おかえり、My Little Boy *** 三児の母の理想と現実 ***
<< 新しいパソコンと、踏んだり蹴ったりなこと | HOME | ティファールの圧力鍋・・・がパスタ鍋?! >>
断捨離の道・コード&ケーブル類
先日購入した、新しいPCには、待望の地デジチューナーがついています。前のパソコンには無かったの。いや、もちろん、リビングのテレビはもちろん地デジ対応しているんだけど、これがキッチンからはまったく見えない位置で、不便だったんです。うちの間取り図を見ていただいたらわかりやすいかな?

我が家の間取り→頭の良い子が育つ・・・かもしれない?マンションの間取り大公開

なので、小さなポータブルテレビを買ってキッチンに置き、朝ご飯やお弁当の準備をしながら、ニュースや天気予報を見ていたんです。それはそれで、コンパクトだし便利なんですけど、これが!ワンセグなので画像はイマイチ、アンテナの向きが悪いともう見れない。キッチンだと、まともに見れるチャンネルが一つしかない・・・という切ない状態。
(あ、そのワンセグテレビ、窓の近くじゃガンガン映るんですけどね。)

とりあえず天気予報は見れるから・・・と我慢してたけれど、PCを買い換えるなら、やっぱり地デジが見れるものが良い!と、ここだけは譲れなかった。ということで、今日は時間があったので、仕事から帰ってすぐに開始!

そこで、物置に仕舞い込んでいたコードなどを、久々に引っ張り出したら、こんなひどい状態でした。

P1040415.JPG

アンテナ線だけじゃなく、電気コード、LANケーブル、USBケーブル、あとはAV機器を接続するためのコードなどなど・・・ごっちゃごちゃ。今、家中の家電をフルにつないだ状態で、これだけ余っているんだもん、つまり、不要ってことだよね。

新しいPCは、LANや外付けHDDだけじゃなく、キーボードもマウスもプリンターも無線。つながっているのは電源コードのみ。これから時代はどんどん無線化されていくのでしょう。

とは言え、最低限の予備は残しておきたいので、状態の良いものを選び、用途別に分類しました。特に電気コードは変色したり、プラグがちょっと曲がっていたりなど、古いものは即処分。うち、電気コードで火事になりかかったことがあるので、気を付けるに越したことはない。

潔く処分して、キッチン収納でも使った100円ショップの割りばしケースに入れたら、こんなにすっきりしました。

P1040416.JPG

参考記事→深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納

もちろんテプラでラベリング。これなら誰が見ても迷わないはず。あ、電気コードやタップなどは、ちょこちょこ使うこともあるので、取り出しやすいように、カゴに入れるだけにしました。お気に入りの無印良品のコードだけを残しました。応用が利くので、これが一番使いやすい♪

4548076664826_400.jpg
無印良品 ジョイントタップ

さて、アンテナ線も設置完了!キッチンからもフルハイビジョンの美しい画像でテレビが見れるし、ネットしながらも、ブラウザの横の小さな画面で見れる!うれしい〜♪テレビとパソコンの場所がすごく離れているので、今までは、ネットをとるか、テレビドラマをとるか?の選択で葛藤していたのです。これで時間が有効活用できます^^

にほんブログ村 インテリアブログへ

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
断捨離の道 | - | -
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ



↓関連記事はこちらからどうぞ。