キッチン
モノトーン★グッドデザイン&高機能オーブンレンジ
さて、愛用の電子レンジがありえない壊れ方をしてから、たった3時間で我が家に新しく仲間入りしたオーブンレンジ。何しろ、悩む時間が無かったので、家を出る前に、とりあえずネットで、売れ筋だけチェックしておきました。価格.comの電子レンジ・オーブンレンジのところを見ると、やっぱりパナソニックが強いみたい。あとは東芝、シャープなどが上位。
本当なら、電気ケトルを本気で選んだときみたいに、ネットでじっくり口コミ読んで、機能をチェックして、メーカーごとの特色をエクセルで表にまとめて・・・とかまでしたかったんですが、そんな時間はまったく無し。
とりあえずの条件は、
・容量が大きい(30L は欲しい)
・コンベクション機能あり(お菓子やパンをムラなく焼くのに必須)
・お手入れが楽(天面がフラット)
・デザインがシンプル(どうしても見える位置に置くので)
・5万円以下(電子レンジは消耗品と考えるため)
ということでした。でも、最近のオーブンレンジはどれも高機能だろうし、もう、迷ったらデザイン優先で決めようかなと思っていました。うちの家電ボードは、内装がブラック&シルバーなので、それに合わせて、そこに置いているキッチン家電も、ブラック&シルバーで統一したかったんです。
早速売り場に行って、最初に見たのが、愛用していたシャープの後継機種。ヘルシオじゃない普通のオーブンのほうです。価格も機能もこれで十分なんだけど、デザインがちょっと違うイメージ・・・なので却下。
近くを見渡したら、東芝の石釜シリーズがいっぱい並べてあったけれど、個性的なデザインがなんとなく・・・
そこでふっと目に入ったのが日立。なかなかいいかも!
これにしようかな、と一瞬思ってスペックを詳しく見ると、うーん、液晶部分にバックライトが無い。うちのキッチンは窓が無くて暗いから、やっぱり液晶にはバックライトが欲しいなあ。しかもコンベクション機能も無いし・・・。
その一つ上位モデルなら、バックライトもコンベクションもある。お値段はちょっとプラスだけど、予算には収まるし、そっちにしようかな?
と思っていたら、当日がちょうど日立のフェアだったため、日立のオーブンを物色していた私のところに、店員さんがやってきました。そして、勧められたのがそのさらに一つ上のモデル。通常は64,800円のところが、今日は日立フェアで、ポイントは無しだけど59,800円です、と。
う~ん、それでも予算オーバーしてるからなあ。無理だなあ。さっきのとどう違うんですか?って聞いたら、上位モデルのほうになると、餃子なんかがパリッと蒸し焼きにできるプレートがついているんだとか。あとは加熱のパワーもいいとかで。
そのくらいの違いで、2万近く高くなるのはちょっとな・・・と迷ってたら、店員さんが上司にかけあってくれたらしく、54,800円に値下げ、さらにポイントも10%還元してくれるとのことで、実質は5万円を切った!
そこまでしてもらえるなら~と、そこで決めたのがこちらです。
シルバーを探していたのに結局ホワイト^^; でも、パール感のあるホワイトなので、意外とシルバーの家電とも馴染み、あんまり違和感なくいい感じです。それと、液晶のバックライトもホワイトなのがうれしい♪前はオレンジだったから~。
あと、お手入れはすっごく楽そう!天面はヒーター部分がむき出しではなくフラット。これは外せないポイント。(パナソニックはヒーターむき出しのものしか置いてなかったので候補から外しました^^;)
そして、底面は、取り外し可能なプレートになっているんです。レンジの底面ってすごく汚れやすいでしょ?放っておいてオーブン機能を使うと、汚れがびっしり焦げ付くんですよね。これなら取り出して、毎日気軽に洗える!
あと、すごいなーと思ったポイント。本体の上部に10センチ開ければ、あとは後ろも横も隙間なくくっつけてOKなんだそうです。大きいオーブンレンジだと、設置場所も考えなきゃいけないけど、これは省スペースで済みそう。
慌てて急いで買ったけど、なかなか良いお買い物ができたなーと満足しています。これからいろいろ試してみるのが楽しみ♪
ちなみに我が家は予算オーバーで手が出ませんでしたが、嵐と一緒に商品パンフレットの表紙にもなっている、もう一つ上の最上位機種になると、あのGOOD DESIGN賞受賞とのこと。メニューも液晶タッチパネルで、価格.comのレビューでも満点が付くくらい良いらしい。あと2万円予算があればね・・・
※私が買ったお店の売り場に置いてあったものだけを比較しているので、同様の商品すべてと比べたわけではありません、参考程度にどうぞ^^
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- ティーマプレートのこんな酷い使い方 & レイエよりも?使いやすいトング
- 10年目のビルトイン食洗機、故障の意外な原因
- 超時短を叶える?待望のお皿が届いた♪北欧食器と比べてみた♪
- 夏の家弁にティーマスクエアと、お買い物マラソンで欲しいお皿
- キッチン・バスルームのプチプラ便利グッズいろいろ お買い物マラソン購入メモ 2018.7
- キッチン収納扉裏に一工夫♪時短調理テクとカット野菜保存方法
- リビングインの間取りを選んで10年後の今 & 母としての私
- 長男のお弁当事情とゆりさんのレシピ本について
- 夏の素麺にはこの北欧食器がピッタリだった件と楽天スーパーSALE
- 無印良品のヘビロテ保存容器を断捨離した理由
- oxoの大人気収納グッズを断捨離した理由
- ストレスフリーな食器棚 2018.03 フルッタを追加♪
- ようやくたどり着いた?食洗機&レンジに最適!和洋兼用お椀♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し・・・の続き
- 帰宅後30分で夕飯完成♪フルタイムワーママの冷蔵庫はこんな感じ
- ワーママに絶対おススメしたい!有名すぎるあのお鍋はやっぱり良かった♪
- 諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋
- 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し
- ご飯、冷凍&冷蔵保存容器探しの旅
- 二代目ヨーグルトメーカー選び♪一番効率的な自家製ヨーグルトの作り方
- 最近買って良かった!白いアイテム3つ
- 我が家のフライパン事情と、お好み焼きが劇的に美味しくなった理由
- 夏のお弁当に♪麺つゆにピッタリの男前ジャーを見つけた!
- 春に向けて
- 恐るべし男子弁当 & スーパーSALE 2017.3
- 最近購入したモノトーンキッチングッズ & 長男高校入試結果 その1
- 北欧食器 × 波佐見のお茶碗 やっぱり相性良かった♪
- 5年ぶり♪北欧食器にも合うご飯茶碗選びと、お買い物マラソンで買いたいもの
- カステヘルミでスコップケーキ♪X’mas 2016
- 久しぶりに買ったティーマの新色が、めちゃくちゃ可愛かった件
- 出しっぱなしOKのシンプルなオイルポット見つけた♪&楽天大感謝祭
- やっぱり白いスポンジが好き、と楽天スーパーSALE大物買った!2016.12購入メモ
- 大活躍したキッチン家電、断捨離の見極め
- 福岡・高校入試事情と一番好きなドーナツの食べ方
- 10年後のクッキングヒーター選び 4
- 10年後のクッキングヒーター選び 3
- ホットプレートの一番便利な収納場所
- 10年後のクッキングヒーター選び 2
- 10年後のクッキングヒーター選び 1
- 反抗期を乗り越える
- 寝起きの悪い小学生男子がみるみるご機嫌になる方法
- ブラパラオーバルの実力
- 久々に即決したお買い得すぎる北欧食器と、グリーンファンがアウトレット&スーパーDEALで20%ポイントバック!
- ワーママの休暇の取り方とティーマでワンプレートランチ
- STAUBブレイザーで5人分のハンバーグ&憧れの北欧食器をついに♪
- 春休み、子どもお昼ご飯の味方
- 反抗期男子の特効薬
- 初めてのオーバルプレート Arabia (アラビア) Eeva
- 作業時間3分?の神レシピ♪ティーマで簡単絶品プリン