2012.01.30 Monday
さて、いよいよ我が家に初めての電気ケトルがやってきました。
選んだ経緯→電気ケトルを本気で選ぶ 1・2
お店で実際見るまでは、タイガーにしようかな〜となんとなく決めていました。人気があるし、色も真っ白だし。しかし、売り場に行ったとき、一目惚れしちゃったんです、別の方に。

私が必要とする条件を満たしていながら、全然気に留めていなかったパナソニックのNC-KT081。ネットでちらっと見たときには、全然魅かれなかったのに、どういうことか、店頭で実物を目にしたら、すごく良かった!ホワイトのつやつや感と、シルバーの光沢が、とっても高級感があったんですよね。隣に並べてあったタイガーが、なぜか急に色褪せて見え・・・(いや、タイガーがダメというわけじゃなくて、好みの問題です^^;)
で、そのパナソニックさん。すぐにでも買って帰ろうかと思ったけど、店頭で買うよりヤマダ電機WEB.COMのほうが安かった&送料無料だったので、お店では買わずに我慢して、家でポチ。実際は、アマゾンで買うほうが安かったんだけど、先日パソコンをヤマダで買った時のポイントが、まだいっぱい残っていたので、おとなしくヤマダで買いました。
さて実際に使ってみての感想。電気ケトルはまったく初めてなので、その早さに感動!スイッチ入れて、ちょっとトイレに行って(失礼)戻ってきたらもう沸いています。他のケトルとは比べられないのですが、感想はこんな感じ。
・沸くのが早い(1200W)
・本体はほとんど熱くならない
・音が静か(沸いてるかどうかわからないくらい)
・とっても軽い(子供が持ち上げて注ぐから、軽いほうが良い)

フタの部分にロックがあるので、お湯を注がないときはロックにしていると、子供がうっかり倒しても安心。

給湯スイッチは上のほう。スイッチを入れると、ほんのりオレンジ色になります。沸くと、スイッチがカチッと音がして戻る。それ以外にピピっと鳴ったりはしないので、わかりにくいと言えばわかりにくいかも。

残念なのがコードの色・・・ここがホワイトだったら良かったのになあ。

全体的には、うちのキッチンともよく馴染む色だし、満足度は90%くらいです。うん。便利になったー♪
そうそう、番外編。
気になっているケトル、他にもあったんですよねー。
素敵ブロガーのJun junさんが最近購入されたこちら。さすがamadanaデザイン。ため息が出そうです。ただお値段が半端ないのと、転倒したときの安全性がはっきりわからなかったので、あきらめました。
(Jun junさん勝手にリンク貼ってごめんなさい!)
それとドリテック。これね、機能がすごいんですよ。電気ケトルなのに、電気ポットみたいに、設定温度が選べる。赤ちゃんの授乳に使うには最適かも。沸かしても10分間保温できるし。デザインもシンプル。沸きあがったらアラームなるし、転倒時も安心。しかしW数が900Wと少し頼りないので、せっかちな私はやめておきました。
と言う訳で、電気ケトルを本気で選ぶシリーズにお付き合いいただき、ありがとうございました^^ 私なりの条件で選んでみましたが、もし今検討中の方がいらしたら、参考になれば幸いです。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
選んだ経緯→電気ケトルを本気で選ぶ 1・2
お店で実際見るまでは、タイガーにしようかな〜となんとなく決めていました。人気があるし、色も真っ白だし。しかし、売り場に行ったとき、一目惚れしちゃったんです、別の方に。
私が必要とする条件を満たしていながら、全然気に留めていなかったパナソニックのNC-KT081。ネットでちらっと見たときには、全然魅かれなかったのに、どういうことか、店頭で実物を目にしたら、すごく良かった!ホワイトのつやつや感と、シルバーの光沢が、とっても高級感があったんですよね。隣に並べてあったタイガーが、なぜか急に色褪せて見え・・・(いや、タイガーがダメというわけじゃなくて、好みの問題です^^;)
で、そのパナソニックさん。すぐにでも買って帰ろうかと思ったけど、店頭で買うよりヤマダ電機WEB.COMのほうが安かった&送料無料だったので、お店では買わずに我慢して、家でポチ。実際は、アマゾンで買うほうが安かったんだけど、先日パソコンをヤマダで買った時のポイントが、まだいっぱい残っていたので、おとなしくヤマダで買いました。
さて実際に使ってみての感想。電気ケトルはまったく初めてなので、その早さに感動!スイッチ入れて、ちょっとトイレに行って(失礼)戻ってきたらもう沸いています。他のケトルとは比べられないのですが、感想はこんな感じ。
・沸くのが早い(1200W)
・本体はほとんど熱くならない
・音が静か(沸いてるかどうかわからないくらい)
・とっても軽い(子供が持ち上げて注ぐから、軽いほうが良い)
フタの部分にロックがあるので、お湯を注がないときはロックにしていると、子供がうっかり倒しても安心。
給湯スイッチは上のほう。スイッチを入れると、ほんのりオレンジ色になります。沸くと、スイッチがカチッと音がして戻る。それ以外にピピっと鳴ったりはしないので、わかりにくいと言えばわかりにくいかも。
残念なのがコードの色・・・ここがホワイトだったら良かったのになあ。
全体的には、うちのキッチンともよく馴染む色だし、満足度は90%くらいです。うん。便利になったー♪
そうそう、番外編。
気になっているケトル、他にもあったんですよねー。
![]() /アンジェ【送料無料】barouche 電気ケトル【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】 |
素敵ブロガーのJun junさんが最近購入されたこちら。さすがamadanaデザイン。ため息が出そうです。ただお値段が半端ないのと、転倒したときの安全性がはっきりわからなかったので、あきらめました。
(Jun junさん勝手にリンク貼ってごめんなさい!)
![]() 【送料無料 ポイント10倍】【ドリテック 電気ケトル KAGUYA カグヤ 1.0L】 |
それとドリテック。これね、機能がすごいんですよ。電気ケトルなのに、電気ポットみたいに、設定温度が選べる。赤ちゃんの授乳に使うには最適かも。沸かしても10分間保温できるし。デザインもシンプル。沸きあがったらアラームなるし、転倒時も安心。しかしW数が900Wと少し頼りないので、せっかちな私はやめておきました。
と言う訳で、電気ケトルを本気で選ぶシリーズにお付き合いいただき、ありがとうございました^^ 私なりの条件で選んでみましたが、もし今検討中の方がいらしたら、参考になれば幸いです。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
家電 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- デジイチデビュー♪とまたまたまた?!楽天買い回り (02/16)
- 初めてのデジイチ選び (02/12)
- 一番使えるプレート!ビタントニオバラエティサンドベーカー (02/05)
- 寝室に加湿空気清浄機を (12/14)
- エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール (11/26)
- 我が家の掃除機事情と買い換え (11/20)
- 手作りヨーグルトでスムージー (06/14)
- 良品週間×募金×誕生月で買ったもの (05/04)
- インテリアに溶け込むシンプルで美しいキーボード (04/24)
- スマホ充電&入力スピードアップ!のアイテム (04/22)
- モノトーン★グッドデザイン&高機能オーブンレンジ (03/20)
- 電子レンジのありえない壊れ方 (03/19)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・最終回 (01/30)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・2 (01/28)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- デザイン家電で携帯電話をすっきりディスプレイ収納♪ (01/18)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- オーブントースター選びの条件とチェックポイント (11/17)
- テプラでマステ♪ (06/29)
- おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?! (05/18)
- 食洗機&ルンバ、トラブル発生(lll-ω-) (05/06)
- オール電化の我が家にとっての、停電 (03/25)
- ルンバさんがやってきた! その3 (12/21)
- ルンバさんがやってきた! その2 (12/20)
- ルンバさんがやってきた! (12/19)
- 洗面所の暖房 (12/14)
- コンセントを増設しました (11/17)
- リビングにマッサージマシーン導入 (11/05)
- ネスカフェ バリスタ 後日談 (04/04)
- メモリ増設、無事完了! (03/14)
- パソコンちょっと改造 (03/02)
- Saeco全自動エスプレッソマシーンプレゼント企画、当選者発表!! (02/15)
- 全自動エスプレッソマシーン、プレゼント企画♪<受付終了> (02/12)
- キッチン家電の優先順位 (02/09)
- 準備万端 (01/31)
- 新しい携帯と新しい生活 (12/29)
- 電話&FAXの設置場所改造 その2 (12/24)
- 電話&FAXの設置場所改造 (12/23)
- キッチン家電のコンセント活用 (12/03)
- マイテレビがやってきた (10/19)
- アロマディフューザー届きました♪ (10/17)
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました (10/14)
- ウィルス対策の決定版 (10/12)
- ネスカフェ バリスタ 買いました♪ (06/13)
- やかん買いました (05/16)
- コーヒータイム (02/06)
- PC大掃除 (12/23)
- カメラ、買いました! (11/22)
- カメラに悩む (09/27)
- 洗濯機、壊れる (05/26)
- 冷蔵庫買いました☆ (03/28)
- そして・・・掃除機買いました(笑) (09/26)
- テレビ買いました(汗) (09/25)
- テレビ決めました! (09/10)
- オーブンレンジ問題・その2 (06/23)
- 洗濯機問題・2 (03/01)
- 洗濯機問題 (02/28)
- 冷蔵庫問題 (02/06)