2010.10.18 Monday
キッチン小物がだいぶ片付いてきたので、いよいよ食器の片づけを始めました。我が家の食器棚はそこそこ収納スペースはあるものの、やっぱり必要以上の食器が詰め込まれていたので、奥のものを取り出すのに手前のものをいったん取り出して・・・と、非常に使いづらいことになっていました。
だから、よく使うモノを手前に・・・となると、結局手前のものしか使わなくなり、奥のものはほとんど日の目を見ることがなく・・・それなら、処分しても全然困らないじゃん!
ただ、思い入れがある食器もありました。やっぱり、人からいただいたもの。引き出物とかね。そういうのは、なるべく貰い手を捜すようにし、とりあえず、何人かに引き取ってもらうことになりました。
そして、思い入れが無い食器、古くなった食器は、どーんと不燃ごみへ!まだ使える・使えないはこの際無視!今使うかどうか、私が使いたいかどうか、が断捨離の道の大原則。

左上のカラフルなカップは、フェリシモのもの。色違いで家族で使ったら便利かな・・・と半年かけて集めましたが、食洗機で洗ったら見事ひび割れ・・・おそろいで買った小さめのプレートは、小さすぎて何にも使えず・・・もったいないけどね。
右上のは、長男がイラストを書いたカップ。せっかくオリジナルで作ったのに、これまた、食洗機にかけたら一発で色が消え・・・ごめんね・・・その横の小さいのは、チョコのおまけ。
真ん中左側はもうだいぶ使ってないキャラクターもの。変色しているところもあるし、未練なし。その右側は、形が不ぞろいの和食器。ホームセンターで保存用のふたがついてて便利そうなので、買ったけど、不ぞろいだし、気に入っているわけでもないので、まあまあ便利だけど、もういいや。保存するなら、他の容器でもできるしね。
一番下の左は、何かの景品でもらった、中途半端な大きさのどんぶり。6つあるので、家族みんなで使えるのはいいけれど、大きさの割りに重く、食洗機にも入れづらい。その横の赤いのは、義母にいただいたお漬物とか入れる容器。きっと高いものだろうけれど・・・まったく使わないのよね。その右は有田陶器市で買ったお玉立て。これも使わない。
最後の二つが捨て辛かったのです。義母からいただいた高価なもの・・・お玉は、結婚準備をしているときに、夫と二人で選んだもの。この二つは、夫にばれないようにと、こっそり見えない位置に、ゴミ捨て日まで保管。
もし、「あれどこ?」と後で聞かれたら、割れたので捨てた・・・とでも言っておくことにします。ごめん!
→断捨離の道
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
だから、よく使うモノを手前に・・・となると、結局手前のものしか使わなくなり、奥のものはほとんど日の目を見ることがなく・・・それなら、処分しても全然困らないじゃん!
ただ、思い入れがある食器もありました。やっぱり、人からいただいたもの。引き出物とかね。そういうのは、なるべく貰い手を捜すようにし、とりあえず、何人かに引き取ってもらうことになりました。
そして、思い入れが無い食器、古くなった食器は、どーんと不燃ごみへ!まだ使える・使えないはこの際無視!今使うかどうか、私が使いたいかどうか、が断捨離の道の大原則。

左上のカラフルなカップは、フェリシモのもの。色違いで家族で使ったら便利かな・・・と半年かけて集めましたが、食洗機で洗ったら見事ひび割れ・・・おそろいで買った小さめのプレートは、小さすぎて何にも使えず・・・もったいないけどね。
右上のは、長男がイラストを書いたカップ。せっかくオリジナルで作ったのに、これまた、食洗機にかけたら一発で色が消え・・・ごめんね・・・その横の小さいのは、チョコのおまけ。
真ん中左側はもうだいぶ使ってないキャラクターもの。変色しているところもあるし、未練なし。その右側は、形が不ぞろいの和食器。ホームセンターで保存用のふたがついてて便利そうなので、買ったけど、不ぞろいだし、気に入っているわけでもないので、まあまあ便利だけど、もういいや。保存するなら、他の容器でもできるしね。
一番下の左は、何かの景品でもらった、中途半端な大きさのどんぶり。6つあるので、家族みんなで使えるのはいいけれど、大きさの割りに重く、食洗機にも入れづらい。その横の赤いのは、義母にいただいたお漬物とか入れる容器。きっと高いものだろうけれど・・・まったく使わないのよね。その右は有田陶器市で買ったお玉立て。これも使わない。
最後の二つが捨て辛かったのです。義母からいただいた高価なもの・・・お玉は、結婚準備をしているときに、夫と二人で選んだもの。この二つは、夫にばれないようにと、こっそり見えない位置に、ゴミ捨て日まで保管。
もし、「あれどこ?」と後で聞かれたら、割れたので捨てた・・・とでも言っておくことにします。ごめん!
→断捨離の道
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
断捨離の道 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- 断捨離の道・コード&ケーブル類 (01/11)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 断捨離の道・どうしても断捨離できそうにないキッチングッズ (09/06)
- 断捨離の道・あんまり迷わず処分したキッチングッズ (09/04)
- 断捨離の道・迷った末に処分したキッチングッズ (08/31)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- 断捨離の道・食器を再度見直し (08/14)
- 断捨離の道 衣類・バッグ・靴など (07/26)
- フォトブックを使って写真を断捨離?ドリームページ試してみました♪ (01/31)
- 断捨離の道・幼児グッズあれこれ (01/25)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その2(パソコン) (01/17)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- 断捨離 ビフォアアフター・食器棚 (01/08)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その1 (01/04)
- 断捨離の道・音楽CD&MD (12/28)
- 断捨離の道・ちょっと未練がある子供用品 (12/05)
- 断捨離の道・プラスチックの保存容器 (12/04)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- 断捨離の道・衣類 (11/02)
- 断捨離の道・キッチン もう一息! (11/01)
- 断捨離の道・キッチン・・・まだあった! (10/23)
- 断捨離の道・キッチンいろいろ・・・そろそろ終わり? (10/21)
- 断捨離の道・食器 2 (10/20)
- 断捨離の道・食器 (10/18)
- 断捨離の道・本 (10/17)
- 断捨離の道・キッチン小物 6 (10/16)
- 断捨離の道・食器どうする? (10/15)
- 断捨離の道・キッチン小物 5 他 (10/14)
- 断捨離の道・子供服 (10/13)
- 断捨離の道・洗面所 (10/11)
- 断捨離の道・キッチン小物 4 (10/11)
- 断捨離の道・バッグ (10/10)
- 断捨離の道・キッチン小物 3 (10/07)
- 断捨離の道・キッチン小物 2 (10/06)
- 断捨離の道・キッチン小物 1 (10/05)
- 断捨離の道の始まり (10/04)
- 涙を飲んで・・・ (12/28)