2011.08.14 Sunday
ティーマのコーヒーカップ&ソーサーと、21cmプレートを買ったことで、私の断捨離の道、かなり進みました。以前は、迷って捨てられなかった食器を、かなり処分する決心ができました。
断捨離したもの。

キャラクターもの。ほとんどがいただきものです。それから、割ったり欠けたりして、5人分揃っていないもの。とりあえず安いものを・・・と選んだので、気にいっていない。気にいっていないものを買い足すより、本当に好きだと思えるものに買い換えたほうが、大事に使うはず。

引き出物でもらったはいいものの、その結婚式の主役二人が離婚・・・なんだか使うたびにそのことを思い出してしまう和食器。自分の結婚式の引き出物で、年配者向けにお渡しした、たち吉の小鉢セット。ついでに自分チにも・・・と置いてたけど、趣味じゃなく出番無し。ジバンシーのフリーカップ、来客用に使ったりもしたけれど、食洗機に入れられないので後々面倒。ティーマのカップを買ったので決心つきました。その他、以前は好きだったけど今は趣味じゃないもの諸々。

ちょっと迷ったものたち・・・気にいっているけど人数分そろっていないもの。以前、これは絶対断捨離できない!と思ったスクエアのお皿・・・やっぱり数が揃っていないと不便だし、あちこち探しても手に入らない。決心。白くて大きなお皿は、6枚あるけれど、大きい上に深いので、食洗機にセットできない。しかも重いので手洗いするのも大変。次にティーマの26センチプレートを買うと決めているので、この際処分。フェリシモのポイント交換でもらったスクエアの三枚も、買い換えるのがいつになるかわからないので、ついでに処分。すり鉢は、大きいのが一つあるからもういらない。その下の、大きな片口の器は、新婚のときに有田で買ったもの。思い出はあるけれど、使う予定はない。
こんな感じで、バッサリ断捨離。
迷うときは、自分の過去の断捨離記事を読むことにしています。
→過去記事「断捨離の道」
飯田久恵さんの言葉。
やましたひでこさんの言葉。
この言葉を、常に思い出そう。より豊かで快適な暮らしのために。
食器棚は、収納ではなくディスプレイ。そう考えると、まだまだ処分できそうです。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
断捨離したもの。
キャラクターもの。ほとんどがいただきものです。それから、割ったり欠けたりして、5人分揃っていないもの。とりあえず安いものを・・・と選んだので、気にいっていない。気にいっていないものを買い足すより、本当に好きだと思えるものに買い換えたほうが、大事に使うはず。
引き出物でもらったはいいものの、その結婚式の主役二人が離婚・・・なんだか使うたびにそのことを思い出してしまう和食器。自分の結婚式の引き出物で、年配者向けにお渡しした、たち吉の小鉢セット。ついでに自分チにも・・・と置いてたけど、趣味じゃなく出番無し。ジバンシーのフリーカップ、来客用に使ったりもしたけれど、食洗機に入れられないので後々面倒。ティーマのカップを買ったので決心つきました。その他、以前は好きだったけど今は趣味じゃないもの諸々。
ちょっと迷ったものたち・・・気にいっているけど人数分そろっていないもの。以前、これは絶対断捨離できない!と思ったスクエアのお皿・・・やっぱり数が揃っていないと不便だし、あちこち探しても手に入らない。決心。白くて大きなお皿は、6枚あるけれど、大きい上に深いので、食洗機にセットできない。しかも重いので手洗いするのも大変。次にティーマの26センチプレートを買うと決めているので、この際処分。フェリシモのポイント交換でもらったスクエアの三枚も、買い換えるのがいつになるかわからないので、ついでに処分。すり鉢は、大きいのが一つあるからもういらない。その下の、大きな片口の器は、新婚のときに有田で買ったもの。思い出はあるけれど、使う予定はない。
こんな感じで、バッサリ断捨離。
迷うときは、自分の過去の断捨離記事を読むことにしています。
→過去記事「断捨離の道」
飯田久恵さんの言葉。
「涙を飲んで処分した経験が、飽きてしまいそうなモノ、長続きしないようなモノ、似合わないモノなどを手に入れる前に判断する力をつくりました。」
「インテリアとは、整理収納を終えた人だけ、考え、楽しむ資格があるというもの」
やましたひでこさんの言葉。
「このモノは使える」→「取っておく」ではなく、「私が使う」→「必要」という考え方です。主語は常に自分。そして、時間軸は常に「今」。
この言葉を、常に思い出そう。より豊かで快適な暮らしのために。
食器棚は、収納ではなくディスプレイ。そう考えると、まだまだ処分できそうです。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
断捨離の道 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- 断捨離の道・コード&ケーブル類 (01/11)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 断捨離の道・どうしても断捨離できそうにないキッチングッズ (09/06)
- 断捨離の道・あんまり迷わず処分したキッチングッズ (09/04)
- 断捨離の道・迷った末に処分したキッチングッズ (08/31)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- 断捨離の道・食器を再度見直し (08/14)
- 断捨離の道 衣類・バッグ・靴など (07/26)
- フォトブックを使って写真を断捨離?ドリームページ試してみました♪ (01/31)
- 断捨離の道・幼児グッズあれこれ (01/25)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その2(パソコン) (01/17)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- 断捨離 ビフォアアフター・食器棚 (01/08)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その1 (01/04)
- 断捨離の道・音楽CD&MD (12/28)
- 断捨離の道・ちょっと未練がある子供用品 (12/05)
- 断捨離の道・プラスチックの保存容器 (12/04)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- 断捨離の道・衣類 (11/02)
- 断捨離の道・キッチン もう一息! (11/01)
- 断捨離の道・キッチン・・・まだあった! (10/23)
- 断捨離の道・キッチンいろいろ・・・そろそろ終わり? (10/21)
- 断捨離の道・食器 2 (10/20)
- 断捨離の道・食器 (10/18)
- 断捨離の道・本 (10/17)
- 断捨離の道・キッチン小物 6 (10/16)
- 断捨離の道・食器どうする? (10/15)
- 断捨離の道・キッチン小物 5 他 (10/14)
- 断捨離の道・子供服 (10/13)
- 断捨離の道・洗面所 (10/11)
- 断捨離の道・キッチン小物 4 (10/11)
- 断捨離の道・バッグ (10/10)
- 断捨離の道・キッチン小物 3 (10/07)
- 断捨離の道・キッチン小物 2 (10/06)
- 断捨離の道・キッチン小物 1 (10/05)
- 断捨離の道の始まり (10/04)
- 涙を飲んで・・・ (12/28)