2007.09.10 Monday
七年物の我が家の27インチブラウン管テレビ。
もう何度か修理して、スピーカーには穴まで開いて、
最近またエラーが発生、どうしよう・・・と悩んでいたのですが、
なんとか最近持ち直し、普通に見れるようになっています。
とりあえず、地上波デジタルに完全移行するまで、
もうちょっと粘って、新居にも持っていこう、と思っていたところに、
なんとうちの父から、「新築祝いに薄型テレビ買ってやろう」との申し出が!
うわぁ〜い、ありがとう、ほんとにありがとうお父さん。
(父は、私の新婚当初から、AV関連の家電のほぼ全てのスポンサーでございます)
ということで、早速、薄型テレビをチェック。
以前、うちの夫がシャープの亀山工場のおエライさんの講演を聞いたことがあり、
最初は「買うならシャープのアクオスしかないだろ」と、夫。
私もシャープはキライではないし、人気だし、いいかな、
って思ってたんだけれど、最近はHDD付のタイプが人気らしい。
ネッ友たみーさんも、そういや前日記に書いてたな・・・(書いてたよね?)と、
HDD付きのタイプを調べてみました。
そしたら、東芝と日立しか出してないのね?HDD付きって。
うーん?そうなの?と、価格.com等で評判を聞いたところ、
テレビにそのままHDDがついているのって、相当便利な様子。
HDDレコは持っているけれど、確かに、「今すぐ、すぐ撮りたい!」って時、
入力切替でコンポーネントにあわせて、番組表出して、チャンネル選んで、
それから録画、っていうの、ちょっと面倒なのよね。
特に、夕飯よ〜って声をかけると、テレビを観ていたshouから、
「ママ、これ後で見るから撮っといて!」とか言われると、イラッ。
なら、子供でもボタン一発で撮れるのって、結構便利かも。
あと、配線も要らないから、すっきりするしね。
うんうん、いいんじゃない?
じゃあ、東芝と日立、どっちにしよう、と思って、機能を比べてみました。
・・・って言っても、細かいところは全然わかりません。
私はドラマとニュースくらいしか見ないから、映像の差とかもわからない。
わかったのは、
東芝・・・液晶のみ。番組表がとっても見やすい。本体がブラックで渋い。インターネット接続に便利。HDDは外部機器を接続して増設可。
日立・・・液晶とプラズマがある。番組表のレスポンスが早い。HDDは専用のカートリッジタイプのもので増設、持ち運び可。画面を動かせるスタンドがある。
ということ。
実際、電器屋さんに見に行って、画面やリモコンなどいじって、
生活スタイルとも相談し、考えた結果、選んだのは・・・日立プラズマテレビP42-HR01。

番組表の見易さは、断然東芝のレグザが気に入ったのです。
新聞のテレビ欄をそのまま見ている感じで、ほんとわかりやすい。
でも、東芝って、リモコンの番組表ボタンを押してから、
番組表が表示されるまでに、1秒くらい間が空く。
その間も、真っ暗画面で、たった1秒とは言え、な〜んか鈍い感じで。
今使ってるソニーのHDDレコも、間が空くんだけれど、その間も、
なんていうの?スムーズな感じで、まだイライラしないんだよね。
それが、日立のWoooは、パッと番組表に切り替わるの。
番組表そのものは、まあ普通な感じだけれど、
この、切り替わりヶ早いのが気に入ったな。
あと、もう一ついいなと思ったのが、HDDが持ち運びできること。
例えば、リビングで録画したものを、寝室でゆっくり夜見たいなあ、
なんてときに便利かなって思ったのです。
まあ、当分寝室にテレビを置く余裕は無いんだけれどね・・・。
それに、カートリッジなので、どうしても保存しておきたいものは、
本体でなくカートリッジに移しておけばいいし、
パパの分、ママの分、子供の分・・・と分けることもできる。
ただ、このカートリッジがかなり高額なので、当分買わないとは思うんだけどね(笑)
もう一つ、本体が電動で動かせるスタンドがついていること。
新居のLDが、幅3.1メートル、奥行き7メートルの、かなりの細長。
リビング部分の端っこに置くので、ダイニングからテレビを観ようと思ったら、
角度的に厳しいものがあるのです。
でも、スタンドで角度が変えられるから、
夫がゆっくりテレビを観ながらご飯を食べたいとき、便利かなって。
子供達は食事中はテレビ観ないから、関係ないんだけどね。
さて、日立のWoooに絞れたところで、液晶かプラズマか。
これは、もう迷いませんでした。断然プラズマ。
やっぱり、液晶って衝撃に弱い。
液晶は基本的に、触ることすら厳禁らしい。
店員さんも、お子さんが小さいならプラズマがいいですよ〜って。
日立のプラズマは、特に強度が高いらしく、
触ってみても、薄型テレビの不安感が無い。
テレビのスピーカーに穴を開けるような子供がいるうちには、
もうプラズマ以外ないでしょ〜
ということでした。
難しいことや細かい違いはわからないので、
ほんと、使い勝手で決めたようなものだけれど、
少なくとも今のテレビよりはすっごい進歩。
楽しみだあ〜っ。
ちなみに、古いテレビ&HDDレコは、まだ使えそうなので、
とりあえず子供部屋に置いて、子供が観るのに使う予定です。
これなら、壊されても問題無しだ!
壊れたらもうテレビは無いよっ!って言っておけば、大事に扱うだろう。
薄型テレビは、当分大人専用にして大事にしておこう・・・
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
もう何度か修理して、スピーカーには穴まで開いて、
最近またエラーが発生、どうしよう・・・と悩んでいたのですが、
なんとか最近持ち直し、普通に見れるようになっています。
とりあえず、地上波デジタルに完全移行するまで、
もうちょっと粘って、新居にも持っていこう、と思っていたところに、
なんとうちの父から、「新築祝いに薄型テレビ買ってやろう」との申し出が!
うわぁ〜い、ありがとう、ほんとにありがとうお父さん。
(父は、私の新婚当初から、AV関連の家電のほぼ全てのスポンサーでございます)
ということで、早速、薄型テレビをチェック。
以前、うちの夫がシャープの亀山工場のおエライさんの講演を聞いたことがあり、
最初は「買うならシャープのアクオスしかないだろ」と、夫。
私もシャープはキライではないし、人気だし、いいかな、
って思ってたんだけれど、最近はHDD付のタイプが人気らしい。
ネッ友たみーさんも、そういや前日記に書いてたな・・・(書いてたよね?)と、
HDD付きのタイプを調べてみました。
そしたら、東芝と日立しか出してないのね?HDD付きって。
うーん?そうなの?と、価格.com等で評判を聞いたところ、
テレビにそのままHDDがついているのって、相当便利な様子。
HDDレコは持っているけれど、確かに、「今すぐ、すぐ撮りたい!」って時、
入力切替でコンポーネントにあわせて、番組表出して、チャンネル選んで、
それから録画、っていうの、ちょっと面倒なのよね。
特に、夕飯よ〜って声をかけると、テレビを観ていたshouから、
「ママ、これ後で見るから撮っといて!」とか言われると、イラッ。
なら、子供でもボタン一発で撮れるのって、結構便利かも。
あと、配線も要らないから、すっきりするしね。
うんうん、いいんじゃない?
じゃあ、東芝と日立、どっちにしよう、と思って、機能を比べてみました。
・・・って言っても、細かいところは全然わかりません。
私はドラマとニュースくらいしか見ないから、映像の差とかもわからない。
わかったのは、
東芝・・・液晶のみ。番組表がとっても見やすい。本体がブラックで渋い。インターネット接続に便利。HDDは外部機器を接続して増設可。
日立・・・液晶とプラズマがある。番組表のレスポンスが早い。HDDは専用のカートリッジタイプのもので増設、持ち運び可。画面を動かせるスタンドがある。
ということ。
実際、電器屋さんに見に行って、画面やリモコンなどいじって、
生活スタイルとも相談し、考えた結果、選んだのは・・・日立プラズマテレビP42-HR01。

番組表の見易さは、断然東芝のレグザが気に入ったのです。
新聞のテレビ欄をそのまま見ている感じで、ほんとわかりやすい。
でも、東芝って、リモコンの番組表ボタンを押してから、
番組表が表示されるまでに、1秒くらい間が空く。
その間も、真っ暗画面で、たった1秒とは言え、な〜んか鈍い感じで。
今使ってるソニーのHDDレコも、間が空くんだけれど、その間も、
なんていうの?スムーズな感じで、まだイライラしないんだよね。
それが、日立のWoooは、パッと番組表に切り替わるの。
番組表そのものは、まあ普通な感じだけれど、
この、切り替わりヶ早いのが気に入ったな。
あと、もう一ついいなと思ったのが、HDDが持ち運びできること。
例えば、リビングで録画したものを、寝室でゆっくり夜見たいなあ、
なんてときに便利かなって思ったのです。
まあ、当分寝室にテレビを置く余裕は無いんだけれどね・・・。
それに、カートリッジなので、どうしても保存しておきたいものは、
本体でなくカートリッジに移しておけばいいし、
パパの分、ママの分、子供の分・・・と分けることもできる。
ただ、このカートリッジがかなり高額なので、当分買わないとは思うんだけどね(笑)
もう一つ、本体が電動で動かせるスタンドがついていること。
新居のLDが、幅3.1メートル、奥行き7メートルの、かなりの細長。
リビング部分の端っこに置くので、ダイニングからテレビを観ようと思ったら、
角度的に厳しいものがあるのです。
でも、スタンドで角度が変えられるから、
夫がゆっくりテレビを観ながらご飯を食べたいとき、便利かなって。
子供達は食事中はテレビ観ないから、関係ないんだけどね。
さて、日立のWoooに絞れたところで、液晶かプラズマか。
これは、もう迷いませんでした。断然プラズマ。
やっぱり、液晶って衝撃に弱い。
液晶は基本的に、触ることすら厳禁らしい。
店員さんも、お子さんが小さいならプラズマがいいですよ〜って。
日立のプラズマは、特に強度が高いらしく、
触ってみても、薄型テレビの不安感が無い。
テレビのスピーカーに穴を開けるような子供がいるうちには、
もうプラズマ以外ないでしょ〜
ということでした。
難しいことや細かい違いはわからないので、
ほんと、使い勝手で決めたようなものだけれど、
少なくとも今のテレビよりはすっごい進歩。
楽しみだあ〜っ。
ちなみに、古いテレビ&HDDレコは、まだ使えそうなので、
とりあえず子供部屋に置いて、子供が観るのに使う予定です。
これなら、壊されても問題無しだ!
壊れたらもうテレビは無いよっ!って言っておけば、大事に扱うだろう。
薄型テレビは、当分大人専用にして大事にしておこう・・・
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1461
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
家電 | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- デジイチデビュー♪とまたまたまた?!楽天買い回り (02/16)
- 初めてのデジイチ選び (02/12)
- 一番使えるプレート!ビタントニオバラエティサンドベーカー (02/05)
- 寝室に加湿空気清浄機を (12/14)
- エアシスを選んだ3つの理由と楽天スーパーセール (11/26)
- 我が家の掃除機事情と買い換え (11/20)
- 手作りヨーグルトでスムージー (06/14)
- 良品週間×募金×誕生月で買ったもの (05/04)
- インテリアに溶け込むシンプルで美しいキーボード (04/24)
- スマホ充電&入力スピードアップ!のアイテム (04/22)
- モノトーン★グッドデザイン&高機能オーブンレンジ (03/20)
- 電子レンジのありえない壊れ方 (03/19)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・最終回 (01/30)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・2 (01/28)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- デザイン家電で携帯電話をすっきりディスプレイ収納♪ (01/18)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- オーブントースター選びの条件とチェックポイント (11/17)
- テプラでマステ♪ (06/29)
- おかえり!ルンバさん♪涙の再会!のはずが?! (05/18)
- 食洗機&ルンバ、トラブル発生(lll-ω-) (05/06)
- オール電化の我が家にとっての、停電 (03/25)
- ルンバさんがやってきた! その3 (12/21)
- ルンバさんがやってきた! その2 (12/20)
- ルンバさんがやってきた! (12/19)
- 洗面所の暖房 (12/14)
- コンセントを増設しました (11/17)
- リビングにマッサージマシーン導入 (11/05)
- ネスカフェ バリスタ 後日談 (04/04)
- メモリ増設、無事完了! (03/14)
- パソコンちょっと改造 (03/02)
- Saeco全自動エスプレッソマシーンプレゼント企画、当選者発表!! (02/15)
- 全自動エスプレッソマシーン、プレゼント企画♪<受付終了> (02/12)
- キッチン家電の優先順位 (02/09)
- 準備万端 (01/31)
- 新しい携帯と新しい生活 (12/29)
- 電話&FAXの設置場所改造 その2 (12/24)
- 電話&FAXの設置場所改造 (12/23)
- キッチン家電のコンセント活用 (12/03)
- マイテレビがやってきた (10/19)
- アロマディフューザー届きました♪ (10/17)
- アロマディフューザー&オイル買っちゃいました (10/14)
- ウィルス対策の決定版 (10/12)
- ネスカフェ バリスタ 買いました♪ (06/13)
- やかん買いました (05/16)
- コーヒータイム (02/06)
- PC大掃除 (12/23)
- カメラ、買いました! (11/22)
- カメラに悩む (09/27)
- 洗濯機、壊れる (05/26)
- 冷蔵庫買いました☆ (03/28)
- そして・・・掃除機買いました(笑) (09/26)
- テレビ買いました(汗) (09/25)
- テレビ決めました! (09/10)
- オーブンレンジ問題・その2 (06/23)
- 洗濯機問題・2 (03/01)
- 洗濯機問題 (02/28)
- 冷蔵庫問題 (02/06)