マイホーム購入記
こんなん出ましたけど。
先日の打ち合わせで相談した、設計変更の見積がFAXで届きました。
これでもう、見積は4回目。そろそろ決めたいな、と思っていました。
が。
ひゃ、173万ですと・・・
もう、頭がクラクラ~・・・
確かに、高くなるだろうな~と予想はしていたのだけど、
ここまでとは。
ちなみに高くなった原因は、
・子供部屋にエコカラット→12万
・バルコニーにタイル貼り→27万
・トイレに手洗カウンター設置→14万
この三つが主犯格。
あとは、
・バルコニーに物干しを増設→1.5万
・コンセント増設×4→6万
・ダイニングカウンターに収納を増設→3.5万
・玄関にニッチ(ダウンライト付)を設置→1.5万
などが共犯と思われます・・・
キッチンの設備はどうしても落としたくないので、
こいつらの中から削っていかねばなりません・・・
夫と相談した結果、主犯格のうち、子供部屋エコカラットと、
バルコニータイルは即刻削除。
後からでもつけられますから・・・うん。
で、トイレの手洗いカウンター、私はあきらめモード。
もういい。おとなしくタンクの上で洗ってくれ。掃除は任せた。
つか、男の子ばっかりだ、多分、誰も使わない気がするし。
・・・イヤなんですけどぉ~
しかし夫、トイレはもうちょっと考えてもいいんじゃないかと。
ああ、そう?
じゃあ、とりあえず残しとくか。
で、バルコニーの物干し・・・
主寝室の横です。布団干すのにいいかなって。
でも、ベッドって、どうなんだろ?
マットレスは干さないし、ベッドパッド干すくらい?
掛け布団は冬だけだし、そしたら布団乾燥機でオッケー?
じゃ、はずすか。
ホラ、後からでもつけられるし。
で、コンセントくんたち。
これは、場所をしーーーっかり見極めて、練り直します。
たくさんありすぎて困るものじゃないけれど、
絶対使わない位置に付けても意味が無いし。
AV関係なんか、AV専用タップのほうが、
雷対策とかできていい場合もあるもんね。
半分に減らそう。
あと、カウンターに収納を増設・・・
イメージ的には(色はホワイト系)、
こんな感じ?このちょうど真裏がキッチンのコンロ部分です。
これの、下の部分は最初からついているので、
上の部分を追加したいのだ。高さは天井までなので、結構ある。
真ん中のオープンな部分に、電話とか置く感じで。
で、子供が触るといけないもの、薬とか通帳とか印鑑とか、
そういうものを、高いところに入れておきたいのです。
他に家具買わなくていいように。
なら、3.5万って安い?安くない?どうだろう?
あと、夫に大反対されたのが、玄関のニッチ・・・
これもイメージ的には(実際は床はホワイト系)、
これね。奥のコーナーの飾り棚。ダウンライトでおしゃれな感じ。
夫は、要らん!何も飾らなくてよろし!と、言うのですよ。
でも、他に飾るスペースって無いのよ、玄関。
ドア開けて、あまりにも殺風景で無機質な感じだと、つまらなくない?
私としては、ちょっとグリーンとか置きたいわけですよ。
でも、要らんって。
じゃあ、と、妥協案を出してみた。
靴箱全体が、吊タイプになっていて、足元にセンサー付照明があるのです。
そこに、観葉植物とか置かせてよー、モデルルームみたいにー
とか言ってみたら、ダメだって。
とにかく彼は、植物系が嫌いなのだ。なんなのだ、それ。
実家の庭には日本庭園があり、ちゃんと手入れもしてて、
お義母さんはお花を習ってて、いつも玄関に活けてあるっていうのに。
どういうことだ、それ。
もちろん、玄関どころか室内に飾るのは一切ダメと。
キーーーーッ
ここだけが、彼と私のどうしても相容れない部分。
ということで、玄関ニッチの件は平行線。
友人が注文住宅を建てるとき、ご主人と相当けんかしたと言っていたが、
やっぱり家作りって、何かしら価値観の違いがぶつかっちゃうのね。
真剣になればなるほど。
まーそうやって、お互いの気持ちを確認しあい、
譲り合うっていうことを学ぶ良い機会かもしれない。
でも、グリーン飾りたいのだぁ~!!
って、こういうことしてたら、先に進まんね。
ラジエントヒーターの件もまだ片付いていないし。
ていうか、多分、担当の営業さんも、施工の責任者の人も、
そーとー面倒臭がってるだろうな・・・
マンションでここまでごちゃごちゃ言うんなら、
最初から戸建てに住めって感じよね。
まーでも、せっかく青田買いしてんだもん。
利点は最大限活用せねば。うん。
というわけで、設計変更プラン、まだまだ練り直しは続くのであった。
にほんブログ村テーマ北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ
にほんブログ村テーマこれは便利 「キッチン収納術」
にほんブログ村テーマ楽天買いまわりのオススメはコレ♪
にほんブログ村テーマ40代主婦の日々&雑感
にほんブログ村テーマワーキングマザー

にほんブログ村
- 年末調整のありえない間違いとふるさと納税
- 10年後のクッキングヒーター選び 1
- 続・子育てに理想のマンションの間取りに弱点
- 子育てに理想のマンションの間取りに弱点
- マンション購入6年目・・・繰上げ返済してみました!
- 6年前を思い出す・・・マンション購入&設計変更
- 住宅ローン借り換え完了♪
- 住宅ローン借換進行中♪何が必要?
- 借り換え効果・ぶっちゃけいくら?
- 借り換えを決意した、もう一つの理由・諸費用どうする?
- そして、借り替えを決意した理由
- 住宅ローン借り換え・固定と変動、驚きの金利差!
- マンション購入5年目・住宅ローン借り換えを考える
- オール電化の我が家にとっての、停電
- 理想の間取り
- マンション購入後のお金の話
- 片思いの相手は・・・
- 1年・・・
- 頭のよい子が育つ家
- 完売御礼
- 確定申告しました
- 入居して三ヶ月
- 入居して一ヶ月
- オール電化住宅に翻弄される
- 引越し終了~!
- 引渡し・・・いよいよ我が家!
- 引越しまで1週間
- 引越しまで2週間
- 引越しまで3週間
- 内覧会・・・やっと我が家とご対面!
- 金銭消費貸借契約
- 引越し屋さんとインテリア選び
- 全貌現る!
- 住宅ローン、本審査終了
- 住宅ローン選び
- 設計変更、契約完了!
- 設計変更進行中~
- でっきるーかな♪
- エコカラット
- 設計変更・・・高ッ(涙)
- 恋愛と似てる?
- 運命の出会い・・・ついにゴールイン♪
- 運命の出会い・・・その後
- 運命の出会い?
- マイホーム、戸建?マンション?
- やっぱりいいな
- めぐりめぐって
- 一目惚れ
- マイホーム・夢と現実