キッチン, 楽天市場お買いもの情報
北欧食器と水切りカゴの相性 sarasa VS KEYUCA
我が家の水切りカゴ、元々はキッチンメーカーの純正のものでした。
使い勝手は悪くなかったものの、シンクの3分の1を占める大きさ。
食洗機もあるし、水切りカゴはもっとコンパクトにして、
シンクを広々使いたいなぁ、と常々思っておりました。
そんなときに、シンプルデザイングッズで人気のsarasa design storeのスタッフの方より、
ベストセラーの水切りカゴをモニターさせていただけるとのお申し出が!
ということで、ここ半年ほどは、そのsarasaのものを使っておりました。
そのときの記事 → 水切りカゴの適正サイズ
うちのシンクにセットすると、こんな感じ↓
デザインも素敵で、大変便利に使わせていただいておりました。
sarasa design storeのスタッフの方、
その節は大変お世話になりありがとうございました。
と・こ・ろ・が
半年ほど使用したある日、ふとシンクを見ると、なんだか、茶色くシミになってる?
え・・・これサビだ。なんでこんなところにサビが?!
初期のサビだったので、軽くスポンジで磨いただけで落ちましたが、
原因は・・・?と探したら、その、sarasaの水切りカゴだったのです・・・
カゴの裏側の、つなぎ目から悲しいサビが・・・
通常は、この商品には1年間の保障がついているので、通常の使用で発生したサビは、
交換してもらえるそうなのですが、何せ私はモニター・・・さすがに交換申し出はできませぬ。
ということで、急きょ、水切りカゴを買い換えることにしました。
私が求める条件は、
・シンク内に設置できるもの
・水筒やお鍋などをのせてもぐらつかない安定感があるもの
・丈夫でお手入れが楽なもの
の3つでした。
そしていろいろ探して決めたのが、sarasaと同じくシンプルデザインで人気のKEYUCAのドレーナー。
いやもう、KEYUCAの水切りカゴの種類が多いこと!
キッチンのタイプや使用目的に合わせて、30種類近くもあってびっくり。
その中から、条件に合うものを探して、これにしました。
シンクにセットしたところが、こちら♪
第一印象は、とにかく丈夫そう!
sarasaのものと比べると、ワイヤーががっしりしていて重量感があります。
うちの男子4人が毎日持参する、1リットルのステンレスボトルも大丈夫!
ぐらつくこともないし、別売りのスクエアストレーナーをセットして、
キャップ部分も落ちることなく水切りできます♪
だがしかし。
盲点がありました・・・
食器類はほとんど食洗機で洗うのですが、
朝食など、使う食器が少なかったときは、手洗いします。
そのとき、今までは水切りかごに立てていたのですが、
なんと、我が家で一番使用頻度の高いティーマのプレートが、
このKEYUCAの水切りカゴだと、立たないのです~!!
sarasaの水切りカゴは、こんなふうに、12センチプレート以外はきれいに立てられました。
ところがKEYUCAの水切りカゴは、どのサイズも立たず・・・
ワイヤーのピッチが細いので、丈夫ではあるのですが、
その分薄いお皿しか立たない・・・
別売りのスタンドを使えば、立てられるようになるみたいですが、
そしたら水筒を置くとき邪魔になりそうだし・・・
う~ん。
もっとリムの低いお皿だったら大丈夫だと思いますが、
ティーマを愛用中の方は、ワイヤーのピッチをよく確認された方が良いと思います。
ということで、水切りカゴ、食器との相性も大事だなと思った一件でございました。
モノ選びって、難しい~
さて、楽天の優勝セールも、もう間近ですね♪
今日はじっくり品定めして、週末はお買い物を楽しみたいと思います^^
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- ティーマプレートのこんな酷い使い方 & レイエよりも?使いやすいトング
- 10年目のビルトイン食洗機、故障の意外な原因
- 超時短を叶える?待望のお皿が届いた♪北欧食器と比べてみた♪
- 夏の家弁にティーマスクエアと、お買い物マラソンで欲しいお皿
- キッチン・バスルームのプチプラ便利グッズいろいろ お買い物マラソン購入メモ 2018.7
- キッチン収納扉裏に一工夫♪時短調理テクとカット野菜保存方法
- リビングインの間取りを選んで10年後の今 & 母としての私
- 長男のお弁当事情とゆりさんのレシピ本について
- 夏の素麺にはこの北欧食器がピッタリだった件と楽天スーパーSALE
- 無印良品のヘビロテ保存容器を断捨離した理由
- oxoの大人気収納グッズを断捨離した理由
- ストレスフリーな食器棚 2018.03 フルッタを追加♪
- ようやくたどり着いた?食洗機&レンジに最適!和洋兼用お椀♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し・・・の続き
- 帰宅後30分で夕飯完成♪フルタイムワーママの冷蔵庫はこんな感じ
- ワーママに絶対おススメしたい!有名すぎるあのお鍋はやっぱり良かった♪
- 諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋
- 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し
- ご飯、冷凍&冷蔵保存容器探しの旅
- 二代目ヨーグルトメーカー選び♪一番効率的な自家製ヨーグルトの作り方
- 最近買って良かった!白いアイテム3つ
- 我が家のフライパン事情と、お好み焼きが劇的に美味しくなった理由
- 夏のお弁当に♪麺つゆにピッタリの男前ジャーを見つけた!
- 春に向けて
- 恐るべし男子弁当 & スーパーSALE 2017.3
- 最近購入したモノトーンキッチングッズ & 長男高校入試結果 その1
- 北欧食器 × 波佐見のお茶碗 やっぱり相性良かった♪
- 5年ぶり♪北欧食器にも合うご飯茶碗選びと、お買い物マラソンで買いたいもの
- カステヘルミでスコップケーキ♪X’mas 2016
- 久しぶりに買ったティーマの新色が、めちゃくちゃ可愛かった件
- 出しっぱなしOKのシンプルなオイルポット見つけた♪&楽天大感謝祭
- やっぱり白いスポンジが好き、と楽天スーパーSALE大物買った!2016.12購入メモ
- 大活躍したキッチン家電、断捨離の見極め
- 福岡・高校入試事情と一番好きなドーナツの食べ方
- 10年後のクッキングヒーター選び 4
- 10年後のクッキングヒーター選び 3
- ホットプレートの一番便利な収納場所
- 10年後のクッキングヒーター選び 2
- 10年後のクッキングヒーター選び 1
- 反抗期を乗り越える
- 寝起きの悪い小学生男子がみるみるご機嫌になる方法
- ブラパラオーバルの実力
- 久々に即決したお買い得すぎる北欧食器と、グリーンファンがアウトレット&スーパーDEALで20%ポイントバック!
- ワーママの休暇の取り方とティーマでワンプレートランチ
- STAUBブレイザーで5人分のハンバーグ&憧れの北欧食器をついに♪
- 春休み、子どもお昼ご飯の味方
- 反抗期男子の特効薬
- 初めてのオーバルプレート Arabia (アラビア) Eeva
- 作業時間3分?の神レシピ♪ティーマで簡単絶品プリン