2012.12.25 Tuesday
メリークリスマス!
皆様、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか〜
今月に入って、私はなんだか体調を崩しちゃって、クリスマスなんてもうどうでもいいや〜って投げやりな気分だったんですが、やっぱり子どもたちにとっては楽しみな行事の一つなんですよね。
「そろそろサンタさんへのお手紙書いたら〜?」と、三人に促したところ、今年はちょうどWii Uが発売されたばかり、プレゼントは三人で一つにして、Wii Uをもらおう!と言い始めた5年生の長男。
・・・さすがもう、気づいてます。親の懐事情も察してます。でもね、うちは「信じなくなった子供にはサンタは来ないよ!」と言ってるので、下の二人の弟に、サンタの正体をばらすようなことはしません。
なので、1年生と2年生の弟たちは、サンタの存在を信じていたのです。しかし、最近とうとう、用心深い次男が言い出しました。
「サンタって本当におると?どこから入ってくると?」
次男はめっちゃ小心者。マンションの火災警報器が誤作動で鳴った時、一番先に逃げ出そうとしたのは次男。なので、みんなが寝ているときに、サンタであろうと他人が家の中に侵入すること自体を不審に思った様子。
そんな次男に対し、三男はまだまだ無邪気で、
「何言いようと!!サンタはおるに決まっとるやん!だっていつもプレゼントくれるし!」
と、「プレゼントをもらえる」=「サンタは存在する」と、子どもらしい単純思考。1歳半の差でこの違い。このあたりが、境目なのかな〜うちの子どもたちにとっては。来年あたり、我が家のサンタはどうなるのか・・・存亡の危機かもです。
そういう話を今日、同僚と話していたら、彼女の息子(高1)は、小学6年生になっても、ずーっとサンタの存在を信じていたそう。そして6年生のクリスマスイブ、サンタからプレゼントと一緒に、一通の手紙をもらったとのこと。その手紙には、「サンタは、プレゼントを配らなければいけない小さな子供たちがたくさん待っているから、中学生になったら、プレゼントを渡すのは、君のパパとママにお願いすることにしました。だから、サンタからのプレゼントはこれが最後です。」と書いてあったそうです。
彼女の息子は、その手紙を素直に信じ、小学校の卒業と同時に、サンタからもスムーズに卒業できたとのこと。それナイスアイデアかも!と思ったけれど、我が家はその必要もない可能性が大だなあ・・・
ちなみに、長男の同級生は4年生の時、「僕にはサンタが来るけれど、ママには来ないから・・・」と、自分のお小遣いでママへのプレゼントを買い、ママが寝ている間に枕元に置いていたそう。話を聞いた私までうるうるしちゃいました。なんて優しい子!その子と大の仲良しのうちの長男、サンタさんへの手紙はこんな感じでした。

「サンタへ」
なんかも〜業務連絡ですよねコレ・・・仕方なく書いた感ありあり。とてもじゃないけど、ママへのサンタになんてなってくれそうにありません・・・ちなみに、まだWii Uは持ってないんだけれど、お年玉で買うとはりきっています。なのでとりあえずソフトだけもらっておいたらしい。ちゃっかりしてるよね。でもきっと、年明けて、お年玉を持ってお店に行っても、なかなか買えないだろうなあ・・・
高すぎるでしょ〜これ定価31,500円です。楽天ではほぼどこもプレミア価格。
Amazonならまだ定価より安く買えそう!でも今注文しても届くのは先なので、早めに買っておくか迷い中。
さて、そんなこんなでしたが、なんとか子どもたちのリクエスト通り、それぞれが欲しいゲームソフトを手に入れたクリスマス。少し前まで大喜びしていたツリーも、今や靴下が無造作にかけられ、誰も照明のスイッチを入れようともせず。寂しいわぁ・・・男三人てこんなものなの・・・

せっかくなのでローストチキンを。前までは丸鶏を買ってきて、栗原はるみさんのレシピでスタッフィングをして・・・と私もがんばってましたが、家庭用のオーブンで焼ける丸鶏の大きさには限界があり、一人が食べられる量が少ない。うちの子どもたちは一人でもも一本は必要だろうし・・・と、今年はもう、わりきって骨付きもも肉を5本買いました。

クックパッドで美味しそうなレシピを見つけて、きれいに焼けたんだけれど、子どもたちの評判はイマイチ・・・大人っぽすぎたかな。それに生ハムとレタスのサラダとブロッコリー。ティーマの26センチプレートが小さく見える。

あとは、ケーキもクックパッドで見かけたレシピでケーキを作り、楽天スーパーセールでゲットしたかに脚を解凍し、かぼちゃをマッシュして牛乳で伸ばしただけの簡単ポタージュと、スーパーで買ったやっすいシャンメリー、それに写ってないけど忘れてはいけないのが白ごはん(笑)テーブルクロスもキャンドルもナッシング。
素敵ブロガーさんたちの「ここはレストランですか!?」みたいなテーブルセッティングにはほど遠いけれど、まあこれがノーマルな日本のクリスマス?現実のテーブルでございます。
でもやっぱり、家族5人、みんな元気でで一つのテーブルを囲めたから、それだけでも今年のクリスマスイブは幸せでした。あと何年、こんな平和なクリスマスを過ごせるかなあ。読んでいただく皆さんの参考にはまったくなりませんが、我が家の記録として、記事に残しておきたいと思います。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
皆様、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか〜
今月に入って、私はなんだか体調を崩しちゃって、クリスマスなんてもうどうでもいいや〜って投げやりな気分だったんですが、やっぱり子どもたちにとっては楽しみな行事の一つなんですよね。
「そろそろサンタさんへのお手紙書いたら〜?」と、三人に促したところ、今年はちょうどWii Uが発売されたばかり、プレゼントは三人で一つにして、Wii Uをもらおう!と言い始めた5年生の長男。
・・・さすがもう、気づいてます。親の懐事情も察してます。でもね、うちは「信じなくなった子供にはサンタは来ないよ!」と言ってるので、下の二人の弟に、サンタの正体をばらすようなことはしません。
なので、1年生と2年生の弟たちは、サンタの存在を信じていたのです。しかし、最近とうとう、用心深い次男が言い出しました。
「サンタって本当におると?どこから入ってくると?」
次男はめっちゃ小心者。マンションの火災警報器が誤作動で鳴った時、一番先に逃げ出そうとしたのは次男。なので、みんなが寝ているときに、サンタであろうと他人が家の中に侵入すること自体を不審に思った様子。
そんな次男に対し、三男はまだまだ無邪気で、
「何言いようと!!サンタはおるに決まっとるやん!だっていつもプレゼントくれるし!」
と、「プレゼントをもらえる」=「サンタは存在する」と、子どもらしい単純思考。1歳半の差でこの違い。このあたりが、境目なのかな〜うちの子どもたちにとっては。来年あたり、我が家のサンタはどうなるのか・・・存亡の危機かもです。
そういう話を今日、同僚と話していたら、彼女の息子(高1)は、小学6年生になっても、ずーっとサンタの存在を信じていたそう。そして6年生のクリスマスイブ、サンタからプレゼントと一緒に、一通の手紙をもらったとのこと。その手紙には、「サンタは、プレゼントを配らなければいけない小さな子供たちがたくさん待っているから、中学生になったら、プレゼントを渡すのは、君のパパとママにお願いすることにしました。だから、サンタからのプレゼントはこれが最後です。」と書いてあったそうです。
彼女の息子は、その手紙を素直に信じ、小学校の卒業と同時に、サンタからもスムーズに卒業できたとのこと。それナイスアイデアかも!と思ったけれど、我が家はその必要もない可能性が大だなあ・・・
ちなみに、長男の同級生は4年生の時、「僕にはサンタが来るけれど、ママには来ないから・・・」と、自分のお小遣いでママへのプレゼントを買い、ママが寝ている間に枕元に置いていたそう。話を聞いた私までうるうるしちゃいました。なんて優しい子!その子と大の仲良しのうちの長男、サンタさんへの手紙はこんな感じでした。
「サンタへ」
呼び捨てか!!
なんかも〜業務連絡ですよねコレ・・・仕方なく書いた感ありあり。とてもじゃないけど、ママへのサンタになんてなってくれそうにありません・・・ちなみに、まだWii Uは持ってないんだけれど、お年玉で買うとはりきっています。なのでとりあえずソフトだけもらっておいたらしい。ちゃっかりしてるよね。でもきっと、年明けて、お年玉を持ってお店に行っても、なかなか買えないだろうなあ・・・
![]() 超希少!!残り僅か!!【在庫あり】12/8発売★Wii U プレミアムセット【Wii U本体(kuro/黒/ブラッ... |
高すぎるでしょ〜これ定価31,500円です。楽天ではほぼどこもプレミア価格。
Amazonならまだ定価より安く買えそう!でも今注文しても届くのは先なので、早めに買っておくか迷い中。
さて、そんなこんなでしたが、なんとか子どもたちのリクエスト通り、それぞれが欲しいゲームソフトを手に入れたクリスマス。少し前まで大喜びしていたツリーも、今や靴下が無造作にかけられ、誰も照明のスイッチを入れようともせず。寂しいわぁ・・・男三人てこんなものなの・・・
せっかくなのでローストチキンを。前までは丸鶏を買ってきて、栗原はるみさんのレシピでスタッフィングをして・・・と私もがんばってましたが、家庭用のオーブンで焼ける丸鶏の大きさには限界があり、一人が食べられる量が少ない。うちの子どもたちは一人でもも一本は必要だろうし・・・と、今年はもう、わりきって骨付きもも肉を5本買いました。
クックパッドで美味しそうなレシピを見つけて、きれいに焼けたんだけれど、子どもたちの評判はイマイチ・・・大人っぽすぎたかな。それに生ハムとレタスのサラダとブロッコリー。ティーマの26センチプレートが小さく見える。
あとは、ケーキもクックパッドで見かけたレシピでケーキを作り、楽天スーパーセールでゲットしたかに脚を解凍し、かぼちゃをマッシュして牛乳で伸ばしただけの簡単ポタージュと、スーパーで買ったやっすいシャンメリー、それに写ってないけど忘れてはいけないのが白ごはん(笑)テーブルクロスもキャンドルもナッシング。
素敵ブロガーさんたちの「ここはレストランですか!?」みたいなテーブルセッティングにはほど遠いけれど、まあこれがノーマルな日本のクリスマス?現実のテーブルでございます。
でもやっぱり、家族5人、みんな元気でで一つのテーブルを囲めたから、それだけでも今年のクリスマスイブは幸せでした。あと何年、こんな平和なクリスマスを過ごせるかなあ。読んでいただく皆さんの参考にはまったくなりませんが、我が家の記録として、記事に残しておきたいと思います。

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
ライフスタイル | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ダイエットおからクッキーのご報告 (03/02)
- 新しい自転車と、オリゴに塩トマト (02/28)
- ようやく出会えたヘアサロン&ジョンマスター (01/25)
- クリスマス2012 サンタの存在危うし (12/25)
- 6年目の贅沢大掃除♪と楽天大感謝祭 (12/18)
- DesktopにマリメッコのVihkiruusuを♪ (02/03)
- 無印良品週間で買ったもの報告:追記あり (11/24)
- 収納・インテリア、そしてエコを叶える住まい (10/19)
- パンテーン・クリニケア体験記 (04/25)
- 我が家の本棚 ダイニング編 (10/09)
- 我が家の本棚 リビング編 (10/08)
- 断捨離の道の始まり (10/04)
- DEAN & DELUCA 麻のエコバッグ (08/31)
- 買出し (05/22)
- 癒しスポット (01/13)
- ジプシー その2 (11/19)
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました (10/14)
- ウィルス対策の決定版 (10/12)
- オール電化の電気代 (09/09)
- 思い切って処分・キッチン関係 (08/29)
- よそ様の家計収支に一言・・・ (08/29)
- 我が家のネット事情 (08/23)
- ジプシー (07/06)
- ホワイトデーでしたね♪ (03/16)
- お茶の時間 (03/08)
- オートロックと新聞配達 (02/12)