キッチン
シンプルブラックが美しい ル・クルーゼ グリルロンドをどう使う?
というわけで、我が家にやってきた、初のル・クルーゼ、グリルロンド。カラフルなものもかわいいけれど、やっぱりここは、シンプルにブラックで。うーん、美しい!
早速レポ!
そんなに大きくないです。しかも薄いです。なので収納ラクラク!我が家は、コンロの下の引き出しに鍋やフライパンを収納しています(我が家のキッチン収納のすべてはコチラから)が、グリルロンドは薄すぎて!鍋のふたよりも存在感がないくらい~。
わかります?薄いので、立てて収納するとほんとにスッキリコンパクト。
けどね、こんなにコンパクトなんですが、さすが鋳物、さすがル・クルーゼだけあって、めちゃめちゃ重いです。うっかり落としたら足の指骨折間違いなし。(骨折と言えばうちの三男。棚から・・・でした☆)
ここからが肝心な使い心地。レビューを読むとね、とにかくマイナス意見で多かったのが、くっつく!という話。魚の皮がくっついたとか、焼きおにぎりがくっついたとか、とにかくくっついてボロボロでお手入れも大変・・・と言うレビューがちらほら。
けど、全然くっつかない!ってレビューもあるんですよね。そういう方は、しっかし加熱して、オイルを塗って・・・って書いてある。うんうん、それじゃあそうやって試してみようじゃないの。
とりあえず、その日は厚揚げをカリカリに焼いて(ピンボケごめん~)、しょうがとねぎとポン酢で・・・と思って焼いてみたところ・・・見事にくっつきました(´∀`;)この厚揚げ、裏返そうと思ったらもう全然だめ。焦げてるわけじゃないのに、ぴったりくっついて、動かない~・・・無理やり動かすと揚げの外側がはがれました・・・あせったためその画像を取り忘れた^^;
気を取り直して、次に焼いたのが、ホットサンド。パンならそんなに焦げ付くこともなかろう、と、食パンの間にハム+チーズ+マヨを挟んで、上からちょっと重石を載せて、待つこと1~2分?
成功!専用のホットサンドメーカーと違って、端っこだけプレス・・・というわけにもいかず、全体をプレスしたので、ホットサンドというよりはパニーニだなあ。でも、うまくいきました!きれいな焼け目がすぐについて、うっかりすると焦げすぎるくらい。
簡単熱々、おいしかった!全然くっつきませんでした♪
で、次に焼いたのが焼きおにぎり。
成功~!!これも全然くっつかなかった!今までトースターで焼いてましたが、断然コチラのほうが早い!
そして調子に乗った私は・・・秋刀魚にトライ!
グリルロンドそのものの大きさが小さいので、どうしても丸ごと一匹、というわけにはいきませんが、カットすれば2匹分は余裕で載ります。
焼き色を確かめたところで、どきどきしながらひっくり返すと・・・
やった~♪全然くっついてない!ちょっと焦げ気味だけど、おいしそうな焼き目がちゃんとついてます。うん、これなら大丈夫かも!
で、使い終わって洗ったところ・・・ところどころ、黒くなってるんですよね。それが落ちない。これ、どうやってお手入れするんだろ・・・?と思って、製品付属のマニュアルを読んでみたが、すみません、英語読めません・・・(そういう私は英文科出身だったりしますが、英語に縁の無い生活を10年以上続けてるともうダメ)。
ということでル・クルーゼの公式サイトをチェック。よくある質問のコーナーを読むと、書いてありました!
使用を重ねていくうちに油が馴染み、黒い皮膜が出来ます。汚れではありませんので無理に取り除きホーロー部分を傷つけないようご注意ください。
なるほど!これは油が馴染んだってことだったのね!こういう状態になると、くっつきにくいみたいです。
さて、油ですが、これを使って引いてます。
オリーブオイルを、100均のシリコン刷毛で。最初は小皿にとって~とかやってましたが、よく考えたら直接投入していいよね。グリルロンドにオリーブオイルをたらして、刷毛でしゃっしゃと塗ったら、あとは刷毛を食洗機に入れとくだけでOK!
少しずつ重さにも慣れてきたので、チキンを皮ぱりっぱりに焼いたり、ハンバーグを焼いたりしてみたいな~。けど、そういう脂が多い食材は、多分すごく脂はねするだろうから、ふたを買わなきゃな、と思ってます。このグリルロンドの専用のふたは無いのですが、レビューによると、同じサイズの丸いフタなら、たいてい使えそうです。ルクのグリルは、他にもスクウェアのタイプもあるのですが、ふたが使えないだろうということで、円形のロンドにしたんです。
これからの季節は、お餅なんかもおいしく焼けそう。あとは、野菜を焼くとそれだけでおいしいそうなので、試してみよう~と思ってます。引き続き、レポートしますね^m^
しかし残念だったことが一つ・・・
購入して一週間もたたないうちに、セールになってました。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
↓こちらで買いました・・・もっと高いお値段で・・・(涙)
ル・クルーゼ グリルロンド 楽天一覧♪
って、楽天また買い回り企画してますね。こう何度もあると、またあるさ!!と急いで焦って買うことも無いから、いいんですけど、それに合わせて送料無料だったり、セールしたり、っていうお店が多いのがうれしい^^早速ふたを探しに行こう~♪
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- ティーマプレートのこんな酷い使い方 & レイエよりも?使いやすいトング
- 10年目のビルトイン食洗機、故障の意外な原因
- 超時短を叶える?待望のお皿が届いた♪北欧食器と比べてみた♪
- 夏の家弁にティーマスクエアと、お買い物マラソンで欲しいお皿
- キッチン・バスルームのプチプラ便利グッズいろいろ お買い物マラソン購入メモ 2018.7
- キッチン収納扉裏に一工夫♪時短調理テクとカット野菜保存方法
- リビングインの間取りを選んで10年後の今 & 母としての私
- 長男のお弁当事情とゆりさんのレシピ本について
- 夏の素麺にはこの北欧食器がピッタリだった件と楽天スーパーSALE
- 無印良品のヘビロテ保存容器を断捨離した理由
- oxoの大人気収納グッズを断捨離した理由
- ストレスフリーな食器棚 2018.03 フルッタを追加♪
- ようやくたどり着いた?食洗機&レンジに最適!和洋兼用お椀♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し・・・の続き
- 帰宅後30分で夕飯完成♪フルタイムワーママの冷蔵庫はこんな感じ
- ワーママに絶対おススメしたい!有名すぎるあのお鍋はやっぱり良かった♪
- 諦めた夢のお鍋と、断捨離したお鍋と、新しく選んだお鍋
- 家計簿がつけられないズボラ主婦でも、食費の一括管理がほぼ自動でできるカード♪
- ストレスフリーを目指せ!キッチン収納(鍋・フライパン類)の見直し
- ご飯、冷凍&冷蔵保存容器探しの旅
- 二代目ヨーグルトメーカー選び♪一番効率的な自家製ヨーグルトの作り方
- 最近買って良かった!白いアイテム3つ
- 我が家のフライパン事情と、お好み焼きが劇的に美味しくなった理由
- 夏のお弁当に♪麺つゆにピッタリの男前ジャーを見つけた!
- 春に向けて
- 恐るべし男子弁当 & スーパーSALE 2017.3
- 最近購入したモノトーンキッチングッズ & 長男高校入試結果 その1
- 北欧食器 × 波佐見のお茶碗 やっぱり相性良かった♪
- 5年ぶり♪北欧食器にも合うご飯茶碗選びと、お買い物マラソンで買いたいもの
- カステヘルミでスコップケーキ♪X’mas 2016
- 久しぶりに買ったティーマの新色が、めちゃくちゃ可愛かった件
- 出しっぱなしOKのシンプルなオイルポット見つけた♪&楽天大感謝祭
- やっぱり白いスポンジが好き、と楽天スーパーSALE大物買った!2016.12購入メモ
- 大活躍したキッチン家電、断捨離の見極め
- 福岡・高校入試事情と一番好きなドーナツの食べ方
- 10年後のクッキングヒーター選び 4
- 10年後のクッキングヒーター選び 3
- ホットプレートの一番便利な収納場所
- 10年後のクッキングヒーター選び 2
- 10年後のクッキングヒーター選び 1
- 反抗期を乗り越える
- 寝起きの悪い小学生男子がみるみるご機嫌になる方法
- ブラパラオーバルの実力
- 久々に即決したお買い得すぎる北欧食器と、グリーンファンがアウトレット&スーパーDEALで20%ポイントバック!
- ワーママの休暇の取り方とティーマでワンプレートランチ
- STAUBブレイザーで5人分のハンバーグ&憧れの北欧食器をついに♪
- 春休み、子どもお昼ご飯の味方
- 反抗期男子の特効薬
- 初めてのオーバルプレート Arabia (アラビア) Eeva
- 作業時間3分?の神レシピ♪ティーマで簡単絶品プリン