ費

税金(セブン銀行デビットカード、セブン銀行で即時決済)

・・・固定資産税、自動車税

 

と、我が家の生活費を、こんな風に仕分けしてみました。

 

まず、メインバンクにお給料や賞与が振り込まれたら、

メインのクレジットカードで決済している、③の固定費Aを支払います。

 

うん?クレジット払いなのに支払う?

 

実はそこに、固定費の支払いにセゾンカードを選択している理由があるのです。

セゾンカードは、口座引き落とし以外に、ペイジーでの支払いができるので、

お給料をもらってすぐ、確定した支払い分をネットで入金してしまうのです。

引き落とし日まで待つ必要がないので、家計簿を付けずとも、

生活費の残金をすぐに把握できるのがとても大きなメリット。

 

以前は、固定費の支払いにSoftbank Moneyカードを使っていたのですが、

たまたま、勤務先の特典で、年会費無料のゴールドカードを作ることができたので、

そちらに変更しました。

毎月飛行機に乗るので、空港のラウンジを利用したいの(*^^)v

ポイントの還元率もまあまあ良い感じです。

 

固定費Aの支払いが終わったら、残りを固定費Bとします。

住宅ローン、自動車ローン、マンション管理費、積立、生命保険料などの引き落とし。

カード払いはできませんが、金額は毎月確定しているので、その分を口座に残しておきます。

 

ちなみに我が家では、夫や長男のお小遣いも福岡銀行の別口座になっていて、

現金で渡すのではなく、ネットで送金をしています。

特に長男は、週に二日の塾の日は、学校帰りに食事をしてから、

電車に乗って塾に行くので、その電車代や食事代、

美容院に行った、服を買った、そんな細々した出費を送金するのにもよく使います。

 

 

 

その後、余剰金を①日用品費と④臨時支出用に備えて楽天銀行に入れておきます。

日用品は基本的にデビット決済で後腐れが無いように。

医療費は、普段はほとんど必要ないのですが、予測がつかない出費もあるんですよね、

頭打ってCT撮ったりとか・・・男子なのでいろいろと。これが結構高い(-_-;)

あとはインフルエンザで夜間診療にかかったり。

総合病院などはクレジット可なので助かります。

それから家電の故障や衣類などはクレジットで計画的に。

くれぐれも計画的に→自分

 

 

 

⑤の交通費は何かというと、主に夫と私の通勤交通費。

夫は新幹線通勤をしているため、毎月8万円くらいかかっています。

しかし勤務先からは3か月に一度のまとめ支給。

しかも全額出るわけではないので毎月3万以上手出し(+o+)

私の定期代も半年に一度支給なので、支給されたらここに一旦ストック。

メイン→サブと福岡銀行の口座同士なので、ネット完結で送金手数料も無料。

定期を買うときには、JR九州発行のJQカードで決済。

その他バスや電車に乗るときのICカードも、このカードでオートチャージです。

車のガソリン代が1か月に一度くらいかな?それもここから払います。

これもセゾンカードなので、この口座からペイジーで支払えばすっきり。

 

 

 

⑥の税金関係は、固定資産税、自動車税。

近所のセブンイレブンで支払うことがほとんどなので、

ボーナスの時に、忘れずここに振り分けておけばOK。

 

 

 

それから写真のカードにはありませんが、重要なのが子どもの教育費。

これが今我が家で一番頭の痛い問題・・・

学校に支払うお金や塾代、毎月軽く10万円超えます。

そしてこの金額は、塾の夏期講習代などでものすごく変動するのです。

 

学校に支払うお金はそんなに変動が大きくないのですが、

大人の事情なのか、福岡市の小中学校は、西日本シティ銀行を指定。

つまり夫の給与振込口座の福岡銀行からは引き落としできず。

なので、私のお給料振込口座を西日本シティ銀行にして、そこから支払い。

 

その他塾代などは、変動が大きすぎるので、ゆうちょ銀行に口座を作っており、

賞与時やこども手当の時などにまとめて入金するようにしています。

 

そして私のお給料から、食費の10万円も②のイオン銀行へ。

さらに私の生命保険料や積立を口座に残し、余剰金が私のお小遣い♪

とは言っても微々たる金額しか残りませんが・・・

そして赤字補填もここから( ;∀;)

 

私が管理しやすい食費を私のお給料から払うことで、

節約意識につながるかな~という淡い期待・・・

 

 

 

簡単にざっとまとめてみると、

夫の口座 → 固定費(住宅、自動車、保険料、積立預金、税金、通信光熱費等)

妻の口座 → 食費、学校費

二人分の賞与や余剰金、子ども手当など → 臨時費用を楽天銀行に、教育費をゆうちょ銀行に。

って感じでしょうか。

 

 

まだまだ、現金で必要なものもちょこちょこありますし、

全然完全とは言えませんが、これでお金の流れがだいぶ掴めました。

キャッシュレスなお金の動きは、スマホアプリで日々チェックできます。

動きがあればすぐアプリが通知してくれるし、

レシートを撮影すればそのまま家計簿にしてくれるしで、本当に便利。

便利というか、このアプリが無いとこのキャッシュレス家計管理は完結しないと言ってもいい。

 

 

 

家計簿マネーフォワード-自動連携で簡単 人気の家計簿 – Money Forward, Inc.

 

 

 

こうやってまとめてはみたものの・・・

 

長男の大学受験と次男の高校受験が同時に訪れる2年後が本当に恐ろしい。

聞けば、学資ローンや生命保険の貸付を受けたりするのはもう当たり前のことらしい。

みんなそうやって乗り切ってるのよ・・・と銀行に勤める友達や、

子育てを終えた職場のお姉さま方から聞きました。

もちろん、しっかり備えている方もたくさんいるんだろうけれど。

我が家は全然足りていないです。

 

節約するのが苦手なら、収入を増やそうと、私も働き方を徐々に変え、

この3年で私の収入を二倍にしたけれど、それでもぜーーーーんぜんです。

恐るべし教育費。

 

奨学金という手は最終手段で、子どもたちを社会に送り出すときに、

なるべくマイナススタートにならないようにしてあげたい、そう思っています。

それが最善なのかどうかはわからないけれど。

 

もうね。

ボーナスはあてにせずもらったら丸ごと貯金とか、

妻の収入は無かったものとして全部貯金とか、

日々節約した分レジャーを楽しむとか、

よく見る雑誌の貯蓄上手主婦特集の方の、

そういう素晴らしい概念は我が家には無いです。無理です。

スマホ代やお小遣いなど、子どもの成長とともに教育費以外も高くなる。

出ていくものが多すぎます。

 

 

でも、とりあえず流れは作った。それでなんとかやっていくしかない。

まだまだ試行錯誤中だけど、今年の1年で少しずつ身に付けばいいかな・・・

 

 

さて、数か月かけて、いろいろ見直して、

年末に、不要となったクレジットカードを断捨離。

 

家電店でお得になるカード2枚は、楽天デビットと、楽天カードでまとめるので不要。

西友系のお買い物で割引になるウォルマートカードは、イオン銀行でデビットで決済するので不要。

 

 

 

私と夫が以前メインで使用していたSoftbank Moneyカードも、

セゾンのアメックスゴールドカードに変更したので不要。

イオン銀行は以前デビット機能のみのカードがあったんだけれど、

キャッシュカード兼用のものに切り替えたのでこちらは不要。

 

 

不要なカードを断捨離して、気分的にすっきり!

今年一年、家計管理が少しでも上達するように、頑張ります(^^)/

 

 

カテゴリ作りました → MONEY

私の転職の歴史と日々のドタバタ → 仕事




にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村





2018-02-13 | Posted in DAYS, MONEYNo Comments » 

 

?>
Next page