2012.08.20 Monday
もう何度も登場してて、飽き飽きしてるかと思いますが(笑)我が家の食器棚の現状、もう少しだけご紹介です。
食器棚はパモウナというメーカーです。食器を置いている下の部分は、三段の引き出し。以前、何度か紹介したことがあります。
この、1番目の引き出しに、カトラリーを収納しています。

う〜ん、左側がかなりカラフルな感じ(笑)今は夏休み中で、学童保育にお弁当を持っていく関係で、お弁当グッズが多めです。お弁当には、やっぱり緑が赤のカラフルなカップを入れると映えるので、頼ってしまいますね〜。
お箸やスプーン、フォークなどは、100円ショップのクリアなケースに細かく分けて入れています。このケース、同じ種類のものを買ったつもりなんだけれど、なんとなく色調が違うのが気になってます・・・

右と左、右のほうがなんとなく茶色っぽい・・・古いわけでもないのに。100円ショップのものだからしょうがないのかな。
でも、引き出すたびに、なんとなく気になってしまうので、底面にセンスの良いファブリックなどを敷くか、ケースそのものをもう少しクオリティが高いものに替えるか、いろいろのんびり考え中。
それより、カトラリーそのものをどうするかが問題。今使っているのは、引き出物をさらにいただいてきたもので、思い入れも無ければ好みも反映されていない・・・しかも大きいサイズは5本ギリギリなので、来客があったら即足りなくなります^^; ナイフに至っては一本紛失し、4本しかない始末。家族分すらない。今はまだ、子どもたちも小さいから、めったにナイフを使うことはないのでまだいいんだけどね。
自分の好きなもので、10セットずつくらいそろえられたらいいなあ〜。でも、いいカトラリーってそれなりのお値段なので、10セットそろえるとなるとすごい金額。そうそう買い換えるものでもないだろうし、慎重に選んでいます。
食器はイッタラばっかりだから、やっぱりイッタラかなあと思ったり。
人気の高いカイボイスンも気になるし。
柳宗理も有名だよね。
いろいろ考えて、今のところの一番の候補は・・・
これです。日本人の口に合わせた、日本製というところがいいかなあって。レビューでも高評価。でもコレ!!っていう決め手に欠けるのと、実物を見たことが無いので迷い中。
まあ結局、どれを選んでも、今よりは満足できるんだと思うけどね^^ 急いでないので、じっくり選ぼうと思っています。
さてその下の2番目の引き出し。

ここ、実は少し前に紹介済みでした。
2番目の引き出し→オリゴのマグとお茶セットの収納
使い勝手かなり良いので、それからほとんど変えてないんです。当分このままかな〜。新しいマグも当分は買う予定が無いです。あ、要らないものも入ってるから、それを減らすくらいかな。
減らすと言えば・・・
今回の食器棚の大幅な配置変更で、ずっと使っていた食器が断捨離候補となりました。

ウェッジウッドのプレートは、それそのものは全然問題ないんだけれど、1枚しかないから、用途がすごく限られてしまって。それを、他のお皿に重ねて収納するのが嫌なんですよね。かと言って、1枚だけ置いておくほどスペースに余裕があるわけでもなく・・・もともと実家から持ってきたものなので、実家に返す予定。
それと、ダイエーのオリジナルブランドの浅いボウル、大と小があります。使い勝手はとても良かったけれど、割ってしまって数が減り、もう生産もされていないらしく、買い足すこともできず。ヘビロテしてたので、細かい傷もたくさん。残念だけれど、そろそろお別れのときかなと思います。
それから、コレールのランチプレート。7枚きれいにそろっているけれど、最近まったく出番が無い。来客用にいいかなと思ってるけれど、来客が無い(笑)どうしようかな、もう少しとっておこうかな・・・悩み中です。
こんなに捨ててきました → 断捨離の道
さて、私の短い夏休みも終わり、今日から仕事でした。夏休み中は、子どもたちも夏休みなわけで・・・仕事のほうが楽〜なんて思ったり。主人とは休みがずれているから、家族で旅行というわけにもいかず。でも、すっごく充実した9日間でした!次の記事で紹介したいなと思ってます^^
↓こびと探しにも行ってきましたよ!
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
食器棚はパモウナというメーカーです。食器を置いている下の部分は、三段の引き出し。以前、何度か紹介したことがあります。
この、1番目の引き出しに、カトラリーを収納しています。
う〜ん、左側がかなりカラフルな感じ(笑)今は夏休み中で、学童保育にお弁当を持っていく関係で、お弁当グッズが多めです。お弁当には、やっぱり緑が赤のカラフルなカップを入れると映えるので、頼ってしまいますね〜。
お箸やスプーン、フォークなどは、100円ショップのクリアなケースに細かく分けて入れています。このケース、同じ種類のものを買ったつもりなんだけれど、なんとなく色調が違うのが気になってます・・・
右と左、右のほうがなんとなく茶色っぽい・・・古いわけでもないのに。100円ショップのものだからしょうがないのかな。
でも、引き出すたびに、なんとなく気になってしまうので、底面にセンスの良いファブリックなどを敷くか、ケースそのものをもう少しクオリティが高いものに替えるか、いろいろのんびり考え中。
それより、カトラリーそのものをどうするかが問題。今使っているのは、引き出物をさらにいただいてきたもので、思い入れも無ければ好みも反映されていない・・・しかも大きいサイズは5本ギリギリなので、来客があったら即足りなくなります^^; ナイフに至っては一本紛失し、4本しかない始末。家族分すらない。今はまだ、子どもたちも小さいから、めったにナイフを使うことはないのでまだいいんだけどね。
自分の好きなもので、10セットずつくらいそろえられたらいいなあ〜。でも、いいカトラリーってそれなりのお値段なので、10セットそろえるとなるとすごい金額。そうそう買い換えるものでもないだろうし、慎重に選んでいます。
![]() イッタラ 24PCset |
食器はイッタラばっかりだから、やっぱりイッタラかなあと思ったり。
![]() カイボイスン Grand Prix ディナー22pcs カトラリーセット<つや消し仕上げ> |
人気の高いカイボイスンも気になるし。
![]() 【送料無料】贈り物に喜ばれる!握りやすく飽きのこないシンプルデザイン!柳宗理 カトラリー... |
柳宗理も有名だよね。
いろいろ考えて、今のところの一番の候補は・・・
![]() スナオ(つや消)カトラリーセット(ギフトボックス入り)【燕振興工業/graf】SUNAO/パスタ17ピース |
これです。日本人の口に合わせた、日本製というところがいいかなあって。レビューでも高評価。でもコレ!!っていう決め手に欠けるのと、実物を見たことが無いので迷い中。
まあ結局、どれを選んでも、今よりは満足できるんだと思うけどね^^ 急いでないので、じっくり選ぼうと思っています。
さてその下の2番目の引き出し。
ここ、実は少し前に紹介済みでした。
2番目の引き出し→オリゴのマグとお茶セットの収納
使い勝手かなり良いので、それからほとんど変えてないんです。当分このままかな〜。新しいマグも当分は買う予定が無いです。あ、要らないものも入ってるから、それを減らすくらいかな。
減らすと言えば・・・
今回の食器棚の大幅な配置変更で、ずっと使っていた食器が断捨離候補となりました。
ウェッジウッドのプレートは、それそのものは全然問題ないんだけれど、1枚しかないから、用途がすごく限られてしまって。それを、他のお皿に重ねて収納するのが嫌なんですよね。かと言って、1枚だけ置いておくほどスペースに余裕があるわけでもなく・・・もともと実家から持ってきたものなので、実家に返す予定。
それと、ダイエーのオリジナルブランドの浅いボウル、大と小があります。使い勝手はとても良かったけれど、割ってしまって数が減り、もう生産もされていないらしく、買い足すこともできず。ヘビロテしてたので、細かい傷もたくさん。残念だけれど、そろそろお別れのときかなと思います。
それから、コレールのランチプレート。7枚きれいにそろっているけれど、最近まったく出番が無い。来客用にいいかなと思ってるけれど、来客が無い(笑)どうしようかな、もう少しとっておこうかな・・・悩み中です。
こんなに捨ててきました → 断捨離の道
さて、私の短い夏休みも終わり、今日から仕事でした。夏休み中は、子どもたちも夏休みなわけで・・・仕事のほうが楽〜なんて思ったり。主人とは休みがずれているから、家族で旅行というわけにもいかず。でも、すっごく充実した9日間でした!次の記事で紹介したいなと思ってます^^
↓こびと探しにも行ってきましたよ!

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン > 収納 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 食器棚 秋冬バージョン (02/23)
- 木の器とカトラリー&楽天マラソン情報 (10/29)
- イッタラ & フランフラン コラボ計画 (08/30)
- キッチンの収納<パントリー>マイナーチェンジ (08/29)
- ストレスフリーな食器棚 カトラリーとカップの収納 (08/20)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・3 (08/19)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・2 (08/18)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・1 (08/17)
- ストレスフリー、だけど物足りない食器棚 (06/21)
- 壁に付ける家具とスマートフォン (03/27)
- オリゴのマグとお茶セットの収納 (03/13)
- ストレスフリーな食器棚☆こんな風に置いてみました (12/22)
- ストレスフリーな食器棚☆iittalaだらけ〜^m^ (12/21)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- ストレスフリーな食器棚☆ティーマの新入り (11/25)
- 重量級ティーマが我が家に登場その2☆ホワイトの特大ボウル (10/22)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- 収納こだわり生活のススメ (10/02)
- 調味料収納をシンプル&ストレスフリーに (10/01)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- は じ め て の Teema! (07/22)
- ストレスフリーな食器棚、引き出し収納に悩む (07/14)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- キッチンの収納(小物類・マイナーチェンジ2) (11/21)
- キッチンの収納見直し<調味料収納> (09/15)
- キッチンの収納(小物類・マイナーチェンジ) (08/05)
- キッチンの収納(普段使わないもの) (03/06)
- キッチンの収納(ワークスペース下・食洗機&小物) (03/02)
- キッチンの収納(コンロ下・鍋2) (03/01)
- キッチンの収納(シンク下・鍋1) (02/28)
- キッチンの隙間の有効活用<壁際> (02/24)
- キッチンの隙間の有効活用<天井> (02/23)
- キッチンの収納<その他> (02/22)
- キッチンの収納<食器類> (02/18)
- キッチンの収納<パントリー> (02/10)
- キッチンの収納<家電> (02/03)
- キッチンの収納<コンロ回り・調味料> (01/31)
- 食器棚の選び方 (01/14)