2010.10.15 Friday
断捨離真っ最中です。
今日、新たにこんな本を読みました。

今から10年も前に出版された本ですが、めっちゃめちゃ良かった!断捨離本も良いですが、あれよりもっと具体的、かつ、ビシっと断言してくれます。細かくモノ別に判断基準が書いてあり、処分の際に陥りそうなワナも書いてあり・・・実にいい本だった!
と、この本を読んだ後さらに、あれも捨てたいこれも捨てたい・・・という欲求がどんどん出てきたのはいいんだけど、じゃあ、それ、どうやって捨てよ?と迷うものが出てきました。
それが食器。
箱入りのブランド物なら、即効リサイクルショップか、バザーか、オークション。でも、そうじゃないんだなー・・・ほとんどがノンブランドのもの、もしくは、ブランドでも箱なしのもの。
どうしたらいいものかと、ググっていろいろ調べてみたけれど、だいたい次のどれか。
1 不燃物としてさっさと処分
2 フリーマーケットに参加する
3 空き箱に入れて家の前の道端に放置し、欲しい人に持って行って貰う
4 海外へ無償提供(作業費・送料などが2100円かかる)
5 壊れるまで使う
まあ5は論外としてー(そんなことしてたら一生片付かん!)、最初は4に惹かれました。海外の方が使ってくれたら、罪悪感も無いし逆にうれしいかも。でも、そのためにお金を払うのも「?」だし、聞いたことが無い業者だったのも「?」で。却下。
3は、実は似たようなこと前やったことあるんです。今のマンションに引っ越すとき、不用品をかごにいれ、家にお友達を招いて、欲しいものを持って帰ってもらった。でもねー。もう離れる土地だったからできたけど、今この家でそれをする勇気はちょっとないかなー。
2・・・フリマは未体験。コツとかあるんだよねー。一日つぶれるよねー。調べるのも面倒だなー。とか思うと、腰が重い・・・
となると、結局1になっちゃうのかな。そのまま不燃物として処分。ああここで、またもったいない・・・なんて思っちゃう、まだまだ未熟な私が顔を出す。
みなさんなら、どうしますかー?
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
今日、新たにこんな本を読みました。
![]() |

今から10年も前に出版された本ですが、めっちゃめちゃ良かった!断捨離本も良いですが、あれよりもっと具体的、かつ、ビシっと断言してくれます。細かくモノ別に判断基準が書いてあり、処分の際に陥りそうなワナも書いてあり・・・実にいい本だった!
と、この本を読んだ後さらに、あれも捨てたいこれも捨てたい・・・という欲求がどんどん出てきたのはいいんだけど、じゃあ、それ、どうやって捨てよ?と迷うものが出てきました。
それが食器。
箱入りのブランド物なら、即効リサイクルショップか、バザーか、オークション。でも、そうじゃないんだなー・・・ほとんどがノンブランドのもの、もしくは、ブランドでも箱なしのもの。
どうしたらいいものかと、ググっていろいろ調べてみたけれど、だいたい次のどれか。
1 不燃物としてさっさと処分
2 フリーマーケットに参加する
3 空き箱に入れて家の前の道端に放置し、欲しい人に持って行って貰う
4 海外へ無償提供(作業費・送料などが2100円かかる)
5 壊れるまで使う
まあ5は論外としてー(そんなことしてたら一生片付かん!)、最初は4に惹かれました。海外の方が使ってくれたら、罪悪感も無いし逆にうれしいかも。でも、そのためにお金を払うのも「?」だし、聞いたことが無い業者だったのも「?」で。却下。
3は、実は似たようなこと前やったことあるんです。今のマンションに引っ越すとき、不用品をかごにいれ、家にお友達を招いて、欲しいものを持って帰ってもらった。でもねー。もう離れる土地だったからできたけど、今この家でそれをする勇気はちょっとないかなー。
2・・・フリマは未体験。コツとかあるんだよねー。一日つぶれるよねー。調べるのも面倒だなー。とか思うと、腰が重い・・・
となると、結局1になっちゃうのかな。そのまま不燃物として処分。ああここで、またもったいない・・・なんて思っちゃう、まだまだ未熟な私が顔を出す。
みなさんなら、どうしますかー?
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
断捨離の道 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- 断捨離の道・コード&ケーブル類 (01/11)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 断捨離の道・どうしても断捨離できそうにないキッチングッズ (09/06)
- 断捨離の道・あんまり迷わず処分したキッチングッズ (09/04)
- 断捨離の道・迷った末に処分したキッチングッズ (08/31)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- 断捨離の道・食器を再度見直し (08/14)
- 断捨離の道 衣類・バッグ・靴など (07/26)
- フォトブックを使って写真を断捨離?ドリームページ試してみました♪ (01/31)
- 断捨離の道・幼児グッズあれこれ (01/25)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その2(パソコン) (01/17)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- 断捨離 ビフォアアフター・食器棚 (01/08)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その1 (01/04)
- 断捨離の道・音楽CD&MD (12/28)
- 断捨離の道・ちょっと未練がある子供用品 (12/05)
- 断捨離の道・プラスチックの保存容器 (12/04)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- 断捨離の道・衣類 (11/02)
- 断捨離の道・キッチン もう一息! (11/01)
- 断捨離の道・キッチン・・・まだあった! (10/23)
- 断捨離の道・キッチンいろいろ・・・そろそろ終わり? (10/21)
- 断捨離の道・食器 2 (10/20)
- 断捨離の道・食器 (10/18)
- 断捨離の道・本 (10/17)
- 断捨離の道・キッチン小物 6 (10/16)
- 断捨離の道・食器どうする? (10/15)
- 断捨離の道・キッチン小物 5 他 (10/14)
- 断捨離の道・子供服 (10/13)
- 断捨離の道・洗面所 (10/11)
- 断捨離の道・キッチン小物 4 (10/11)
- 断捨離の道・バッグ (10/10)
- 断捨離の道・キッチン小物 3 (10/07)
- 断捨離の道・キッチン小物 2 (10/06)
- 断捨離の道・キッチン小物 1 (10/05)
- 断捨離の道の始まり (10/04)
- 涙を飲んで・・・ (12/28)