2012.09.17 Monday
以前、某企画で、すごく立派なエスプレッソマシンをプレゼントしていただきました。コーヒー大好きな私、すごくうれしくて、当時使っていたインスタント専用のコーヒーメーカーを弟に譲り、その立派なエスプレッソマシンを使うことにしました。
けどそのエスプレッソマシン、すっごく大きくて、炊飯ジャー以上に場所をとる。でも、家電を置けるスペースには限りがある。ということで、使用頻度と使い勝手を秤にかけ、一日1度しか使わない炊飯ジャーは、引き出し収納の中に入れ、今まで炊飯ジャーを置いていたスライドテーブルにはエスプレッソマシンを置くことに。

2年くらい、そう不都合を感じることも無く、コーヒーも美味しくいただいていたのですが・・・実は最近、ちょっと不便を感じるようになりました。というのが、
我が家はどちらかというと、兄弟3人とも、そんなに食欲旺盛なほうでは無いと思います。でも、やっぱりサッカーの試合だったり、夏休みのお弁当だったり、5合炊いても一度で食べてしまうことが増えてきました。そうなると、朝炊いて、すぐ無くなって、なので夜も炊いて、となるわけですよ。今まで一日一度炊けば良かったのが、一日二度炊く日が増えてきました。
逆に使用頻度が減ったのがエスプレッソマシン。もともと、家でコーヒーを飲むのはほとんど私一人。たまに夫が飲む程度。特に、熱い季節はホットでコーヒーを飲むことはほとんどなく、ついつい、手軽なインスタントコーヒーに頼ってしまい、とうとうこの夏、一度もエスプレッソマシンを使わないまま。
それなら、こんなに大きなエスプレッソマシンより、炊飯ジャーのほうが大切じゃなかろうか。貴重な家電収納スペース、より使用頻度が高い炊飯ジャーのほうが、優先順位が上ではなかろうか。
お鍋でご飯を炊くようにすれば、炊飯ジャーが無くても大丈夫という方もいます。私も、一時期は、お鍋でご飯を炊いたりもして、その美味しさもよくわかっているけれど、その間にコンロが使えないこととか、忙しいときに、ご飯を炊くのに時間を気にするのが億劫だったりとかで、やっぱりタイマー設定が使える炊飯ジャーに戻ってしまいました(要するにズボラ)。

ということで、エスプレッソマシンの断捨離を決断、炊飯ジャーを元のポジションに戻したのが上の写真。電子レンジの横には、電気ケトルを置きました。しばらくはインスタントコーヒーを飲んでいましたが、ようやく、朝晩涼しくなり、食後のホットコーヒーが恋しくなってきたので、もっとシンプルで省スペースなコーヒーメーカーを買うことにしました。
条件は、目に入る位置なので、デザインが良いもの。かつ、電子レンジ横の隙間に入る、コンパクトなもの。幅が20センチくらいあるけれど、使い勝手を考えたら15センチくらいのものが限界かなあ。

あれこれ見たんだけれど、何せ置けるスペースがすんごく限られているので、コンパクトでグッドデザインなものに、なかなか出会えず。それに、ズボラな私、お手入れが簡単じゃないとちょっと・・・(ワガママ)。
ということで、長くなりましたが、実はずっと憧れていたケメックス、私に使いこなせるかなとずっとためらっていたケメックスを、とうとう買うことにしました!

先日も紹介しましたこちら↑です^^ ほぼ私しか使わないので、2〜3人用で十分。ついでに専用のフタとフィルターも。

届いてみて実物、やっぱり美しいぃ〜!マシンメイドだけど、十分です♪思ったよりももっとコンパクト!

余裕をもって収まりました。電気ケトルも奥にそのまま置けました。見た目的には、両方置かないほうがすっきりするけど、まあ、おいおい考えます。
ケメックスは古い時代にできたものだから、現在のコーヒー豆には合わない・・・っていうコーヒー通の方もいるそうですが、私にはそこまで味の違いが判らないのでよし。お手入れが簡単で置きっぱなしでもオブジェになるデザイン。それで十分です。食洗機で使えないのが唯一残念・・・あ、そんなこと考えるの私だけか。
今日は外も台風。これでゆっくりフィーカといきましょうか^^

にほんブログ村
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
けどそのエスプレッソマシン、すっごく大きくて、炊飯ジャー以上に場所をとる。でも、家電を置けるスペースには限りがある。ということで、使用頻度と使い勝手を秤にかけ、一日1度しか使わない炊飯ジャーは、引き出し収納の中に入れ、今まで炊飯ジャーを置いていたスライドテーブルにはエスプレッソマシンを置くことに。

2年くらい、そう不都合を感じることも無く、コーヒーも美味しくいただいていたのですが・・・実は最近、ちょっと不便を感じるようになりました。というのが、
お米の消費量、急上昇↑
我が家はどちらかというと、兄弟3人とも、そんなに食欲旺盛なほうでは無いと思います。でも、やっぱりサッカーの試合だったり、夏休みのお弁当だったり、5合炊いても一度で食べてしまうことが増えてきました。そうなると、朝炊いて、すぐ無くなって、なので夜も炊いて、となるわけですよ。今まで一日一度炊けば良かったのが、一日二度炊く日が増えてきました。
逆に使用頻度が減ったのがエスプレッソマシン。もともと、家でコーヒーを飲むのはほとんど私一人。たまに夫が飲む程度。特に、熱い季節はホットでコーヒーを飲むことはほとんどなく、ついつい、手軽なインスタントコーヒーに頼ってしまい、とうとうこの夏、一度もエスプレッソマシンを使わないまま。
それなら、こんなに大きなエスプレッソマシンより、炊飯ジャーのほうが大切じゃなかろうか。貴重な家電収納スペース、より使用頻度が高い炊飯ジャーのほうが、優先順位が上ではなかろうか。
お鍋でご飯を炊くようにすれば、炊飯ジャーが無くても大丈夫という方もいます。私も、一時期は、お鍋でご飯を炊いたりもして、その美味しさもよくわかっているけれど、その間にコンロが使えないこととか、忙しいときに、ご飯を炊くのに時間を気にするのが億劫だったりとかで、やっぱりタイマー設定が使える炊飯ジャーに戻ってしまいました(要するにズボラ)。
ということで、エスプレッソマシンの断捨離を決断、炊飯ジャーを元のポジションに戻したのが上の写真。電子レンジの横には、電気ケトルを置きました。しばらくはインスタントコーヒーを飲んでいましたが、ようやく、朝晩涼しくなり、食後のホットコーヒーが恋しくなってきたので、もっとシンプルで省スペースなコーヒーメーカーを買うことにしました。
条件は、目に入る位置なので、デザインが良いもの。かつ、電子レンジ横の隙間に入る、コンパクトなもの。幅が20センチくらいあるけれど、使い勝手を考えたら15センチくらいのものが限界かなあ。
あれこれ見たんだけれど、何せ置けるスペースがすんごく限られているので、コンパクトでグッドデザインなものに、なかなか出会えず。それに、ズボラな私、お手入れが簡単じゃないとちょっと・・・(ワガママ)。
ということで、長くなりましたが、実はずっと憧れていたケメックス、私に使いこなせるかなとずっとためらっていたケメックスを、とうとう買うことにしました!

先日も紹介しましたこちら↑です^^ ほぼ私しか使わないので、2〜3人用で十分。ついでに専用のフタとフィルターも。
届いてみて実物、やっぱり美しいぃ〜!マシンメイドだけど、十分です♪思ったよりももっとコンパクト!
余裕をもって収まりました。電気ケトルも奥にそのまま置けました。見た目的には、両方置かないほうがすっきりするけど、まあ、おいおい考えます。
ケメックスは古い時代にできたものだから、現在のコーヒー豆には合わない・・・っていうコーヒー通の方もいるそうですが、私にはそこまで味の違いが判らないのでよし。お手入れが簡単で置きっぱなしでもオブジェになるデザイン。それで十分です。食洗機で使えないのが唯一残念・・・あ、そんなこと考えるの私だけか。
今日は外も台風。これでゆっくりフィーカといきましょうか^^

にほんブログ村
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン > 小物 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- カルティオとグラスの水切り (02/26)
- キッチンの北欧化 その4 男前ブレッドボックスを置いてみる (02/24)
- ケメックスへの不満と新入りドリッパー (02/08)
- カトラリーを新調 (11/30)
- キッチンに飾れるバナナハンガー (11/16)
- ミトン選び (10/06)
- 7月のお買いものマラソンで買ってまだ届かないもの (10/02)
- うちのお鍋たち (10/01)
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- フライパン&炒め鍋の買い換えとちょっと失敗^^; (03/25)
- 卓上調味料の容器<無印良品> (03/15)
- バレンタインに♪可愛すぎるシフォンケーキとカステヘルミ (02/15)
- バイバイ、グローバル。いらっしゃい、関孫六。 (02/07)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- oxoのモノトーンキッチングッズをリピ&追加☆ (01/25)
- ティファールの圧力鍋・・・がパスタ鍋?! (01/13)
- 謹賀新年 2012年初お買い物は圧力鍋?! (01/01)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- ル・クレーゼ & ティーマ にプラスα (12/04)
- 無印良品週間で買ったもの報告:追記あり (11/24)
- シンプルブラックが美しい ル・クレーゼ グリルロンドをどう使う? (11/19)
- お魚を焼くなら・・・レンジ?グリル?トースター?それとも・・・ (11/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーン土鍋 (10/31)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その4<ティーマ追加購入> (09/20)
- シンプルモダンなケトル・・・ちょっと妥協 (09/17)
- 100円ショップキャン★ドゥの黒いシリコン菜ばし&スプーン (09/08)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- GEL COOLのお弁当箱にピッタリ♪シリコンケース (08/22)
- やっと見つけた!理想の水切りトレー (08/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーンまな板 (07/28)
- サプライズ☆プレゼント (06/19)
- 我が家の定番キッチングッズ☆ジャストフィットな麦茶ポット (06/15)
- 我が家の定番キッチングッズ☆シンプルモダンなトング (06/13)
- 我が家の定番キッチングッズ☆バーミックス+@ (06/08)
- サラダスピナー対決 oxo VS チェリーテラス (04/29)
- 黒&白 まな板失敗 (lll-ω-) (02/11)
- シンプルで丈夫すぎるおはし (02/04)
- ちょっと素敵な食洗機用の洗剤を試してみました (01/15)
- グローバブルズ?な黒のゴム手袋 (12/13)
- キッチンにもクリスマスを (12/02)
- まな板の買い替え 白 → 黒 (11/29)
- キッチンツール追加導入 (11/27)
- ダイソーのシンプルスポンジいろいろ (11/24)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- ふきんと台拭き (11/16)
- キッチンシンクの小物たち (11/15)
- シリコンスチーマーを使いこなしてみました (11/10)
- お鍋の季節 (10/30)
- DEAN & DELUCA 保冷バッグ (08/20)
- スクレーパー<キッチン小物> (08/17)
- しゃもじの買い替え (07/25)
- シリコンスチーマーで作ってみました (07/12)
- シリコンスチーマーを買ってみました (07/11)
- 新しいやかん (07/04)
- ブラバンシア ブレッドビンのあるキッチン (06/12)
- 新しいフライパン (02/11)
- バイバイ、フライパン (02/03)
- ネスカフェ バリスタのメンテナンス (12/20)
- マグネットポケット (12/15)
- インスタントコーヒーの詰め替え容器 (12/07)
- 食器洗い用スポンジ(キッチン小物) (09/17)
- カッティングボード(キッチン小物) (07/28)
- メジャーカップ(キッチン小物) (07/22)
- やかん買いました (05/16)
- 食洗機の洗剤ってどうしてますか。 (03/15)
- キッチン用品買い漁り (07/11)
- 鍋類買い替え計画 (06/30)
- シンプル計画 鍋編 (01/10)