2012.03.20 Tuesday
さて、愛用の電子レンジがありえない壊れ方をしてから、たった3時間で我が家に新しく仲間入りしたオーブンレンジ。何しろ、悩む時間が無かったので、家を出る前に、とりあえずネットで、売れ筋だけチェックしておきました。価格.comの電子レンジ・オーブンレンジのところを見ると、やっぱりパナソニックが強いみたい。あとは東芝、シャープなどが上位。
本当なら、電気ケトルを本気で選んだときみたいに、ネットでじっくり口コミ読んで、機能をチェックして、メーカーごとの特色をエクセルで表にまとめて・・・とかまでしたかったんですが、そんな時間はまったく無し。
とりあえずの条件は、
・容量が大きい(30L は欲しい)
・コンベクション機能あり(お菓子やパンをムラなく焼くのに必須)
・お手入れが楽(天面がフラット)
・デザインがシンプル(どうしても見える位置に置くので)
・5万円以下(電子レンジは消耗品と考えるため)
ということでした。でも、最近のオーブンレンジはどれも高機能だろうし、もう、迷ったらデザイン優先で決めようかなと思っていました。うちの家電ボードは、内装がブラック&シルバーなので、それに合わせて、そこに置いているキッチン家電も、ブラック&シルバーで統一したかったんです。
早速売り場に行って、最初に見たのが、愛用していたシャープの後継機種。ヘルシオじゃない普通のオーブンのほうです。価格も機能もこれで十分なんだけど、デザインがちょっと違うイメージ・・・なので却下。
近くを見渡したら、東芝の石釜シリーズがいっぱい並べてあったけれど、個性的なデザインがなんとなく・・・
そこでふっと目に入ったのが日立。なかなかいいかも!
これにしようかな、と一瞬思ってスペックを詳しく見ると、うーん、液晶部分にバックライトが無い。うちのキッチンは窓が無くて暗いから、やっぱり液晶にはバックライトが欲しいなあ。しかもコンベクション機能も無いし・・・。
その一つ上位モデルなら、バックライトもコンベクションもある。お値段はちょっとプラスだけど、予算には収まるし、そっちにしようかな?
と思っていたら、当日がちょうど日立のフェアだったため、日立のオーブンを物色していた私のところに、店員さんがやってきました。そして、勧められたのがそのさらに一つ上のモデル。通常は64,800円のところが、今日は日立フェアで、ポイントは無しだけど59,800円です、と。
う〜ん、それでも予算オーバーしてるからなあ。無理だなあ。さっきのとどう違うんですか?って聞いたら、上位モデルのほうになると、餃子なんかがパリッと蒸し焼きにできるプレートがついているんだとか。あとは加熱のパワーもいいとかで。
そのくらいの違いで、2万近く高くなるのはちょっとな・・・と迷ってたら、店員さんが上司にかけあってくれたらしく、54,800円に値下げ、さらにポイントも10%還元してくれるとのことで、実質は5万円を切った!
そこまでしてもらえるなら〜と、そこで決めたのがこちらです。
シルバーを探していたのに結局ホワイト^^; でも、パール感のあるホワイトなので、意外とシルバーの家電とも馴染み、あんまり違和感なくいい感じです。それと、液晶のバックライトもホワイトなのがうれしい♪前はオレンジだったから〜。

あと、お手入れはすっごく楽そう!天面はヒーター部分がむき出しではなくフラット。これは外せないポイント。(パナソニックはヒーターむき出しのものしか置いてなかったので候補から外しました^^;)

そして、底面は、取り外し可能なプレートになっているんです。レンジの底面ってすごく汚れやすいでしょ?放っておいてオーブン機能を使うと、汚れがびっしり焦げ付くんですよね。これなら取り出して、毎日気軽に洗える!
あと、すごいなーと思ったポイント。本体の上部に10センチ開ければ、あとは後ろも横も隙間なくくっつけてOKなんだそうです。大きいオーブンレンジだと、設置場所も考えなきゃいけないけど、これは省スペースで済みそう。
慌てて急いで買ったけど、なかなか良いお買い物ができたなーと満足しています。これからいろいろ試してみるのが楽しみ♪

★MRO-JV200-Wの底値チェック★
ちなみに我が家は予算オーバーで手が出ませんでしたが、嵐と一緒に商品パンフレットの表紙にもなっている、もう一つ上の最上位機種になると、あのGOOD DESIGN賞受賞とのこと。メニューも液晶タッチパネルで、価格.comのレビューでも満点が付くくらい良いらしい。あと2万円予算があればね・・・
★MRO-JV300-Wの底値チェック★
※私が買ったお店の売り場に置いてあったものだけを比較しているので、同様の商品すべてと比べたわけではありません、参考程度にどうぞ^^
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
本当なら、電気ケトルを本気で選んだときみたいに、ネットでじっくり口コミ読んで、機能をチェックして、メーカーごとの特色をエクセルで表にまとめて・・・とかまでしたかったんですが、そんな時間はまったく無し。
とりあえずの条件は、
・容量が大きい(30L は欲しい)
・コンベクション機能あり(お菓子やパンをムラなく焼くのに必須)
・お手入れが楽(天面がフラット)
・デザインがシンプル(どうしても見える位置に置くので)
・5万円以下(電子レンジは消耗品と考えるため)
ということでした。でも、最近のオーブンレンジはどれも高機能だろうし、もう、迷ったらデザイン優先で決めようかなと思っていました。うちの家電ボードは、内装がブラック&シルバーなので、それに合わせて、そこに置いているキッチン家電も、ブラック&シルバーで統一したかったんです。
早速売り場に行って、最初に見たのが、愛用していたシャープの後継機種。ヘルシオじゃない普通のオーブンのほうです。価格も機能もこれで十分なんだけど、デザインがちょっと違うイメージ・・・なので却下。
近くを見渡したら、東芝の石釜シリーズがいっぱい並べてあったけれど、個性的なデザインがなんとなく・・・
そこでふっと目に入ったのが日立。なかなかいいかも!
これにしようかな、と一瞬思ってスペックを詳しく見ると、うーん、液晶部分にバックライトが無い。うちのキッチンは窓が無くて暗いから、やっぱり液晶にはバックライトが欲しいなあ。しかもコンベクション機能も無いし・・・。
その一つ上位モデルなら、バックライトもコンベクションもある。お値段はちょっとプラスだけど、予算には収まるし、そっちにしようかな?
と思っていたら、当日がちょうど日立のフェアだったため、日立のオーブンを物色していた私のところに、店員さんがやってきました。そして、勧められたのがそのさらに一つ上のモデル。通常は64,800円のところが、今日は日立フェアで、ポイントは無しだけど59,800円です、と。
う〜ん、それでも予算オーバーしてるからなあ。無理だなあ。さっきのとどう違うんですか?って聞いたら、上位モデルのほうになると、餃子なんかがパリッと蒸し焼きにできるプレートがついているんだとか。あとは加熱のパワーもいいとかで。
そのくらいの違いで、2万近く高くなるのはちょっとな・・・と迷ってたら、店員さんが上司にかけあってくれたらしく、54,800円に値下げ、さらにポイントも10%還元してくれるとのことで、実質は5万円を切った!
そこまでしてもらえるなら〜と、そこで決めたのがこちらです。
シルバーを探していたのに結局ホワイト^^; でも、パール感のあるホワイトなので、意外とシルバーの家電とも馴染み、あんまり違和感なくいい感じです。それと、液晶のバックライトもホワイトなのがうれしい♪前はオレンジだったから〜。
あと、お手入れはすっごく楽そう!天面はヒーター部分がむき出しではなくフラット。これは外せないポイント。(パナソニックはヒーターむき出しのものしか置いてなかったので候補から外しました^^;)
そして、底面は、取り外し可能なプレートになっているんです。レンジの底面ってすごく汚れやすいでしょ?放っておいてオーブン機能を使うと、汚れがびっしり焦げ付くんですよね。これなら取り出して、毎日気軽に洗える!
あと、すごいなーと思ったポイント。本体の上部に10センチ開ければ、あとは後ろも横も隙間なくくっつけてOKなんだそうです。大きいオーブンレンジだと、設置場所も考えなきゃいけないけど、これは省スペースで済みそう。
慌てて急いで買ったけど、なかなか良いお買い物ができたなーと満足しています。これからいろいろ試してみるのが楽しみ♪
★MRO-JV200-Wの底値チェック★
ちなみに我が家は予算オーバーで手が出ませんでしたが、嵐と一緒に商品パンフレットの表紙にもなっている、もう一つ上の最上位機種になると、あのGOOD DESIGN賞受賞とのこと。メニューも液晶タッチパネルで、価格.comのレビューでも満点が付くくらい良いらしい。あと2万円予算があればね・・・
★MRO-JV300-Wの底値チェック★
※私が買ったお店の売り場に置いてあったものだけを比較しているので、同様の商品すべてと比べたわけではありません、参考程度にどうぞ^^

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
家電 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- デジイチデビュー♪とまたまたまた?!楽天買い回り (02/16)
- 初めてのデジイチ選び (02/12)
- 一番使えるプレート!ビタントニオバラエティサンドベーカー (02/05)
- 寝室に加湿空気清浄機を (12/14)
- エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール (11/26)
- 我が家の掃除機事情と買い換え (11/20)
- 手作りヨーグルトでスムージー (06/14)
- 良品週間×募金×誕生月で買ったもの (05/04)
- インテリアに溶け込むシンプルで美しいキーボード (04/24)
- スマホ充電&入力スピードアップ!のアイテム (04/22)
- モノトーン★グッドデザイン&高機能オーブンレンジ (03/20)
- 電子レンジのありえない壊れ方 (03/19)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・最終回 (01/30)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・2 (01/28)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- デザイン家電で携帯電話をすっきりディスプレイ収納♪ (01/18)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- オーブントースター選びの条件とチェックポイント (11/17)
- テプラでマステ♪ (06/29)
- おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?! (05/18)
- 食洗機&ルンバ、トラブル発生(lll-ω-) (05/06)
- オール電化の我が家にとっての、停電 (03/25)
- ルンバさんがやってきた! その3 (12/21)
- ルンバさんがやってきた! その2 (12/20)
- ルンバさんがやってきた! (12/19)
- 洗面所の暖房 (12/14)
- コンセントを増設しました (11/17)
- リビングにマッサージマシーン導入 (11/05)
- ネスカフェ バリスタ 後日談 (04/04)
- メモリ増設、無事完了! (03/14)
- パソコンちょっと改造 (03/02)
- Saeco全自動エスプレッソマシーンプレゼント企画、当選者発表!! (02/15)
- 全自動エスプレッソマシーン、プレゼント企画♪<受付終了> (02/12)
- キッチン家電の優先順位 (02/09)
- 準備万端 (01/31)
- 新しい携帯と新しい生活 (12/29)
- 電話&FAXの設置場所改造 その2 (12/24)
- 電話&FAXの設置場所改造 (12/23)
- キッチン家電のコンセント活用 (12/03)
- マイテレビがやってきた (10/19)
- アロマディフューザー届きました♪ (10/17)
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました (10/14)
- ウィルス対策の決定版 (10/12)
- ネスカフェ バリスタ 買いました♪ (06/13)
- やかん買いました (05/16)
- コーヒータイム (02/06)
- PC大掃除 (12/23)
- カメラ、買いました! (11/22)
- カメラに悩む (09/27)
- 洗濯機、壊れる (05/26)
- 冷蔵庫買いました☆ (03/28)
- そして・・・掃除機買いました(笑) (09/26)
- テレビ買いました(汗) (09/25)
- テレビ決めました! (09/10)
- オーブンレンジ問題・その2 (06/23)
- 洗濯機問題・2 (03/01)
- 洗濯機問題 (02/28)
- 冷蔵庫問題 (02/06)