2008.03.28 Friday
冷蔵庫が地響きを立てるようになってから一年半、
ず〜っと買い替え時を迷っていたのですが、やっと、買いました♪
ほんっとに音がうるさいのと、これから夏に向けて、
一番冷蔵庫の故障が多い時期だそうで、
いつ止まるかわからない不安から抜け出したい、
それなら、3月で決算セールやっている、今しかな〜い!ということで。
ちなみに、去年は、散々迷って、デザインと品質で、
三菱にしよう〜っと決めておりました。
動くん棚は便利そうだし、卵20個入るの三菱だけだし、
冷蔵庫らしくないマットな質感が良いな♪と思って。
・・・なんですが、それから秋に各社モデルチェンジをし、
基本コンセプトは変わってないものの、新しい商品に変わって、
そして、結局、買ったのは、
シャープ SJ-HD50P
あれっ
シャープの冷蔵庫って、以前の記事では即却下じゃなかったっけ・・・
そうなんです・・・
愛情ホット庫というのがシャープの一番のウリなのですが、
そんなもん、電気代かかりそうだし使わないしね?
と思って、去年悩んだときは、全く候補に挙げてなかったんです。
しかし、それから専業主婦を卒業し、働くママとなった私。
この、「愛情ホット庫」という機能が、
すごおおおおおく、魅力的に思えてきた。
例えば、夕飯の支度を朝できるところまでしておくんですが、
ポテトサラダなんか、ジャガイモを茹でたばかりだと熱い。
マッシュして、冷まして・・・っていうのは、結構時間かかります。
熱いまま冷蔵庫に入れると、他の食品に影響してしまうので、
入れられないし、でもこれからの季節、室内に放置しておくのも傷みそう。
それから、これからの季節に需要が倍増すると思われる、麦茶。
うちは一日4リットル消費するのです、夏。
これを、沸かして、冷ますところが結構大変。
夜沸かしても、朝になっても冷めてない。
冷蔵庫になかなか入れられない。
麦茶は傷みも早いので、水道水で冷やしたりするんだけれど、
それも時間かかるし水がもったいない・・・
でも、愛情ホット庫の「あら熱とり」機能を使えば問題解決。
調理途中の食品を、熱いまま、愛情ホット庫に入れておけば、
荒熱をとってくれ、さらにそのまま冷蔵してくれるのです。
帰宅したら、それから調理の続きをすれば良い。
グラタンなんかもそう。後は焼くだけ、ってとこまでしておいて、
帰ってきたらホット庫から出して焼けばいいのでラクチン。
麦茶も、熱々のまま入れておけば、朝にはもう冷たく冷えている♪
あとは、帰宅の遅い夫のために、
今までは、ご飯やおかず、それぞれラップして、冷蔵庫に入れて、
帰ってきてからチンして・・・と面倒でした。
でも、愛情ホット庫の「保温」機能を使えば問題解決。
後で食べる料理を、63度で保温してくれるので、
ちょうど食べごろの熱々加減でスタンバイなのです。
ご飯、味噌汁、メインおかず、サブおかずがちょうど入る大きさだし。
私が先に寝ていても、夫も一人で用意できるさ!
な〜んて便利なんだ、愛情ホット庫!
というわけで、忙しくなった私には、
もうシャープ以外は考えられず、今回の期末決算セールでは、
この機種一本に絞って勝負をかけました。
まずはネットで価格チェック。
それから、店頭にてネットでの最安値になるまで、
ねばり強く交渉するのが、私のセオリーです。
今回は3店舗回り、うまいこと交渉が成功して、
実質14万円を切るくらいの価格で買えました。満足。
10年保障付きなので、次壊れても安心だ。
ちなみに、前の冷蔵庫も実はシャープでした。

この、両開きっていうのが、引越し続きの我が家には、とても良かった。
次もこれにしたかったけど、容量が400リットル前後のものしかなくて。
そして新しく届いた冷蔵庫、ジャーン!

見た目は、少し大きくなったかな?という程度ですが、
容量は80リットルほどアップの500リットル。
時代の進歩ってすごいね、7年経つと、断熱材も薄くなり、
あまりかわらない外寸でも、中身は広々。
それから、冷凍室が真ん中、野菜が一番下。
今までは野菜が真ん中だったので、慣れなくてね〜。
我が家初めてのフレンチドアなんだけど、
これもまだ、慣れない(笑)結局両方開けてしまう。
でも開けたときにドアが邪魔にならないのはいいな。
愛情ホット庫も、バンバン使ってますよ〜。
ほんと便利〜やっぱりこれにして良かった。
けど、この冷蔵庫ね、見た目が好きじゃないのです。
なんか安っぽいマーブル模様・・・
他の色もあったのですが、壁がシロなので、
シルバーやダークブラウンだと、目立ちすぎるだろうなと思って。
やっぱりデザインは三菱のが好きだったなあ。
仕方ないけど。
なので、この愛情ホット庫、っていうのが必要無ければ、
他にもいろいろいい冷蔵庫はあったのですよ〜。
いいな!と思ったのが、東芝のリーチイン。
野菜室が、冷蔵室の中に内蔵されていて、
献立考えるのに野菜が一目で見渡せるから、いいなあって。
冷蔵庫探し中の野菜好き家族は一度ご覧あれ。
さてさて〜
来週から、shouの留守家庭用お弁当作りも始まるし、
これで冷凍食品買いだめできるぞっ
今までは、いつ止まるかわからなかったから、
怖くて冷凍食品あんまり買えなかったのだー。
音も静かだし、良かった良かった。
というわけで、冷蔵庫購入記でした♪
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
ず〜っと買い替え時を迷っていたのですが、やっと、買いました♪
ほんっとに音がうるさいのと、これから夏に向けて、
一番冷蔵庫の故障が多い時期だそうで、
いつ止まるかわからない不安から抜け出したい、
それなら、3月で決算セールやっている、今しかな〜い!ということで。
ちなみに、去年は、散々迷って、デザインと品質で、
三菱にしよう〜っと決めておりました。
動くん棚は便利そうだし、卵20個入るの三菱だけだし、
冷蔵庫らしくないマットな質感が良いな♪と思って。
・・・なんですが、それから秋に各社モデルチェンジをし、
基本コンセプトは変わってないものの、新しい商品に変わって、
そして、結局、買ったのは、
シャープ SJ-HD50P
あれっ
シャープの冷蔵庫って、以前の記事では即却下じゃなかったっけ・・・
そうなんです・・・
愛情ホット庫というのがシャープの一番のウリなのですが、
そんなもん、電気代かかりそうだし使わないしね?
と思って、去年悩んだときは、全く候補に挙げてなかったんです。
しかし、それから専業主婦を卒業し、働くママとなった私。
この、「愛情ホット庫」という機能が、
すごおおおおおく、魅力的に思えてきた。
例えば、夕飯の支度を朝できるところまでしておくんですが、
ポテトサラダなんか、ジャガイモを茹でたばかりだと熱い。
マッシュして、冷まして・・・っていうのは、結構時間かかります。
熱いまま冷蔵庫に入れると、他の食品に影響してしまうので、
入れられないし、でもこれからの季節、室内に放置しておくのも傷みそう。
それから、これからの季節に需要が倍増すると思われる、麦茶。
うちは一日4リットル消費するのです、夏。
これを、沸かして、冷ますところが結構大変。
夜沸かしても、朝になっても冷めてない。
冷蔵庫になかなか入れられない。
麦茶は傷みも早いので、水道水で冷やしたりするんだけれど、
それも時間かかるし水がもったいない・・・
でも、愛情ホット庫の「あら熱とり」機能を使えば問題解決。
調理途中の食品を、熱いまま、愛情ホット庫に入れておけば、
荒熱をとってくれ、さらにそのまま冷蔵してくれるのです。
帰宅したら、それから調理の続きをすれば良い。
グラタンなんかもそう。後は焼くだけ、ってとこまでしておいて、
帰ってきたらホット庫から出して焼けばいいのでラクチン。
麦茶も、熱々のまま入れておけば、朝にはもう冷たく冷えている♪
あとは、帰宅の遅い夫のために、
今までは、ご飯やおかず、それぞれラップして、冷蔵庫に入れて、
帰ってきてからチンして・・・と面倒でした。
でも、愛情ホット庫の「保温」機能を使えば問題解決。
後で食べる料理を、63度で保温してくれるので、
ちょうど食べごろの熱々加減でスタンバイなのです。
ご飯、味噌汁、メインおかず、サブおかずがちょうど入る大きさだし。
私が先に寝ていても、夫も一人で用意できるさ!
な〜んて便利なんだ、愛情ホット庫!
というわけで、忙しくなった私には、
もうシャープ以外は考えられず、今回の期末決算セールでは、
この機種一本に絞って勝負をかけました。
まずはネットで価格チェック。
それから、店頭にてネットでの最安値になるまで、
ねばり強く交渉するのが、私のセオリーです。
今回は3店舗回り、うまいこと交渉が成功して、
実質14万円を切るくらいの価格で買えました。満足。
10年保障付きなので、次壊れても安心だ。
ちなみに、前の冷蔵庫も実はシャープでした。

この、両開きっていうのが、引越し続きの我が家には、とても良かった。
次もこれにしたかったけど、容量が400リットル前後のものしかなくて。
そして新しく届いた冷蔵庫、ジャーン!

見た目は、少し大きくなったかな?という程度ですが、
容量は80リットルほどアップの500リットル。
時代の進歩ってすごいね、7年経つと、断熱材も薄くなり、
あまりかわらない外寸でも、中身は広々。
それから、冷凍室が真ん中、野菜が一番下。
今までは野菜が真ん中だったので、慣れなくてね〜。
我が家初めてのフレンチドアなんだけど、
これもまだ、慣れない(笑)結局両方開けてしまう。
でも開けたときにドアが邪魔にならないのはいいな。
愛情ホット庫も、バンバン使ってますよ〜。
ほんと便利〜やっぱりこれにして良かった。
けど、この冷蔵庫ね、見た目が好きじゃないのです。
なんか安っぽいマーブル模様・・・
他の色もあったのですが、壁がシロなので、
シルバーやダークブラウンだと、目立ちすぎるだろうなと思って。
やっぱりデザインは三菱のが好きだったなあ。
仕方ないけど。
なので、この愛情ホット庫、っていうのが必要無ければ、
他にもいろいろいい冷蔵庫はあったのですよ〜。
いいな!と思ったのが、東芝のリーチイン。
野菜室が、冷蔵室の中に内蔵されていて、
献立考えるのに野菜が一目で見渡せるから、いいなあって。
冷蔵庫探し中の野菜好き家族は一度ご覧あれ。
さてさて〜
来週から、shouの留守家庭用お弁当作りも始まるし、
これで冷凍食品買いだめできるぞっ
今までは、いつ止まるかわからなかったから、
怖くて冷凍食品あんまり買えなかったのだー。
音も静かだし、良かった良かった。
というわけで、冷蔵庫購入記でした♪
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
家電 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- デジイチデビュー♪とまたまたまた?!楽天買い回り (02/16)
- 初めてのデジイチ選び (02/12)
- 一番使えるプレート!ビタントニオバラエティサンドベーカー (02/05)
- 寝室に加湿空気清浄機を (12/14)
- エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール (11/26)
- 我が家の掃除機事情と買い換え (11/20)
- 手作りヨーグルトでスムージー (06/14)
- 良品週間×募金×誕生月で買ったもの (05/04)
- インテリアに溶け込むシンプルで美しいキーボード (04/24)
- スマホ充電&入力スピードアップ!のアイテム (04/22)
- モノトーン★グッドデザイン&高機能オーブンレンジ (03/20)
- 電子レンジのありえない壊れ方 (03/19)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・最終回 (01/30)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・2 (01/28)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- デザイン家電で携帯電話をすっきりディスプレイ収納♪ (01/18)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- オーブントースター選びの条件とチェックポイント (11/17)
- テプラでマステ♪ (06/29)
- おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?! (05/18)
- 食洗機&ルンバ、トラブル発生(lll-ω-) (05/06)
- オール電化の我が家にとっての、停電 (03/25)
- ルンバさんがやってきた! その3 (12/21)
- ルンバさんがやってきた! その2 (12/20)
- ルンバさんがやってきた! (12/19)
- 洗面所の暖房 (12/14)
- コンセントを増設しました (11/17)
- リビングにマッサージマシーン導入 (11/05)
- ネスカフェ バリスタ 後日談 (04/04)
- メモリ増設、無事完了! (03/14)
- パソコンちょっと改造 (03/02)
- Saeco全自動エスプレッソマシーンプレゼント企画、当選者発表!! (02/15)
- 全自動エスプレッソマシーン、プレゼント企画♪<受付終了> (02/12)
- キッチン家電の優先順位 (02/09)
- 準備万端 (01/31)
- 新しい携帯と新しい生活 (12/29)
- 電話&FAXの設置場所改造 その2 (12/24)
- 電話&FAXの設置場所改造 (12/23)
- キッチン家電のコンセント活用 (12/03)
- マイテレビがやってきた (10/19)
- アロマディフューザー届きました♪ (10/17)
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました (10/14)
- ウィルス対策の決定版 (10/12)
- ネスカフェ バリスタ 買いました♪ (06/13)
- やかん買いました (05/16)
- コーヒータイム (02/06)
- PC大掃除 (12/23)
- カメラ、買いました! (11/22)
- カメラに悩む (09/27)
- 洗濯機、壊れる (05/26)
- 冷蔵庫買いました☆ (03/28)
- そして・・・掃除機買いました(笑) (09/26)
- テレビ買いました(汗) (09/25)
- テレビ決めました! (09/10)
- オーブンレンジ問題・その2 (06/23)
- 洗濯機問題・2 (03/01)
- 洗濯機問題 (02/28)
- 冷蔵庫問題 (02/06)