キッチン
キッチンの設備(食洗機利用のコツ)
食洗機の話の続きです。
我が家が選択した食洗機はディープタイプ。すごく深いです。いっぱい入ります。でも、ただ入れていくだけじゃダメで、工夫が必要。ここにも入る~と入れて適当に入れると、そこにゴミの吹き溜まりが出来てしまい、無残な結果になってしまいます。
まずは下段に、お茶碗やお皿を入れていきます。大事なのは、中心に向けて入れること!この向きを間違えると、きれいに洗えません。うちの夫、たまに使うとよくこれを忘れて、反対に入れてるんですよね・・・
それから上段。
左側に、主にコップや湯のみなどを置きます。これだと、棚が無い右側には無駄な空間ができてしまう。しかしディープタイプは深いので、ここにもモノが入れられます。パンフレットなどでは、ここにフライパンや鍋を下向きにして入れる、とありますが、そうすると、下の食器にぶつかって、うまく洗えないことがあるんですよねー。
なので、ここには軽いもの、ザルとかジップロック容器とかを入れたりするんですが、軽すぎると水流でひっくり返されちゃったりするし、なかなか活用できてないのが現状でした。
そこで私はひらめいた!
私って天才かもと思いました(マジで)。
右側の、この無駄な空間を覆うようにして、オーブン用の焼き網をセットします。こんな感じ。うちの焼き網のサイズだと、ちょうど良く収まります。
ちょっとわかりにくいかな。
そして、その焼き網の上に・・・
軽いもの、薄いものなど、食洗機にセットしづらい形状のものを置けば、バッチリ!我が家は毎日お弁当箱を洗うので、これで定位置決定です♪これよくないですか~!?これに気づくまで、置きづらかったんだよね~お弁当箱。
この一工夫で、これだけのモノがキレイに洗えます。
普段は欲張ってもっともっと入れてます、ひどい状態なのでお見せできませんが(笑)
あと、ディープタイプならではだと思うんですが、
こんな大きなまな板でもOK。もう一回り大きいのもなんとか入ります。シンクにセットするまな板もギリギリ大丈夫。高温洗浄&除菌ができると思うと、もうまな板を手洗いする気にはなれません。
ピザなどを載せられる大皿も余裕でOK。これが6枚は入ります。パーティーにも大活躍!って、なかなかそういう機会もないんだけど。
ティファールのフライパンもすっきり入ります。でも、焦げ付きなどは手で洗わないと落ちにくいので、あんまり入れることは無いかな。
コンパクトタイプとか、60センチ幅のタイプだと、浅いので、こういう背が高いものを入れるのが難しいんだそうです。斜めにして入れたりすると、結局他のものを入れるスペースが減ってしまうらしい(ショールームで聞いた話)。ディープタイプ、万歳♪
あ、そうそう、逆に細かいものを入れたいとき・・・
お弁当用のピックとか、箸置きとか、ピーラーとか、入れにくいですよね、食洗機って。そういうときに便利なのが、コレ。
私の大好きなブログ「空に近い週末」のKAKOさんもオススメされていましたが、超~便利です。さすがベルメゾン。でも今は取り扱いがないようです。
↓丸型にモデルチェンジしたのかな?こっちのほうが便利そう。
![]() 【送料無料】「食洗機用小物カゴ(丸型) TD10」食洗機の中で小物が迷子になりません。 |
私の焼き網活用アイデアも、そのうち商品化されるんじゃないかしら、特許とっておこうかなあ・・・
次回は、食洗機用洗剤のお話です。
気になりませんかコレ・・・
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- ティーマプレートのこんな酷い使い方 & レイエよりも?使いやすいトング
- 10年目のビルトイン食洗機、故障の意外な原因
- 超時短を叶える?待望のお皿が届いた♪北欧食器と比べてみた♪
- 夏の家弁にティーマスクエアと、お買い物マラソンで欲しいお皿
- キッチン・バスルームのプチプラ便利グッズいろいろ お買い物マラソン購入メモ 2018.7
- キッチン収納扉裏に一工夫♪時短調理テクとカット野菜保存方法
- リビングインの間取りを選んで10年後の今 & 母としての私
- 長男のお弁当事情とゆりさんのレシピ本について
- 夏の素麺にはこの北欧食器がピッタリだった件と楽天スーパーSALE
- 無印良品のヘビロテ保存容器を断捨離した理由
- oxoの大人気収納グッズを断捨離した理由
- ストレスフリーな食器棚 2018.03 フルッタを追加♪
- ようやくたどり着いた?食洗機&レンジに最適!和洋兼用お椀♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し・・・の続き
- 帰宅後30分で夕飯完成♪フルタイムワーママの冷蔵庫はこんな感じ
- ワーママに絶対おススメしたい!有名すぎるあのお鍋はやっぱり良かった♪
- 諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋
- 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し
- ご飯、冷凍&冷蔵保存容器探しの旅
- 二代目ヨーグルトメーカー選び♪一番効率的な自家製ヨーグルトの作り方
- 最近買って良かった!白いアイテム3つ
- 我が家のフライパン事情と、お好み焼きが劇的に美味しくなった理由
- 夏のお弁当に♪麺つゆにピッタリの男前ジャーを見つけた!
- 春に向けて
- 恐るべし男子弁当 & スーパーSALE 2017.3
- 最近購入したモノトーンキッチングッズ & 長男高校入試結果 その1
- 北欧食器 × 波佐見のお茶碗 やっぱり相性良かった♪
- 5年ぶり♪北欧食器にも合うご飯茶碗選びと、お買い物マラソンで買いたいもの
- カステヘルミでスコップケーキ♪X’mas 2016
- 久しぶりに買ったティーマの新色が、めちゃくちゃ可愛かった件
- 出しっぱなしOKのシンプルなオイルポット見つけた♪&楽天大感謝祭
- やっぱり白いスポンジが好き、と楽天スーパーSALE大物買った!2016.12購入メモ
- 大活躍したキッチン家電、断捨離の見極め
- 福岡・高校入試事情と一番好きなドーナツの食べ方
- 10年後のクッキングヒーター選び 4
- 10年後のクッキングヒーター選び 3
- ホットプレートの一番便利な収納場所
- 10年後のクッキングヒーター選び 2
- 10年後のクッキングヒーター選び 1
- 反抗期を乗り越える
- 寝起きの悪い小学生男子がみるみるご機嫌になる方法
- ブラパラオーバルの実力
- 久々に即決したお買い得すぎる北欧食器と、グリーンファンがアウトレット&スーパーDEALで20%ポイントバック!
- ワーママの休暇の取り方とティーマでワンプレートランチ
- STAUBブレイザーで5人分のハンバーグ&憧れの北欧食器をついに♪
- 春休み、子どもお昼ご飯の味方
- 反抗期男子の特効薬
- 初めてのオーバルプレート Arabia (アラビア) Eeva
- 作業時間3分?の神レシピ♪ティーマで簡単絶品プリン