2007.09.04 Tuesday
去年辺りから、「働くこと」についてずっと考えていた。
(なんとなく考えていたのは、もう何年も前からだけど)
私の母も、夫の母も、どっぷり専業主婦で、パートすらしたことなくて。
母が働いて家にいないことが、子供にとって、どんな影響を与えるのか、
そして子供はどう感じるのか、それがよくわからなかった。
でも、私自身は、働くことが大好きだし、
夫の転勤が無ければ、きっと仕事を続けていたと思うし、
マンションを買うと決めたときに、
家だけ立派で生活は貧しくて、なんてのは寂しいし、
3人もいる子供達を、せめて大学まで行かせてやりたいし、
仕事をするということは決めていた。
な〜んて、かっこいいこと言ってみても、
実際問題、私自身が、子供と常に一緒に過ごすこの丸6年間、
専業主婦生活をもう十分に満喫したし、
正直なところ、男の子三人の相手をするのに、
もう限界・・・と感じることが増えたのが一番の理由。
保育士さんはいいなあって思う。
だって、保育士一人に対して、子供が○人って決められてて、
炊事も掃除も洗濯もしなくていいんだもん。
母親は違う。子供が何人増えても、母親は一人。
子供が増えた分、食べる量が増え、買い物の量が増え、ゴミが増え、
洗濯物が増え、怒鳴り声も増え、病院に行く回数も増え・・・
kenが生まれてすぐのときは、まだ、良かったのだ。
赤ちゃんなんて寝てるだけなんだもん。
でも今は違う。
好き嫌いを言う。散らかし汚す。泣き喚く。地団駄を踏んで怒る。兄をたたく。
そんな、立派な幼児に成長した。
幼児としては当たり前のことばかり。
出産したときに、きっと、kenが一歳過ぎたら大変だろうなあ、
なんて思っていた予想は、見事に的中した。
子供に手を掛けてあげようと思えば思うほど、家事がおろそかになり、
自分の時間が無くなり、結果、気持ちに余裕が無くなる。
家事なんて適当でいいじゃんと思っても、次々に洗濯物は山になるし、
床なんて食べこぼしとおもちゃで足の踏み場も無い。
そしてやっと家事を片付けたと思ったら、
「ママ、お馬さんごっこ〜」と延々と要求され、
ちょっと休憩するねと休むと、「休憩したらダメ〜」と泣き叫ばれ・・・
こんな生活を続けて、ストレスに感じないほど私は鈍感じゃないらしい。
も〜ほんとに、限界です。
これ以上、ベッタリな生活が続いたら、
児童虐待にもなりかねない。と本当に思うのです。
それか、手を上げちゃいけないと、感情を凍らせて耐え続けていたら、
きっと私は病気になってしまうと思う、本当に。
やっぱり、私は外に出たほうがいいのだ。
子供と少し、離れる時間を持ったほうがいいのだ。
ほんとにそう思うし、夫もそうしろと言う。
と、長々と理由を書き連ねてみましたが、
もう、決めたのだ、働くのだ私は!
引越しがほぼ決まり、shouが幼稚園を辞めるこのタイミングが、
やっぱり保育園に入れるのには一番いいと思うし、
まずは、動かなくてはね、と、希望する会社に連絡を入れました。
どういう仕事をするのがいいかもすごく迷ったけれど、
今はやっぱり家族が優先。
夫の手助けは期待できないし、今後単身赴任もありえるので、
最初から期待しない。当然、お互いの実家も当てにしてない。
家事に負担にならない範囲で、子供の行事なども参加できるように、
シフトをこちらの都合で組める仕事。
一応、病児のデイケアルームも近くに三箇所あるんだけど、
子供が病気のときくらいは、一緒にいてあげたいから、
急に休んでも迷惑がかからないように、人員が多い仕事。
shouが小学校に上がったら、学童に入れる予定だけれど、
夏休みなどは学童も早く終わるらしいので、早めに上がれるように、
短時間でもOKな仕事。
でもって、せっかく時間を削って働くのだから、
短時間でもそれなりの収入になるように、時給の高い仕事。
そしてできれば、通勤便利で、服装自由な仕事。
って、そんな都合のいい仕事あるのかよ〜って感じでしょ、それが、
あったのですよ、探せばあるもんだ、うん。
内容的には、ボーっとしてればいいってわけにはいかないし、
その会社の評判も、決してよろしいことばかりではないんだけれど。
でもとりあえず、「何をやりたいか」よりも、
「家族が一番」な働き方が大事だと思うので、
がんばってみたいなと思っています。
・・・採用されなきゃがんばれないんだけど(笑)
採用されたら、保育園も決めなきゃ。
早く決まりますよーに。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
(なんとなく考えていたのは、もう何年も前からだけど)
私の母も、夫の母も、どっぷり専業主婦で、パートすらしたことなくて。
母が働いて家にいないことが、子供にとって、どんな影響を与えるのか、
そして子供はどう感じるのか、それがよくわからなかった。
でも、私自身は、働くことが大好きだし、
夫の転勤が無ければ、きっと仕事を続けていたと思うし、
マンションを買うと決めたときに、
家だけ立派で生活は貧しくて、なんてのは寂しいし、
3人もいる子供達を、せめて大学まで行かせてやりたいし、
仕事をするということは決めていた。
な〜んて、かっこいいこと言ってみても、
実際問題、私自身が、子供と常に一緒に過ごすこの丸6年間、
専業主婦生活をもう十分に満喫したし、
正直なところ、男の子三人の相手をするのに、
もう限界・・・と感じることが増えたのが一番の理由。
保育士さんはいいなあって思う。
だって、保育士一人に対して、子供が○人って決められてて、
炊事も掃除も洗濯もしなくていいんだもん。
母親は違う。子供が何人増えても、母親は一人。
子供が増えた分、食べる量が増え、買い物の量が増え、ゴミが増え、
洗濯物が増え、怒鳴り声も増え、病院に行く回数も増え・・・
kenが生まれてすぐのときは、まだ、良かったのだ。
赤ちゃんなんて寝てるだけなんだもん。
でも今は違う。
好き嫌いを言う。散らかし汚す。泣き喚く。地団駄を踏んで怒る。兄をたたく。
そんな、立派な幼児に成長した。
幼児としては当たり前のことばかり。
出産したときに、きっと、kenが一歳過ぎたら大変だろうなあ、
なんて思っていた予想は、見事に的中した。
子供に手を掛けてあげようと思えば思うほど、家事がおろそかになり、
自分の時間が無くなり、結果、気持ちに余裕が無くなる。
家事なんて適当でいいじゃんと思っても、次々に洗濯物は山になるし、
床なんて食べこぼしとおもちゃで足の踏み場も無い。
そしてやっと家事を片付けたと思ったら、
「ママ、お馬さんごっこ〜」と延々と要求され、
ちょっと休憩するねと休むと、「休憩したらダメ〜」と泣き叫ばれ・・・
こんな生活を続けて、ストレスに感じないほど私は鈍感じゃないらしい。
も〜ほんとに、限界です。
これ以上、ベッタリな生活が続いたら、
児童虐待にもなりかねない。と本当に思うのです。
それか、手を上げちゃいけないと、感情を凍らせて耐え続けていたら、
きっと私は病気になってしまうと思う、本当に。
やっぱり、私は外に出たほうがいいのだ。
子供と少し、離れる時間を持ったほうがいいのだ。
ほんとにそう思うし、夫もそうしろと言う。
と、長々と理由を書き連ねてみましたが、
もう、決めたのだ、働くのだ私は!
引越しがほぼ決まり、shouが幼稚園を辞めるこのタイミングが、
やっぱり保育園に入れるのには一番いいと思うし、
まずは、動かなくてはね、と、希望する会社に連絡を入れました。
どういう仕事をするのがいいかもすごく迷ったけれど、
今はやっぱり家族が優先。
夫の手助けは期待できないし、今後単身赴任もありえるので、
最初から期待しない。当然、お互いの実家も当てにしてない。
家事に負担にならない範囲で、子供の行事なども参加できるように、
シフトをこちらの都合で組める仕事。
一応、病児のデイケアルームも近くに三箇所あるんだけど、
子供が病気のときくらいは、一緒にいてあげたいから、
急に休んでも迷惑がかからないように、人員が多い仕事。
shouが小学校に上がったら、学童に入れる予定だけれど、
夏休みなどは学童も早く終わるらしいので、早めに上がれるように、
短時間でもOKな仕事。
でもって、せっかく時間を削って働くのだから、
短時間でもそれなりの収入になるように、時給の高い仕事。
そしてできれば、通勤便利で、服装自由な仕事。
って、そんな都合のいい仕事あるのかよ〜って感じでしょ、それが、
あったのですよ、探せばあるもんだ、うん。
内容的には、ボーっとしてればいいってわけにはいかないし、
その会社の評判も、決してよろしいことばかりではないんだけれど。
でもとりあえず、「何をやりたいか」よりも、
「家族が一番」な働き方が大事だと思うので、
がんばってみたいなと思っています。
・・・採用されなきゃがんばれないんだけど(笑)
採用されたら、保育園も決めなきゃ。
早く決まりますよーに。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1457
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
WMへの道 | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 送り迎えが終わった日と、WMのタイムスケジュール (04/13)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 契約更新! (03/06)
- 長男、学童保育を卒業 (11/20)
- 生き方 (09/30)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 転職後の☆初月給☆ゲット! (05/19)
- 転職まとめ&もっと理想的な職場?勤務スタート! (04/05)
- 理想的な職場の退職の日・・・やっぱり涙 (04/04)
- 母としてできること・・・転職活動、終了 (03/18)
- 超本命企業へ、いざ出陣☆ (03/08)
- 忙しい週末、そして転職活動でまさかの・・・ (03/06)
- 扶養内での転職活動、ちょっと進んだかも〜♪ (02/28)
- 転職活動、進行中〜! (02/19)
- 転職活動、スタート! (02/07)
- いよいよ派遣契約打ち切り・・・ (02/03)
- WMのひとり時間。福岡・インテリアショップ巡り (01/21)
- 派遣もうすぐ三年目・・・の現実 (12/14)
- 買出し (05/22)
- 激安お弁当 (05/18)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- 扶養内で働くということ その5 (08/12)
- 扶養内で働くということ その4 (08/08)
- 扶養内で働くということ その3 (08/06)
- 扶養内で働くということ その2 (08/03)
- 扶養内で働くということ その1 (08/02)
- ワーキングマザーのタイムスケジュール (04/28)
- 臨時休業 (03/13)
- アクセサリー (02/08)
- 働き甲斐 (01/29)
- 新しいお仕事 (01/26)
- 仕事始め (01/07)
- 退職 (12/13)
- 扶養に入ります (11/29)
- 初心に帰る・・・ハローワーク! (11/19)
- 派遣、またまた登録 (11/16)
- 転職・・・そして (10/26)
- 転職・3 (10/25)
- 転職・2 (10/24)
- 転職・1 (10/22)
- やっと週末〜!! (09/05)
- 週末ぅぅぅ〜! (05/16)
- 女が働くということ (02/12)
- 仕事と、子供の病気と (02/10)
- 人間関係 (01/27)
- 健康診断 (01/18)
- WMの生活リズム (12/04)
- WMへの道・6「初出勤」 (11/16)
- WMへの道・5「家事との両立」 (11/15)
- WMへの道・4 「内定」 (11/12)
- WMへの道・3 「派遣登録」 (09/18)
- WMへの道・2 (09/08)
- WMへの道 (09/04)