2012.08.18 Saturday
我が家の食器棚の収納の続きです♪

→ 上から1〜2段目
今日は3〜5段目。

上から3段目(↑の写真では1番上)には、スクエアの食器を置いています。
右から、

プラターロング。大きいです。重いです。でもカッコいいです。
ホワイトとブラックを1枚ずつ。

スクエアプレート。ホワイト、ブラック、レッド、ターコイズの4枚。
ブルーかパールグレーをそのうち追加したいなあ。

ミニサービングのスクエア。
ホワイト6枚と、レッドを1枚。前後に分けて置いています。
すごく使いやすいサイズなので、他の色も出して欲しい〜。
一番左側は・・・ノンブランドの小さ目の長方形のものです。
以前も書いたと思うけれど、あまりお気に入りではなく。でも、焼き魚などにはちょうどよい大きさなので、他に欲しいものが見つかるまで、使う予定。今度は失敗しないようにじっくり探そう・・・
続いて上から4段目(2番目の写真で言えば上から2段目)。
ボウル類をまとめています。
右から、

ティーマの21センチのボウル。
ブラックが6枚、あと、ターコイズ、グレー、ブルー、それに、オークションで見つけたサンドとブラウンを1枚ずつ。定番のホワイトもあったほうがいいかな〜と悩み中。
その横の、白くて大きなボウルは、ニトリ(笑)ニトリと言ってもボーンチャイナですごく軽くて、質感も良いのです。なのでまだまだ使います!小さい白いのも、同じシリーズのニトリ。これがまた、ちょうど良いサイズで・・・手放せな〜い。
ニトリの間に置いているのが、ティーマの15センチボウル。

ブラックを6枚と、ブルー、ターコイズ、パールグレーを1枚ずつ。それに、これまたオークションでブラウンを2枚とオリーブグリーンを1枚。何枚あっても重宝するかわいいボウルです。けど、オークションで買ったブラウンだけ、微妙に質感が違うのよね、ぽってりしてて、重なった時にそこだけ収まりが悪いのがちょっと気になる・・・
その下の段には、和食に使うことが多い食器たち。と言っても、和食器らしい和食器は、白いお茶碗のみ。

散々迷って買った、白山陶器のミストホワイト。
使い勝手良し。大満足。でも、もうちょっと色があるお茶碗も欲しいなあと思う今日この頃。

お茶碗の右側にあるのが、アラビアの24th Avecの24センチのパスタプレート。ブラウン2枚、グリーン1枚、ブルー2枚。高いので少しずつ買っています。グリーンをあと1枚追加する予定だけど、いつになることやら。
このAvec、ティーマばかり持っている中で、食器棚の中でうまくコーディネートできるか自信が無くて、買うのをずっとためらっていました。でも、評判もすごくいいし、汁けのある和のおかずを盛り付けても、きれいに収まるちょうどいい深さに魅かれて。もちろんパスタにもピッタリ。
グリーン、ブルー、ブラウン、どの色も好きで、お料理に合わせて、一番映える色を使いわけています。食洗機にもジャストサイズ。セット画像用意しとけばよかったなあ。5枚ピッタリきれいに入るのです。和にも洋にも使える器、買って良かった。
そうそう、和にも洋にも使えると言えば、左側にあるお椀がそれ。

木目スープボウル、左がSサイズ、右がLサイズ。6枚ずつ買いました。
以前も紹介したことがあるけど、電子レンジにも食洗機にも使える優れもの。軽いし割れないし、熱いものを入れても、手に温度が伝わりにくくて、小さい子供がいても安心。シチューも豚汁も少な目のおうどんもこれでいけます。重宝すること間違いなし。
ああ、また長くなっちゃった。まだ続きますよ〜。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
→ 上から1〜2段目
今日は3〜5段目。
上から3段目(↑の写真では1番上)には、スクエアの食器を置いています。
右から、

プラターロング。大きいです。重いです。でもカッコいいです。
ホワイトとブラックを1枚ずつ。

スクエアプレート。ホワイト、ブラック、レッド、ターコイズの4枚。
ブルーかパールグレーをそのうち追加したいなあ。

ミニサービングのスクエア。
ホワイト6枚と、レッドを1枚。前後に分けて置いています。
すごく使いやすいサイズなので、他の色も出して欲しい〜。
一番左側は・・・ノンブランドの小さ目の長方形のものです。
以前も書いたと思うけれど、あまりお気に入りではなく。でも、焼き魚などにはちょうどよい大きさなので、他に欲しいものが見つかるまで、使う予定。今度は失敗しないようにじっくり探そう・・・
続いて上から4段目(2番目の写真で言えば上から2段目)。
ボウル類をまとめています。
右から、

ティーマの21センチのボウル。
ブラックが6枚、あと、ターコイズ、グレー、ブルー、それに、オークションで見つけたサンドとブラウンを1枚ずつ。定番のホワイトもあったほうがいいかな〜と悩み中。
その横の、白くて大きなボウルは、ニトリ(笑)ニトリと言ってもボーンチャイナですごく軽くて、質感も良いのです。なのでまだまだ使います!小さい白いのも、同じシリーズのニトリ。これがまた、ちょうど良いサイズで・・・手放せな〜い。
ニトリの間に置いているのが、ティーマの15センチボウル。

ブラックを6枚と、ブルー、ターコイズ、パールグレーを1枚ずつ。それに、これまたオークションでブラウンを2枚とオリーブグリーンを1枚。何枚あっても重宝するかわいいボウルです。けど、オークションで買ったブラウンだけ、微妙に質感が違うのよね、ぽってりしてて、重なった時にそこだけ収まりが悪いのがちょっと気になる・・・
その下の段には、和食に使うことが多い食器たち。と言っても、和食器らしい和食器は、白いお茶碗のみ。

散々迷って買った、白山陶器のミストホワイト。
使い勝手良し。大満足。でも、もうちょっと色があるお茶碗も欲しいなあと思う今日この頃。

お茶碗の右側にあるのが、アラビアの24th Avecの24センチのパスタプレート。ブラウン2枚、グリーン1枚、ブルー2枚。高いので少しずつ買っています。グリーンをあと1枚追加する予定だけど、いつになることやら。
このAvec、ティーマばかり持っている中で、食器棚の中でうまくコーディネートできるか自信が無くて、買うのをずっとためらっていました。でも、評判もすごくいいし、汁けのある和のおかずを盛り付けても、きれいに収まるちょうどいい深さに魅かれて。もちろんパスタにもピッタリ。
グリーン、ブルー、ブラウン、どの色も好きで、お料理に合わせて、一番映える色を使いわけています。食洗機にもジャストサイズ。セット画像用意しとけばよかったなあ。5枚ピッタリきれいに入るのです。和にも洋にも使える器、買って良かった。
そうそう、和にも洋にも使えると言えば、左側にあるお椀がそれ。


木目スープボウル、左がSサイズ、右がLサイズ。6枚ずつ買いました。
以前も紹介したことがあるけど、電子レンジにも食洗機にも使える優れもの。軽いし割れないし、熱いものを入れても、手に温度が伝わりにくくて、小さい子供がいても安心。シチューも豚汁も少な目のおうどんもこれでいけます。重宝すること間違いなし。
ああ、また長くなっちゃった。まだ続きますよ〜。

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン > 収納 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 食器棚 秋冬バージョン (02/23)
- 木の器とカトラリー&楽天マラソン情報 (10/29)
- イッタラ & フランフラン コラボ計画 (08/30)
- キッチンの収納<パントリー>マイナーチェンジ (08/29)
- ストレスフリーな食器棚 カトラリーとカップの収納 (08/20)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・3 (08/19)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・2 (08/18)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・1 (08/17)
- ストレスフリー、だけど物足りない食器棚 (06/21)
- 壁に付ける家具とスマートフォン (03/27)
- オリゴのマグとお茶セットの収納 (03/13)
- ストレスフリーな食器棚☆こんな風に置いてみました (12/22)
- ストレスフリーな食器棚☆iittalaだらけ〜^m^ (12/21)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- ストレスフリーな食器棚☆ティーマの新入り (11/25)
- 重量級ティーマが我が家に登場その2☆ホワイトの特大ボウル (10/22)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- 収納こだわり生活のススメ (10/02)
- 調味料収納をシンプル&ストレスフリーに (10/01)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- は じ め て の Teema! (07/22)
- ストレスフリーな食器棚、引き出し収納に悩む (07/14)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- キッチンの収納(小物類・マイナーチェンジ2) (11/21)
- キッチンの収納見直し<調味料収納> (09/15)
- キッチンの収納(小物類・マイナーチェンジ) (08/05)
- キッチンの収納(普段使わないもの) (03/06)
- キッチンの収納(ワークスペース下・食洗機&小物) (03/02)
- キッチンの収納(コンロ下・鍋2) (03/01)
- キッチンの収納(シンク下・鍋1) (02/28)
- キッチンの隙間の有効活用<壁際> (02/24)
- キッチンの隙間の有効活用<天井> (02/23)
- キッチンの収納<その他> (02/22)
- キッチンの収納<食器類> (02/18)
- キッチンの収納<パントリー> (02/10)
- キッチンの収納<家電> (02/03)
- キッチンの収納<コンロ回り・調味料> (01/31)
- 食器棚の選び方 (01/14)