2010.03.14 Sunday

いや〜ほんとにまともに記事書くの久しぶりです。
ご無沙汰の理由はいろいろあるんです。とりあえず、かいつまんで書くと、PCで動画を扱いたくなって、しかし、古いパソコンなので、メモリが少なく、なかなかソフトがうまく使えない、ついでにDVDドライブも動かなくて、結局外付けを買うことになり・・・という感じ。
メモリ512MBの4年モノの私のパソコン、今までは写真を加工するとか、音楽をダウンロードするとか、あとはまあ、普通にネットするとか、その程度の使い方しかしてなかったので、特に問題は感じてませんでした。
しかし、動画ってほんとデータが大きいんですよね。子どもたちの行事のたびに動画が増えるものの、保存するだけで溜まる一方。DVDに落とそうにもドライブが動かないので無理。
さらに、最近Woopie Video Desktopなる超便利なフリーソフトを発見。子どもと一緒にはまっているドラゴンボールとかドラゴンボールとかドラゴンボールとかの動画を、簡単に検索できて、ダウンロード→変換ができる。車で移動するときに、車内で見れたら便利だよなあと。
でも、いくつか持ってたDVDのオーサリング&ライティングソフトって、めっちゃ重たかったんですよ。もともと、このPCのスペックでも使えるはずのものなんだけれど、他のソフトもいろいろ使ってるからか、重すぎてほんとイライラしっぱなし。しかしPCを買い換える余裕は無いしね。
パソコンの基本構成は CPU、メモリー、ハードディスクです。
それぞれ台所で例えると、
CPU=料理をする人
メモリー=まな板
ハードディスク=冷蔵庫
データ=食材
ということになります。まな板には冷蔵庫(ハードディスク)から出した食材を並べて料理しますが、 まな板(メモリー)が小さいと一度にできる作業が限られ、 大きな食材(データ)も置けない為、作業効率が悪くなってしまいます。
そこでまな板(メモリー)のサイズを大きくすれば一度にたくさんの食材を扱うことができ、 作業量も増え、スピードがアップするという訳です。
作業が終わった大きな食材(データ)は、冷蔵庫(ハードディスク)に入れ、 次に使うまでダメにならないよう、保存しています。
I・Oデータのサイトより引用
取説を引っ張り出してみると、最大2GBまでメモリが増設できる、とあります。いくらかかるんだろう?ウン万円もかかるなら、買いなおしたほうが早いような気がするけれど、去年HDDをリカバリして、動作は問題ないし、HDDも外付けで700GBくらいあるから、当分困らないし・・・
メモリ増設について価格も含めいろいろ調べてみたら、思ったより簡単にできそうなことが判明。
ここがわかりやすかった→メモリーの増設方法
こりゃー、思い切ってチャレンジしてみるか?
ということで、適応できるメモリを探して、楽天で購入したんだけど、いや〜安いです、1GBが二枚で送料無料で4,180円ですよ?ほんと安い。こんなに安いなら、もっと早く買ってれば良かったと思うくらい。ちなみにメーカーにメモリ設置を頼んでメーカー指定のメモリ買うと多分2万近くかかります。そんなカネは出せん。
で、がんばりましたよ〜。
どきどきしながらパソコンを開け・・・
こ!これがメモリ!初めて生で見ました!これを取り出すのに、恐ろしい警告がいっぱい書いてあるんですよ、金属部分を触るなとか、他の配線を傷つけるなとか、失敗して壊れてもも自己責任だとか、感電の危険があるとか・・・
しかし恐れていては前に進めません。思い切ってメモリを取り出し・・・
届いたばかりの新品メモリをセッティング!やった!できたわ!
と、カバーを元に戻して、一度立ち上げてみたらなんと画面真っ暗・・・電源は入っているのにウンともスンとも言いません。やば、壊したか・・・ああ・・・と思いつつ、もう一度開けてみると、どうもメモリのはめ方が甘かった様子。コワゴワ設置したからかなあ、力いっぱい差し込んでみると、カチっと音がしました。そして無事成功!
メモリが4倍になったんだもん、さぞかし俊敏に動くであろう・・・と期待してましたが、それほどでも無かったかな。でも、前よりは確実にシャキシャキ動いてくれています。動画ソフトと音楽ソフトとメールソフトとブラウザを同時に立ち上げても元気いっぱい。
さて、これで動画が扱えるようになったので、あとはDVDドライブを何とかしなくては。CDは認識するのに、DVDは全く認識しないのです。いろいろ試してみたけれど、どうやら寿命の様子。ということで、DVDドライブはこれを買いました。
アマゾンで、安い〜と思いながら買ったんだけど、その翌日、近所の西友で、同じメーカーのもっとグレードの高いドライブが3000円くらいで叩き売りしててショックだった・・・。西友を甘く見てはいけません。
まあでも、これでとりあえず、4年前の古いパソコンでもたいていのことはできるようになりました。まだまだ現役XP、少なくともサポートが終了する2014年まで、なんとかがんばってもらお〜っと。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
家電 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- デジイチデビュー♪とまたまたまた?!楽天買い回り (02/16)
- 初めてのデジイチ選び (02/12)
- 一番使えるプレート!ビタントニオバラエティサンドベーカー (02/05)
- 寝室に加湿空気清浄機を (12/14)
- エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール (11/26)
- 我が家の掃除機事情と買い換え (11/20)
- 手作りヨーグルトでスムージー (06/14)
- 良品週間×募金×誕生月で買ったもの (05/04)
- インテリアに溶け込むシンプルで美しいキーボード (04/24)
- スマホ充電&入力スピードアップ!のアイテム (04/22)
- モノトーン★グッドデザイン&高機能オーブンレンジ (03/20)
- 電子レンジのありえない壊れ方 (03/19)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・最終回 (01/30)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・2 (01/28)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- デザイン家電で携帯電話をすっきりディスプレイ収納♪ (01/18)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- オーブントースター選びの条件とチェックポイント (11/17)
- テプラでマステ♪ (06/29)
- おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?! (05/18)
- 食洗機&ルンバ、トラブル発生(lll-ω-) (05/06)
- オール電化の我が家にとっての、停電 (03/25)
- ルンバさんがやってきた! その3 (12/21)
- ルンバさんがやってきた! その2 (12/20)
- ルンバさんがやってきた! (12/19)
- 洗面所の暖房 (12/14)
- コンセントを増設しました (11/17)
- リビングにマッサージマシーン導入 (11/05)
- ネスカフェ バリスタ 後日談 (04/04)
- メモリ増設、無事完了! (03/14)
- パソコンちょっと改造 (03/02)
- Saeco全自動エスプレッソマシーンプレゼント企画、当選者発表!! (02/15)
- 全自動エスプレッソマシーン、プレゼント企画♪<受付終了> (02/12)
- キッチン家電の優先順位 (02/09)
- 準備万端 (01/31)
- 新しい携帯と新しい生活 (12/29)
- 電話&FAXの設置場所改造 その2 (12/24)
- 電話&FAXの設置場所改造 (12/23)
- キッチン家電のコンセント活用 (12/03)
- マイテレビがやってきた (10/19)
- アロマディフューザー届きました♪ (10/17)
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました (10/14)
- ウィルス対策の決定版 (10/12)
- ネスカフェ バリスタ 買いました♪ (06/13)
- やかん買いました (05/16)
- コーヒータイム (02/06)
- PC大掃除 (12/23)
- カメラ、買いました! (11/22)
- カメラに悩む (09/27)
- 洗濯機、壊れる (05/26)
- 冷蔵庫買いました☆ (03/28)
- そして・・・掃除機買いました(笑) (09/26)
- テレビ買いました(汗) (09/25)
- テレビ決めました! (09/10)
- オーブンレンジ問題・その2 (06/23)
- 洗濯機問題・2 (03/01)
- 洗濯機問題 (02/28)
- 冷蔵庫問題 (02/06)