2012.01.28 Saturday
電気ケトル選びの続きです♪
デザインからまず入り、いろんな電気ケトルのレビューや説明をいろいろ読むと、「うーん・・・」って思うことがちらほらありました。
・お湯が沸騰すると、本体外側もかなり熱い
・うっかり倒れたら、こぼれてしまう
・空焚きしないように、最低○○mlは必要
小学生と言えども、やっぱり熱湯を使わせるのには不安がある。そしたら、やっぱり安全性が一番大事なんじゃなかろうか。
デザインも大事だけれど、それ以上に大事なもの、それは安全性。どんな電気ケトルだって、使い方を間違えたら火傷の危険はある。でも、その危険性をできるだけ少なくしたい。
そして私なりのケトル選びの条件を、いくつか決めました。
以上は絶対条件。
それから、
できるだけ清潔に使いたいしね。
そして、
以上!
先日の記事で紹介した、デザインが素敵な電気ケトルたちは、残念ながら、絶対条件の1〜3を満たしているとは言えませんでした(私調べなので、違ってたらごめんなさい)。
そしてさらに探して、絶対条件を外さないケトルを4つ見つけました。

★ タイガー PFY-A080 ★
ポットと言えば、タイガー。これ、かなり人気みたいで、私が見たときは、価格.comで一番人気でした。発売から2年以上経っているのに、これだけ売れているのは完成度が高いってことなんでしょうね。シンプルな見た目で、なかなかGOOD!
それから、電気ケトルを日本でこれだけ普及させたのは、このメーカーのCMのおかげじゃないかと思うくらい、定番のティファール。意外だったんですが、たくさんの種類があるティファールの電気ケトルの中で、絶対条件を満たすのはたった一種類でした。

★ ティファール アントワネット KO320171★
このアントワネットだけ、転倒した時にお湯がこぼれにくい構造になっているのでした。ただこれ、条件の一つである、お手入れしやすい内容器にはなっていないみたい。
次に見つけたのが、パナソニック。

★ パナソニック NC-KT081 ★
ホワイトにシルバーライン。なかなかシンプル。絶対条件もクリアだし、なめらかに注げるというなめらか給湯という機能もあるみたい。良さそうなのに、なぜか楽天のレビューも少ないし、価格.comでも売れ筋じゃないみたい。なぜ〜?
そして最後に、機能的にはこれが一番ではないかというケトル。

★ 象印 CK-FS08-WB ★
これね、電気ケトルでありながら、1時間の保温機能がついているんです。1時間っていい長さだと思う。朝ごはんのとき、これでお湯を沸かしてスープを飲んで、食べ終わったときに、食後のコーヒー飲みたいって思ったら、すぐ飲めるよね。考えた人すごいなあ。電気ポットと電気ケトルのいいとこどり。
それに加え、使用していないとき、コンセントを差したままでも、待機電力はゼロなんだって。エコ。ただこれ、発売間もないからか、あんまりレビューを見ないので、実際の使い勝手はどうなのかなあ。
この4つ。価格は象印が保温機能の分ちょっと高いくらいで、それ以外に大きな差はない。うーん、どうしよう?一番人気のタイガーにするかな?と思ったんだけど、やっぱりネットの情報だけじゃなく、実物を見てみたいなあと思ったので、早速近くのヤマダ電機へ!
そしてそこで決めてきました♪続きは次の記事で^^
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
デザインからまず入り、いろんな電気ケトルのレビューや説明をいろいろ読むと、「うーん・・・」って思うことがちらほらありました。
・お湯が沸騰すると、本体外側もかなり熱い
・うっかり倒れたら、こぼれてしまう
・空焚きしないように、最低○○mlは必要
小学生と言えども、やっぱり熱湯を使わせるのには不安がある。そしたら、やっぱり安全性が一番大事なんじゃなかろうか。
デザインも大事だけれど、それ以上に大事なもの、それは安全性。どんな電気ケトルだって、使い方を間違えたら火傷の危険はある。でも、その危険性をできるだけ少なくしたい。
そして私なりのケトル選びの条件を、いくつか決めました。
1 外側が熱くなりにくい素材であること
2 転倒したときに、お湯がこぼれにくい構造であること
3 空焚き防止の機能があること
以上は絶対条件。
それから、
4 内容器がお手入れしやすいこと(フッ素加工など)
5 スイッチが上のほうについていること(誤って作動させないよう)
6 注ぎ口が上向きでないこと(ほこりが入らないように)
できるだけ清潔に使いたいしね。
そして、
7 見た目がシンプルで飽きないこと
8 容量は800〜1000ml
9 予算は1万円以下(笑)
以上!
先日の記事で紹介した、デザインが素敵な電気ケトルたちは、残念ながら、絶対条件の1〜3を満たしているとは言えませんでした(私調べなので、違ってたらごめんなさい)。
そしてさらに探して、絶対条件を外さないケトルを4つ見つけました。

★ タイガー PFY-A080 ★
ポットと言えば、タイガー。これ、かなり人気みたいで、私が見たときは、価格.comで一番人気でした。発売から2年以上経っているのに、これだけ売れているのは完成度が高いってことなんでしょうね。シンプルな見た目で、なかなかGOOD!
それから、電気ケトルを日本でこれだけ普及させたのは、このメーカーのCMのおかげじゃないかと思うくらい、定番のティファール。意外だったんですが、たくさんの種類があるティファールの電気ケトルの中で、絶対条件を満たすのはたった一種類でした。

★ ティファール アントワネット KO320171★
このアントワネットだけ、転倒した時にお湯がこぼれにくい構造になっているのでした。ただこれ、条件の一つである、お手入れしやすい内容器にはなっていないみたい。
次に見つけたのが、パナソニック。

★ パナソニック NC-KT081 ★
ホワイトにシルバーライン。なかなかシンプル。絶対条件もクリアだし、なめらかに注げるというなめらか給湯という機能もあるみたい。良さそうなのに、なぜか楽天のレビューも少ないし、価格.comでも売れ筋じゃないみたい。なぜ〜?
そして最後に、機能的にはこれが一番ではないかというケトル。

★ 象印 CK-FS08-WB ★
これね、電気ケトルでありながら、1時間の保温機能がついているんです。1時間っていい長さだと思う。朝ごはんのとき、これでお湯を沸かしてスープを飲んで、食べ終わったときに、食後のコーヒー飲みたいって思ったら、すぐ飲めるよね。考えた人すごいなあ。電気ポットと電気ケトルのいいとこどり。
それに加え、使用していないとき、コンセントを差したままでも、待機電力はゼロなんだって。エコ。ただこれ、発売間もないからか、あんまりレビューを見ないので、実際の使い勝手はどうなのかなあ。
この4つ。価格は象印が保温機能の分ちょっと高いくらいで、それ以外に大きな差はない。うーん、どうしよう?一番人気のタイガーにするかな?と思ったんだけど、やっぱりネットの情報だけじゃなく、実物を見てみたいなあと思ったので、早速近くのヤマダ電機へ!
そしてそこで決めてきました♪続きは次の記事で^^
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
家電 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- デジイチデビュー♪とまたまたまた?!楽天買い回り (02/16)
- 初めてのデジイチ選び (02/12)
- 一番使えるプレート!ビタントニオバラエティサンドベーカー (02/05)
- 寝室に加湿空気清浄機を (12/14)
- エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール (11/26)
- 我が家の掃除機事情と買い換え (11/20)
- 手作りヨーグルトでスムージー (06/14)
- 良品週間×募金×誕生月で買ったもの (05/04)
- インテリアに溶け込むシンプルで美しいキーボード (04/24)
- スマホ充電&入力スピードアップ!のアイテム (04/22)
- モノトーン★グッドデザイン&高機能オーブンレンジ (03/20)
- 電子レンジのありえない壊れ方 (03/19)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・最終回 (01/30)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・2 (01/28)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- デザイン家電で携帯電話をすっきりディスプレイ収納♪ (01/18)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- オーブントースター選びの条件とチェックポイント (11/17)
- テプラでマステ♪ (06/29)
- おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?! (05/18)
- 食洗機&ルンバ、トラブル発生(lll-ω-) (05/06)
- オール電化の我が家にとっての、停電 (03/25)
- ルンバさんがやってきた! その3 (12/21)
- ルンバさんがやってきた! その2 (12/20)
- ルンバさんがやってきた! (12/19)
- 洗面所の暖房 (12/14)
- コンセントを増設しました (11/17)
- リビングにマッサージマシーン導入 (11/05)
- ネスカフェ バリスタ 後日談 (04/04)
- メモリ増設、無事完了! (03/14)
- パソコンちょっと改造 (03/02)
- Saeco全自動エスプレッソマシーンプレゼント企画、当選者発表!! (02/15)
- 全自動エスプレッソマシーン、プレゼント企画♪<受付終了> (02/12)
- キッチン家電の優先順位 (02/09)
- 準備万端 (01/31)
- 新しい携帯と新しい生活 (12/29)
- 電話&FAXの設置場所改造 その2 (12/24)
- 電話&FAXの設置場所改造 (12/23)
- キッチン家電のコンセント活用 (12/03)
- マイテレビがやってきた (10/19)
- アロマディフューザー届きました♪ (10/17)
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました (10/14)
- ウィルス対策の決定版 (10/12)
- ネスカフェ バリスタ 買いました♪ (06/13)
- やかん買いました (05/16)
- コーヒータイム (02/06)
- PC大掃除 (12/23)
- カメラ、買いました! (11/22)
- カメラに悩む (09/27)
- 洗濯機、壊れる (05/26)
- 冷蔵庫買いました☆ (03/28)
- そして・・・掃除機買いました(笑) (09/26)
- テレビ買いました(汗) (09/25)
- テレビ決めました! (09/10)
- オーブンレンジ問題・その2 (06/23)
- 洗濯機問題・2 (03/01)
- 洗濯機問題 (02/28)
- 冷蔵庫問題 (02/06)