2010.10.14 Thursday
断捨離をはじめたからなかなか更新できないかも・・・と思っていましたが、逆に捨てるのが楽しくて書きたくて仕方が無い・・・(笑)
さて、キッチンは散々片付けてますが、まだあります。

・100均の調味料ケース多数
ここに入っていたものは、OXOのポップコンテナに移すことになりました。さすがOXO効果・・・デザイン良し使い勝手良しで、もう100均小物に未練はなくなりました。
→キッチンの収納見直し<調味料収納>
・無印の仕切り板
キッチンの引き出しなどの仕切りとして使っていましたが、フレキシブルな反面、どうしても固定されないので、安定感が悪い。気になって使わなくなってしまったので、処分。

・またまた100均のプラスチックの保存ケース
これね・・・結構買ったばっかりなので、悩みました。まだ新しい。衝動買いしちゃったんですね、このサイズをずっと探してて。でも、実際使ってみると、使い勝手悪くて・・・家中回って、使えるところは無いか探したけど、無かった・・・
・真空おひつ
炊いたご飯を長持ちさせることができるという、真空おひつ。ご飯の保存にイイ!と思って買いました。実際使ってたけど、若干小さめなのと、他にもおひつを持っているので、2個あってもしょうがない・・・と処分を決意。結構高かったんだけどね・・・
・レンジで蒸し野菜、レンジでパスタ容器
結構便利に使ってましたが、最近ルクエやvivなどのシリコン製のスチームケースを手に入れたので、処分決定。
→ルクエスチームケース
→シリコンスチーマーを買ってみました
・ドレッシングが作れる容器(大・小)
これね・・・メモリがついてて、そのとおりに入れるとドレッシングができあがるという。でも、ほとんど作ったことが無い。おまけに、食洗機も不可だし、バーミックスも入らないしで、ほとんど使わない。
・青いフタの容器
職場の先輩が、食べるラー油を作って持ってきてくれたのです。この容器はもう要らないから、とそのままもらってたけど、結局私も一度も使うことが無く、数ヶ月経過。先輩、捨てていいですか・・・いいですよね。
・カラフルなお弁当用容器
これも100均。すごく便利に使ってました。夕飯の残りのご飯を、これに小分けして入れておいて、朝はそのまま会社に持って行き、会社のレンジでチンして食べるのが定番。でも、100均なので、素材が弱いのかな、色移りするし、レンジにかけて溶けてしまった部分もあり・・・他に、ちゃんとしたお弁当箱を持っているので、処分決意しました。かわいいけど、カラフルすぎるのもあんまり好きじゃなかったんだよね。
今日はゴミ捨て日だったので、ばっさりいくことにしました。ちょっと迷うものもあったけど、本当に必要なものなら迷わないはず。便利という言葉に惑わされ、たくさんのものを安易に購入してきたけれど、これからはそういうことも減る・・・はず。
かさばるものばかり処分したので、かなりすっきりしてきました♪
→断捨離の道
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
さて、キッチンは散々片付けてますが、まだあります。
・100均の調味料ケース多数
ここに入っていたものは、OXOのポップコンテナに移すことになりました。さすがOXO効果・・・デザイン良し使い勝手良しで、もう100均小物に未練はなくなりました。
→キッチンの収納見直し<調味料収納>
・無印の仕切り板
キッチンの引き出しなどの仕切りとして使っていましたが、フレキシブルな反面、どうしても固定されないので、安定感が悪い。気になって使わなくなってしまったので、処分。
・またまた100均のプラスチックの保存ケース
これね・・・結構買ったばっかりなので、悩みました。まだ新しい。衝動買いしちゃったんですね、このサイズをずっと探してて。でも、実際使ってみると、使い勝手悪くて・・・家中回って、使えるところは無いか探したけど、無かった・・・
・真空おひつ
炊いたご飯を長持ちさせることができるという、真空おひつ。ご飯の保存にイイ!と思って買いました。実際使ってたけど、若干小さめなのと、他にもおひつを持っているので、2個あってもしょうがない・・・と処分を決意。結構高かったんだけどね・・・
・レンジで蒸し野菜、レンジでパスタ容器
結構便利に使ってましたが、最近ルクエやvivなどのシリコン製のスチームケースを手に入れたので、処分決定。
→ルクエスチームケース
→シリコンスチーマーを買ってみました
・ドレッシングが作れる容器(大・小)
これね・・・メモリがついてて、そのとおりに入れるとドレッシングができあがるという。でも、ほとんど作ったことが無い。おまけに、食洗機も不可だし、バーミックスも入らないしで、ほとんど使わない。
・青いフタの容器
職場の先輩が、食べるラー油を作って持ってきてくれたのです。この容器はもう要らないから、とそのままもらってたけど、結局私も一度も使うことが無く、数ヶ月経過。先輩、捨てていいですか・・・いいですよね。
・カラフルなお弁当用容器
これも100均。すごく便利に使ってました。夕飯の残りのご飯を、これに小分けして入れておいて、朝はそのまま会社に持って行き、会社のレンジでチンして食べるのが定番。でも、100均なので、素材が弱いのかな、色移りするし、レンジにかけて溶けてしまった部分もあり・・・他に、ちゃんとしたお弁当箱を持っているので、処分決意しました。かわいいけど、カラフルすぎるのもあんまり好きじゃなかったんだよね。
今日はゴミ捨て日だったので、ばっさりいくことにしました。ちょっと迷うものもあったけど、本当に必要なものなら迷わないはず。便利という言葉に惑わされ、たくさんのものを安易に購入してきたけれど、これからはそういうことも減る・・・はず。
かさばるものばかり処分したので、かなりすっきりしてきました♪
→断捨離の道
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
断捨離の道 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- 断捨離の道・コード&ケーブル類 (01/11)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 断捨離の道・どうしても断捨離できそうにないキッチングッズ (09/06)
- 断捨離の道・あんまり迷わず処分したキッチングッズ (09/04)
- 断捨離の道・迷った末に処分したキッチングッズ (08/31)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- 断捨離の道・食器を再度見直し (08/14)
- 断捨離の道 衣類・バッグ・靴など (07/26)
- フォトブックを使って写真を断捨離?ドリームページ試してみました♪ (01/31)
- 断捨離の道・幼児グッズあれこれ (01/25)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その2(パソコン) (01/17)
- ストレスフリーな食器棚・5〜6段目 (01/12)
- ストレスフリーな食器棚・3〜4段目 (01/11)
- ストレスフリーな食器棚・1〜2段目 (01/09)
- 断捨離 ビフォアアフター・食器棚 (01/08)
- 断捨離の道・デジタル機器関係 その1 (01/04)
- 断捨離の道・音楽CD&MD (12/28)
- 断捨離の道・ちょっと未練がある子供用品 (12/05)
- 断捨離の道・プラスチックの保存容器 (12/04)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- 断捨離の道・衣類 (11/02)
- 断捨離の道・キッチン もう一息! (11/01)
- 断捨離の道・キッチン・・・まだあった! (10/23)
- 断捨離の道・キッチンいろいろ・・・そろそろ終わり? (10/21)
- 断捨離の道・食器 2 (10/20)
- 断捨離の道・食器 (10/18)
- 断捨離の道・本 (10/17)
- 断捨離の道・キッチン小物 6 (10/16)
- 断捨離の道・食器どうする? (10/15)
- 断捨離の道・キッチン小物 5 他 (10/14)
- 断捨離の道・子供服 (10/13)
- 断捨離の道・洗面所 (10/11)
- 断捨離の道・キッチン小物 4 (10/11)
- 断捨離の道・バッグ (10/10)
- 断捨離の道・キッチン小物 3 (10/07)
- 断捨離の道・キッチン小物 2 (10/06)
- 断捨離の道・キッチン小物 1 (10/05)
- 断捨離の道の始まり (10/04)
- 涙を飲んで・・・ (12/28)