2011.05.19 Thursday
ドタバタだった4月が終わり、暦通りのゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去って、ようやく、転職後の初のお給料日を迎えました(。-∀-) ニヒ
パートスタッフなので、4月に働いた分だけ、翌月の半ばに支給されます。働いたトータルの時間は、90時間とちょっと。入学式や参観日があったので、ちょこっと休ませてもらいました。しかし有給がもらえるのは、勤務開始から半年後なので、休んだら欠勤。仕方ない。
でもって、90時間しか働いていないのに(前職は一ヶ月100時間契約でした)、社会保険への加入が必須、という職場なので、厚生年金保険料と健康保険料が引かれます。厚生年金が8千円弱、健康保険が3千円ちょっと。
これが痛〜い!夫の扶養を抜けたけれど、夫の社会保険料はそのまま変わらないんだもん。結局私の手取り金額は、支給額から1万円ちょっと引かれてしまう。わかってたことだけどさ・・・少なかったよ・・・。
どれくらいかって?
ちょうど、我が家の一か月分の食費と同じくらいさ・・・(´д`)ハァ〜
これが5月分になると、GWがあった分だけ、さらに2万円くらい減るんだろうな〜ヤバイよ。前職は、休みが多い月は、その分一日の仕事時間を増やせたから、忙しくはなるけれど、手取りはほとんど変わらなかったのだ。今の仕事はそうはいかない。定時になれば、よっぽどやり残した仕事がない限り、残れない。私はあと1時間くらい全然働けるのにな〜
まあでも、贅沢な悩みだよね、きっとね。仕方が無いのでありんす。
あ、社会保険に入って、一つだけ良かったなあと思ったこと。健康保険料を毎月3千円ちょっと支払うけれど、そのおかげで、毎年健康診断を会社のお金で受けることができます。今までは自腹で人間ドッグ受けてたからね。
あと、結構大きな健保組合なので、給付が充実していて、一ヶ月の自己負担の上限が、3万円なんです。つまり、入院とかすることになっても、健康保険適用の費用はどんなに多くても3万円でOKってこと。大きな病気をしたときは、とても助かるだろうな・・・
まっその恩恵を受けるための保険料と思わないと。厚生年金もね、将来どうなるかかな〜り怪しいけど、まあ、多少でもプラスになると思えばね・・・ていうか思わないとやっていけんよ〜。
さてさて、仕事のほうは、まだまだわからないことがいっぱい。でも、少しずつ、同じ職場の人たちの顔を覚えてきたし、お客さんからの電話を取るのにも慣れてきたかな。
勤務時間が短いのと、通勤往復10分!という理想的な環境は、なかなか無いから、仕事を覚えてしまったら、きっと働きやすい職場だと思う。
4月と5月の2ヶ月間は、実は試用期間だったので、この間に大きな失敗したらどうしよう〜なんて思ってたけど、とりあえず6月からの契約更新が決まり、来年3月までは本採用です(*^-^*)
その後は1年更新だから、どうなるかわからないけど、別の事務所で仕事してる、ベテランのパートの方に聞いたら、みんな60歳の定年まで働いてるよ〜、契約が打ち切られた話は聞いたこと無いよ!って言ってたから、できるだけ長く働けたらいいな〜、っていうのが目下の願い。
子供たちの食費と未来のために、がんばって働くぞ〜(p`・ω・´q)
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
パートスタッフなので、4月に働いた分だけ、翌月の半ばに支給されます。働いたトータルの時間は、90時間とちょっと。入学式や参観日があったので、ちょこっと休ませてもらいました。しかし有給がもらえるのは、勤務開始から半年後なので、休んだら欠勤。仕方ない。
でもって、90時間しか働いていないのに(前職は一ヶ月100時間契約でした)、社会保険への加入が必須、という職場なので、厚生年金保険料と健康保険料が引かれます。厚生年金が8千円弱、健康保険が3千円ちょっと。
これが痛〜い!夫の扶養を抜けたけれど、夫の社会保険料はそのまま変わらないんだもん。結局私の手取り金額は、支給額から1万円ちょっと引かれてしまう。わかってたことだけどさ・・・少なかったよ・・・。
どれくらいかって?
ちょうど、我が家の一か月分の食費と同じくらいさ・・・(´д`)ハァ〜
これが5月分になると、GWがあった分だけ、さらに2万円くらい減るんだろうな〜ヤバイよ。前職は、休みが多い月は、その分一日の仕事時間を増やせたから、忙しくはなるけれど、手取りはほとんど変わらなかったのだ。今の仕事はそうはいかない。定時になれば、よっぽどやり残した仕事がない限り、残れない。私はあと1時間くらい全然働けるのにな〜
まあでも、贅沢な悩みだよね、きっとね。仕方が無いのでありんす。
あ、社会保険に入って、一つだけ良かったなあと思ったこと。健康保険料を毎月3千円ちょっと支払うけれど、そのおかげで、毎年健康診断を会社のお金で受けることができます。今までは自腹で人間ドッグ受けてたからね。
あと、結構大きな健保組合なので、給付が充実していて、一ヶ月の自己負担の上限が、3万円なんです。つまり、入院とかすることになっても、健康保険適用の費用はどんなに多くても3万円でOKってこと。大きな病気をしたときは、とても助かるだろうな・・・
まっその恩恵を受けるための保険料と思わないと。厚生年金もね、将来どうなるかかな〜り怪しいけど、まあ、多少でもプラスになると思えばね・・・ていうか思わないとやっていけんよ〜。
さてさて、仕事のほうは、まだまだわからないことがいっぱい。でも、少しずつ、同じ職場の人たちの顔を覚えてきたし、お客さんからの電話を取るのにも慣れてきたかな。
勤務時間が短いのと、通勤往復10分!という理想的な環境は、なかなか無いから、仕事を覚えてしまったら、きっと働きやすい職場だと思う。
4月と5月の2ヶ月間は、実は試用期間だったので、この間に大きな失敗したらどうしよう〜なんて思ってたけど、とりあえず6月からの契約更新が決まり、来年3月までは本採用です(*^-^*)
その後は1年更新だから、どうなるかわからないけど、別の事務所で仕事してる、ベテランのパートの方に聞いたら、みんな60歳の定年まで働いてるよ〜、契約が打ち切られた話は聞いたこと無いよ!って言ってたから、できるだけ長く働けたらいいな〜、っていうのが目下の願い。
子供たちの食費と未来のために、がんばって働くぞ〜(p`・ω・´q)
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
WMへの道 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 送り迎えが終わった日と、WMのタイムスケジュール (04/13)
- 涙、涙、涙・・・ (03/31)
- 契約更新! (03/06)
- 長男、学童保育を卒業 (11/20)
- 生き方 (09/30)
- 三兄弟 VS 働く母 そしてエコカラットの悲劇 (09/27)
- 仕事と私と子育てと (08/25)
- ワーキングマザーの短い夏休み☆計画 (08/10)
- 転職後の☆初月給☆ゲット! (05/19)
- 転職まとめ&もっと理想的な職場?勤務スタート! (04/05)
- 理想的な職場の退職の日・・・やっぱり涙 (04/04)
- 母としてできること・・・転職活動、終了 (03/18)
- 超本命企業へ、いざ出陣☆ (03/08)
- 忙しい週末、そして転職活動でまさかの・・・ (03/06)
- 扶養内での転職活動、ちょっと進んだかも〜♪ (02/28)
- 転職活動、進行中〜! (02/19)
- 転職活動、スタート! (02/07)
- いよいよ派遣契約打ち切り・・・ (02/03)
- WMのひとり時間。福岡・インテリアショップ巡り (01/21)
- 派遣もうすぐ三年目・・・の現実 (12/14)
- 買出し (05/22)
- 激安お弁当 (05/18)
- ハンバーグドッグ (05/11)
- 扶養内で働くということ その5 (08/12)
- 扶養内で働くということ その4 (08/08)
- 扶養内で働くということ その3 (08/06)
- 扶養内で働くということ その2 (08/03)
- 扶養内で働くということ その1 (08/02)
- ワーキングマザーのタイムスケジュール (04/28)
- 臨時休業 (03/13)
- アクセサリー (02/08)
- 働き甲斐 (01/29)
- 新しいお仕事 (01/26)
- 仕事始め (01/07)
- 退職 (12/13)
- 扶養に入ります (11/29)
- 初心に帰る・・・ハローワーク! (11/19)
- 派遣、またまた登録 (11/16)
- 転職・・・そして (10/26)
- 転職・3 (10/25)
- 転職・2 (10/24)
- 転職・1 (10/22)
- やっと週末〜!! (09/05)
- 週末ぅぅぅ〜! (05/16)
- 女が働くということ (02/12)
- 仕事と、子供の病気と (02/10)
- 人間関係 (01/27)
- 健康診断 (01/18)
- WMの生活リズム (12/04)
- WMへの道・6「初出勤」 (11/16)
- WMへの道・5「家事との両立」 (11/15)
- WMへの道・4 「内定」 (11/12)
- WMへの道・3 「派遣登録」 (09/18)
- WMへの道・2 (09/08)
- WMへの道 (09/04)