2012.03.13 Tuesday
先日の楽天スーパーセールでは、3店舗しか購入しなかったのですが、そのうちの一つ、アドキッチンさんで買ったのがこのオリゴのマグ。ベージュのボウルで毎朝ヨーグルトを食べるうちに、やっぱりカップも欲しくなり。でも、たくさんは要らないから私の分だけ(^w^) パソコンタイムのお供にピッタリのカラー。
ちなみに余談ですが・・・スーパーセールの次の日に、2店舗購入でポイント5倍セールが実施されて、なんか損した〜ってがっかり。でも、このオリゴのマグが半額だったのはたぶんその日だけだったので、まあ良しとします。2000円以上で送料無料だったので、余計なものを買いこまずに済んだし。
![]() イッタラ オリゴ マグ 250ml ベージュ |
↑今安いのはイデールさんかな?
さて、こんな感じでボチボチマグも増えてきました。それに加え、以前はコーヒーばっかりだったのに、白山陶器のティーポットを買ってから、紅茶を飲む回数がぐぐっと増えたので、お茶セットを効率よくまとめたいなあ、と思い、食器棚の引き出し収納を見直しました。

↑この位置。
去年の12月までは → ストレスフリーと言いながらまだまだだった食器棚
この引き出し、いるかな、いらないかな?って、断捨離に迷う食器をとりあえず入れて置け!みたいな場所にもなっていたんですよね。それで2か月以上使うことも無かったから、思い切ってどっさり断捨離しました。そして、必要なものだけを、見た目もわかりやすく、使いやすく・・・と思いながら収納。
かなりすっきり!(お時間がある方は上のリンク先から過去画像と比べてみてくださいね)我が家で使っているパモウナの食器棚は、引き出し収納の仕切りがたくさんついていたので、それを活用して大きく4つのゾーンに分けてみました。
まずは一番右側。一番手前に、普段よく使うグラス類。グラス類は、今までは普通に並べているだけでしたが、逆さにすると、この引き出しの深さで4つまでスタッキングできることが判明。ぐらつかないように、付属のポールで補助しています。それから、ころんとした形が可愛いけどあんまり気に入ってないお湯呑、一番奥に、茶托を立てて入れています。
右から二番目は、マグコーナー。普通の大きさのマグなら、10個入ります。今は、ムーミンマグが5個、オリゴが一個、断捨離しきれないコンランのイニシャルマグが2個。あとうつってないけど、ティーマのホワイトのマグもここに入れます。奥にあと1個入るから、これから気に入ったものだけを入れる予定。何にしようかなあ〜♪
右から三番目。ここは、いただきものだけど、すごくお気に入りのティーセット。ウェッジウッドのワイルドストロベリーと、ノリタケです。たまにしか使わないけど、やっぱり惚れ惚れするくらい美しい。北欧にこだわらずとも、気に入ればよし。本当は、もっと美しくディスプレイ収納してあげたいけれど、スペースに余裕が無いので、5客を組み合わせて収納しています。持ち手部分に、仕切りポールが入るので、ぐらつきも無し。
で、一番手前のが、白山陶器のミストホワイトティーポット。
我が家のお茶の歴史を変えた → 白山陶器のポットと箸置きが届きました
いやーほんとに、今までは毎朝コーヒーだったのに、今は夫と二人で紅茶をがぶがぶ飲んでいます。本気で選んだ電気ケトルのおかげもあるんだけどね。あ、コーヒーももちろん大好きですよ。夕ご飯のアフターは必ずコーヒー。でもね、うっかりしたことに、買って1週間もたたないうちに、シンクで手を滑らせて、ちょっと欠けてしまったんです・・・。写真よく見たらわかるよね・・・。使用するのに支障はないから、使うけど・・・。
そして一番左側。気軽にお茶を飲みたいから、ティーバックばっかり(笑)私がいかにズボラかを物語ってますな。手前から、紅茶、日本茶、それからインスタントコーヒーのスティックやら、ココアなど、一番奥に少し見えているのが、コーヒー豆。ティーバッグの風味が落ちないように、密閉できるもの、上から見たときに、何が入っているのか、残りがどれくらいかわかるように、と、いろいろ探して見つけたのが、oxoのトップコンテナでした。
![]() 【ポイント10倍】oxo トップコンテナ レクタングル S |
ホームセンターとか100円ショップとか、いろいろ見て回ったけれど、やっぱりこれに勝るものはありませんでした。ちょっと高いけれど、長く使えるものだしね。
すっきり整理できて、お茶の時間、あ、フィーカって言ったほうが北欧っぽい?フィーカがより楽しめるようになりました♪

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン > 収納 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 食器棚 秋冬バージョン (02/23)
- 木の器とカトラリー&楽天マラソン情報 (10/29)
- イッタラ & フランフラン コラボ計画 (08/30)
- キッチンの収納<パントリー>マイナーチェンジ (08/29)
- ストレスフリーな食器棚 カトラリーとカップの収納 (08/20)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・3 (08/19)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・2 (08/18)
- ストレスフリーな食器棚 お気に入り北欧食器の定位置・1 (08/17)
- ストレスフリー、だけど物足りない食器棚 (06/21)
- 壁に付ける家具とスマートフォン (03/27)
- オリゴのマグとお茶セットの収納 (03/13)
- ストレスフリーな食器棚☆こんな風に置いてみました (12/22)
- ストレスフリーな食器棚☆iittalaだらけ〜^m^ (12/21)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- ストレスフリーな食器棚☆ティーマの新入り (11/25)
- 重量級ティーマが我が家に登場その2☆ホワイトの特大ボウル (10/22)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- 収納こだわり生活のススメ (10/02)
- 調味料収納をシンプル&ストレスフリーに (10/01)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- は じ め て の Teema! (07/22)
- ストレスフリーな食器棚、引き出し収納に悩む (07/14)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- キッチンの収納(小物類・マイナーチェンジ2) (11/21)
- キッチンの収納見直し<調味料収納> (09/15)
- キッチンの収納(小物類・マイナーチェンジ) (08/05)
- キッチンの収納(普段使わないもの) (03/06)
- キッチンの収納(ワークスペース下・食洗機&小物) (03/02)
- キッチンの収納(コンロ下・鍋2) (03/01)
- キッチンの収納(シンク下・鍋1) (02/28)
- キッチンの隙間の有効活用<壁際> (02/24)
- キッチンの隙間の有効活用<天井> (02/23)
- キッチンの収納<その他> (02/22)
- キッチンの収納<食器類> (02/18)
- キッチンの収納<パントリー> (02/10)
- キッチンの収納<家電> (02/03)
- キッチンの収納<コンロ回り・調味料> (01/31)
- 食器棚の選び方 (01/14)