2010.10.21 Thursday
いい加減にしろ〜って声が聞こえてきそう(笑)
まだありました、キッチンのいろいろ・・・
不燃ごみの日まであと5日、次に不燃ごみを捨てられるのはまた一ヶ月先になっちゃうんです、迷っている暇があったらゴミ袋へ!みたいな、半ばやけっぱち状態・・・

左上の紅茶ポット、確か、カタログギフトで選んだもの。デザインは悪くないけど、何しろ注ぎにくい・・・おまけに、私はコーヒー党なので、出番も少なく。結局、日本茶も紅茶も入れられるポットを別に買ったので(それも数年前だけど)、それ以来お蔵入りでした。
右上の不思議なワイヤー状のものは、通販で買った、マヨネーズやケチャップを逆さまにして立てておけるもの。これね・・・アイデアはいいと思いますよ。でも、あまりにもかさばるので、冷蔵庫のドアポケットに無駄な空間が生まれてしまうのが嫌で、ほとんど使いませんでした・・・。
あ、あとは紅茶の空き缶とキャンディーの空き瓶。かわいくて捨てられなかったけど、もう平気。
下段の左は、ご存知ボンヌママンの空き瓶。の、ミニサイズのほう。通常サイズのものは、食べるラー油だのねぎだのを保管するのに使うんだけど、この小さいサイズはいただけない。使い道がない。でもかわいいから、なんとなく捨てられずにいたけれど・・・いい機会だね、うん。
下段の真ん中も、ご存知スタバのコーヒーストッカー。これに入れておくと、普通のスーパーの豆でもなんとなくスタバ気分。でもね・・・これかなりの重さ。おまけに、かっこよくディスプレイできるようなスペースもない。洗い辛い。そしてステンレス部分に錆びが出てきたので、もう見切りをつけました。
下段の右はもういいね、インスタントコーヒーの空き瓶。詰め替え用を買ったらチャージするかも・・・ととっておいたけど、エスプレッソマシーンを愛用するようになってからは、インスタントを買うことも無くなった。
まだまだ使おうと思ったら使えるもの。でも、思い入れもない、今の私には必要ない。きっぱり言えるようになってきたな。
ここまで、キッチンを中心にいろいろ処分してきたけれど、今本当に、あの本に書いてあったことを実感しています。
今まで、いかに効率よく収納するかだけを考えていたけれど、今は、収納そのものに余裕が出てきたので、「自分が好きなもの」を、ディスプレイするような感覚で、食器棚に並べていくだけ。創意工夫は必要なくて、しいて言えば、美しく見えるように、素材や感覚をそろえることくらい。
これがまた、楽しい作業で♪イメージはデパートの食器売り場。あくまでもイメージね、食器は安物ばっかりだから〜^^;
もう少し片付けたら、我が家のキッチン、ビフォア&アフターをご紹介しますね〜
→断捨離の道
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
まだありました、キッチンのいろいろ・・・
不燃ごみの日まであと5日、次に不燃ごみを捨てられるのはまた一ヶ月先になっちゃうんです、迷っている暇があったらゴミ袋へ!みたいな、半ばやけっぱち状態・・・

左上の紅茶ポット、確か、カタログギフトで選んだもの。デザインは悪くないけど、何しろ注ぎにくい・・・おまけに、私はコーヒー党なので、出番も少なく。結局、日本茶も紅茶も入れられるポットを別に買ったので(それも数年前だけど)、それ以来お蔵入りでした。
右上の不思議なワイヤー状のものは、通販で買った、マヨネーズやケチャップを逆さまにして立てておけるもの。これね・・・アイデアはいいと思いますよ。でも、あまりにもかさばるので、冷蔵庫のドアポケットに無駄な空間が生まれてしまうのが嫌で、ほとんど使いませんでした・・・。
あ、あとは紅茶の空き缶とキャンディーの空き瓶。かわいくて捨てられなかったけど、もう平気。
下段の左は、ご存知ボンヌママンの空き瓶。の、ミニサイズのほう。通常サイズのものは、食べるラー油だのねぎだのを保管するのに使うんだけど、この小さいサイズはいただけない。使い道がない。でもかわいいから、なんとなく捨てられずにいたけれど・・・いい機会だね、うん。
下段の真ん中も、ご存知スタバのコーヒーストッカー。これに入れておくと、普通のスーパーの豆でもなんとなくスタバ気分。でもね・・・これかなりの重さ。おまけに、かっこよくディスプレイできるようなスペースもない。洗い辛い。そしてステンレス部分に錆びが出てきたので、もう見切りをつけました。
下段の右はもういいね、インスタントコーヒーの空き瓶。詰め替え用を買ったらチャージするかも・・・ととっておいたけど、エスプレッソマシーンを愛用するようになってからは、インスタントを買うことも無くなった。
まだまだ使おうと思ったら使えるもの。でも、思い入れもない、今の私には必要ない。きっぱり言えるようになってきたな。
ここまで、キッチンを中心にいろいろ処分してきたけれど、今本当に、あの本に書いてあったことを実感しています。
モノ減らし=片付けを徹底すれば、整理・収納すら要らない。
今まで、いかに効率よく収納するかだけを考えていたけれど、今は、収納そのものに余裕が出てきたので、「自分が好きなもの」を、ディスプレイするような感覚で、食器棚に並べていくだけ。創意工夫は必要なくて、しいて言えば、美しく見えるように、素材や感覚をそろえることくらい。
これがまた、楽しい作業で♪イメージはデパートの食器売り場。あくまでもイメージね、食器は安物ばっかりだから〜^^;
もう少し片付けたら、我が家のキッチン、ビフォア&アフターをご紹介しますね〜
→断捨離の道
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
断捨離の道 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- 断捨離の道・コード&ケーブル類 (01/11)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 断捨離の道・どうしても断捨離できそうにないキッチングッズ (09/06)
- 断捨離の道・あんまり迷わず処分したキッチングッズ (09/04)
- 断捨離の道・迷った末に処分したキッチングッズ (08/31)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- 断捨離の道・食器を再度見直し (08/14)
- 断捨離の道 衣類・バッグ・靴など (07/26)
- フォトブックを使って写真を断捨離?ドリームページ試してみました♪ (01/31)
- 断捨離の道・幼児グッズあれこれ (01/25)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その2(パソコン) (01/17)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- 断捨離 ビフォアアフター・食器棚 (01/08)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その1 (01/04)
- 断捨離の道・音楽CD&MD (12/28)
- 断捨離の道・ちょっと未練がある子供用品 (12/05)
- 断捨離の道・プラスチックの保存容器 (12/04)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- 断捨離の道・衣類 (11/02)
- 断捨離の道・キッチン もう一息! (11/01)
- 断捨離の道・キッチン・・・まだあった! (10/23)
- 断捨離の道・キッチンいろいろ・・・そろそろ終わり? (10/21)
- 断捨離の道・食器 2 (10/20)
- 断捨離の道・食器 (10/18)
- 断捨離の道・本 (10/17)
- 断捨離の道・キッチン小物 6 (10/16)
- 断捨離の道・食器どうする? (10/15)
- 断捨離の道・キッチン小物 5 他 (10/14)
- 断捨離の道・子供服 (10/13)
- 断捨離の道・洗面所 (10/11)
- 断捨離の道・キッチン小物 4 (10/11)
- 断捨離の道・バッグ (10/10)
- 断捨離の道・キッチン小物 3 (10/07)
- 断捨離の道・キッチン小物 2 (10/06)
- 断捨離の道・キッチン小物 1 (10/05)
- 断捨離の道の始まり (10/04)
- 涙を飲んで・・・ (12/28)