2009.03.21 Saturday

我が家の洗面&脱衣所です。メーカーはINAXです。
実は、マンションを選ぶに際し、私のこだわりはキッチンやトイレに集中してしまっていて、はっきり言って洗面所なんてノーマークでした。なーんにも、考えてなかった。なので、有料オプションはほとんどありません。照明をセンサー付に変えたくらい。でも、今、とーーーーーっても、お気に入りの場所なんです。
写真を見て頂けるとわかるかと思いますが、マンションにしては、幅が広い洗面所です。幅1.5メートル近くあります。この広さが、ものすごく、うれしいのです。
私のこれまでの洗面所遍歴をご紹介すると・・・
■ 小学生〜高校生まで住んでいた古い戸建て
→ 鏡が無かった&お湯が出なかった
■ 大学生の頃1人暮らししていたワンルームマンション
→ お湯は出て鏡はあったけど、お風呂の片隅にくっついていた
■ 結婚して新婚生活を送った古い団地
→ 鏡も無くお湯も出ず、やっぱりお風呂の片隅にくっついていた
■ 東京に引越した先の築15年くらいのマンション
→ やっとお湯が出て鏡がある、普通の洗面所に出会えた!でも、収納が少なくて、コンタクトを置く場所が無く、よくコンタクトケースが下に転がっていった、それでも、お湯が出るだけでうれしかった
■ そして福岡に戻ってまた古い団地
→ またしても、お湯が出ない&鏡はあるけど位置が高すぎて、私の顔が映らなかった
と、こんな感じで、ほんと、洗面所で朝気持ちよく顔を洗う、ということが、ずっとできなかったのです。仕方なく、試行錯誤して収納ケースなどを横に置いて使っていたけれど、手鏡だと小さいし、鏡が無い=照明が無いので暗く、メイクも満足にできないことが多かったのです。
それが今、この洗面所を使えることになって、毎朝本当に快適です。

私はドレッサーは持っていないので、メイクはここでするのですが、メイク用品は全部鏡の裏にゆったり置けます。歯ブラシ関係やコンタクト用品も全部鏡のうらにすっきり。なので普段は、あまり表には何も置かないようにして、すっきり感を保つようにしています。
反対側はこんな感じ〜。

ちょっとグリーンを置くと雰囲気が変りますよね。キッチンと同じく、これもフェイクです。最近のフェイクグリーンはとてもよくできていて、本物そっくりです。置くにあるフタ付きの容器は、本当はゴミ箱なんですが、実際は小物入れとして使っています。
天板はキッチンと同じ人工大理石。ボウルは、一体型のが最近多いですが、残念ながら一体型ではないです。なので、継ぎ目に若干汚れがつきます。でも、水栓がシャワー式なので、掃除もしやすいです。以前は、スポンジで洗って、コップに水をついでかけていたなあ・・・。
三面鏡の下も鏡になっています。子供用鏡なんだそうです。確かに、鏡がついていると、背が低い子供達でも自分の顔がうつりますね。そして奥行きが広く見えます。でも、ここに水ハネが付くと目立つんですよね。一長一短かも。
あと、お気に入りポイントは・・・

右手が引き戸の出入り口になっていますが、そのまま玄関→主寝室へと続いています。主寝室は東向きなので、ここを開けておくと、朝日が洗面所まで入るんですよね。本当は洗面所に窓があるのがベストですが、構造上それは無理だったので、こうなってしまいますが、それでも、朝の光って、やっぱりいいなあって思います。
そして玄関への出入口のさらに右側が、洗濯機置き場。

入居前は、この洗濯機置き場の上に、通販でよく売ってる収納棚を設置して、少しでもスペースを有効活用しよう、と思っていたんです。でも、やっぱり置かないことにしました。この上に収納がどーんとあったら、狭く感じちゃうかな・・・と思って。でも何も無いのも寂しいので、光触媒のフェイクグリーンを飾っています。
では洗濯機周りの洗剤だの洗濯カゴだのはどこに・・・と言うと、その洗濯機の向かい側のこちらです。

ここに床から天井までのリネン庫があり、下は扉付き、上はオープンの可動棚になっています。オープン部分には、入居後にロールスクリーンを自分でつけました。これですっきりです。
ちなみにこの写真の、洗濯機とリネン庫の間にあるのがキッチンへの出入り口。つまり、洗面&脱衣所は出入り口が2箇所、2WAYになっています。どちらも引き戸なので、開けっ放しでも邪魔にならず、子供が帰宅して、ドアに触れずに手を洗い、そしてLDKへ・・・という流れがスムーズなので気に入っています。
それから、照明は、洗面台の上にダウンライトが三つ&三面鏡の下に蛍光灯の間接照明が一つ。それに、部屋全体を照らすダウンライトがあります。ここを、人感センサー付に変えてもらいました。これも、子供が汚れた手で照明スイッチを触って欲しくないから、そして、消し忘れの無駄を防ぐためです。感度がいいのですぐつきますが、じっと歯を磨いていると10秒くらいで消えます、早すぎ(笑)歯を磨くときは洗面台の照明を手動でつけないといけません。
おっとまた長くなってしまった。洗面&脱衣所の細かい収納については、また今度。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1641
- お気に入りの洗面所 | Happy Everyday | 2009/03/24 08:46 AM
- 「My Little Boy」のchakoさんが、洗面の記事をしているのを見て、我が家のも記事にしようかと・・・ いつも読んでいただきありがとうございます(別窓で開きます) イチバンのお気に入りの場所かも・・・?なぜって、私の愛する(笑)こげ茶色面材を使って、落ち着く雰囲気だから(* ̄m ̄)メーカーは、「タカ...
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
サニタリー | - | trackbacks (1)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- サニタリー小物をモダンにチェンジ♪ (01/07)
- サニタリー小物をシンプルにチェンジ♪ (01/04)
- トイレの北欧化 その1 & 簡単トイレ掃除 (09/07)
- お気に入りタオルをリピ買い&増え続ける北欧食器 (02/16)
- 歯磨きコップに、つやつやホワイトのタンブラー (02/13)
- 脱衣所の収納見直し☆ニトリのシンプルボックスと素敵ラベルで (01/16)
- そのまんまでもOK?モノトーンベースの整髪料 (12/02)
- お風呂用各種ボトルのモノトーン化と問題点 (11/04)
- 今治タオルデビュー!presented by sarasa design store (10/21)
- ついに♪素敵ラベルで洗剤類をシンプルに変身!! (10/07)
- ボディタオルをシンプルモダンにチェンジ♪ (09/23)
- 洗面所小物をクリーン&グリーンにチェンジ! (02/08)
- トイレ 見た目も掃除もシンプルに (01/24)
- 洗面所の暖房 (12/14)
- 断捨離の道・洗面所 (10/11)
- 洗面所 プチリニューアル (09/12)
- タオルのサイズとすっきり収納 (09/05)
- 洗面台のティッシュを快適に使う方法 (07/09)
- 洗濯機リニューアル・・・の続き (01/23)
- 洗濯機リニューアル♪ (01/21)
- 普段のバスルーム (09/14)
- バスルーム (09/11)
- バススツール(バス小物) (08/14)
- トイレのハンドソープ (06/30)
- 脱衣所の収納 (04/13)
- 洗面所の収納 (04/02)
- ダストボックス・洗面脱衣所 (03/28)
- 洗面&脱衣所 (03/21)
- トイレのインテリアと収納 (09/15)
- ハイテクトイレ (09/13)