2009.05.16 Saturday

まだ五月ですが、福岡はすでに初夏の陽気。衣替えも済んで、毎日半袖で通勤&通学&登園の我が家です。そして夏になると消費量がぐーんと増えてしまうのが、麦茶。
私が小学校の頃は、のどが渇けば水道の水をがぶ飲みしてて、水筒なんて持っていってなかった気がするけれど、shouは学童に入っていることもあり、年中麦茶を持参しています。それと、保育園にも一応飲み物はありますが、麦茶は持参ってことになってます。そして夫、職場で昼休みにサッカーをやってることもあり、毎日ペットボトル2本分の麦茶を持っていきます。
・・・ということで、朝から約2リットルの麦茶が必要。それに、夜は夜で家族みんなで飲むので2リットルの麦茶ボトルが空になります。麦茶はやっぱり一度沸かしたほうがおいしいので、毎日2回沸かすんだけど、気温が高い今の季節は、沸かしたあとなかなか冷めないので困るんです。
なので!
思い切ってやかんを買い換えました(って、思い切って買い換えるほどの値段じゃないんだけど〜@990円)。それは、沸かしたやかんをすぐに冷蔵庫で冷やすために、冷蔵庫に入るサイズのものが欲しかったのです。ちなみに、上の写真で言うと、左が新しいやかん、右が前から使っていたやかん(あ、私、間抜けな感じでやかんに写ってますな)。
どちらも値段は同じくらいのやっすいやかんですが、前から使っていたものは、持ち手の部分が倒れなくて、冷蔵庫に入れられなかったのです。だから、買い替えのときにこだわったのは、持ち手が倒れること、あと消し忘れ防止のためにホイッスル付きであること。で、冷蔵庫のどこに入れたいかと言うと・・・

ここなんです。ここに、麦茶を沸かして熱いままイン。

シャープの冷蔵庫なんですけどね、この部分は、愛情ホット庫という機能がついているので、100度までの耐熱設計になっているのです。ここに入れて、ボタンをピッ。

これであら熱取りモードに設定です。あら熱をとったあと、そのままチルド状態で冷蔵となります。なので、麦茶作りがすっごくラクになりました。夜沸かしておけば、朝には冷えているから、学校や保育園に持っていくのに間に合うし、その後また出勤前に一度沸かしておけば、夜飲む分に間に合う。今までは、ここに入らなかったから、冷めるまでに時間もすごくかかってたし、熱いやかんを放置してて邪魔だったのよね〜。これで一つキッチンストレスが減りました。
冷蔵庫、きっと将来買い替えの際もきっとシャープを選ぶことでしょう・・・麦茶ガブ飲み派のご家庭にオススメの、やかん&冷蔵庫のお話でした。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1664
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン > 小物 | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- カルティオとグラスの水切り (02/26)
- キッチンの北欧化 その4 男前ブレッドボックスを置いてみる (02/24)
- ケメックスへの不満と新入りドリッパー (02/08)
- カトラリーを新調 (11/30)
- キッチンに飾れるバナナハンガー (11/16)
- ミトン選び (10/06)
- 7月のお買いものマラソンで買ってまだ届かないもの (10/02)
- うちのお鍋たち (10/01)
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- フライパン&炒め鍋の買い換えとちょっと失敗^^; (03/25)
- 卓上調味料の容器<無印良品> (03/15)
- バレンタインに♪可愛すぎるシフォンケーキとカステヘルミ (02/15)
- バイバイ、グローバル。いらっしゃい、関孫六。 (02/07)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- oxoのモノトーンキッチングッズをリピ&追加☆ (01/25)
- ティファールの圧力鍋・・・がパスタ鍋?! (01/13)
- 謹賀新年 2012年初お買い物は圧力鍋?! (01/01)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- ル・クレーゼ & ティーマ にプラスα (12/04)
- 無印良品週間で買ったもの報告:追記あり (11/24)
- シンプルブラックが美しい ル・クレーゼ グリルロンドをどう使う? (11/19)
- お魚を焼くなら・・・レンジ?グリル?トースター?それとも・・・ (11/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーン土鍋 (10/31)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その4<ティーマ追加購入> (09/20)
- シンプルモダンなケトル・・・ちょっと妥協 (09/17)
- 100円ショップキャン★ドゥの黒いシリコン菜ばし&スプーン (09/08)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- GEL COOLのお弁当箱にピッタリ♪シリコンケース (08/22)
- やっと見つけた!理想の水切りトレー (08/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーンまな板 (07/28)
- サプライズ☆プレゼント (06/19)
- 我が家の定番キッチングッズ☆ジャストフィットな麦茶ポット (06/15)
- 我が家の定番キッチングッズ☆シンプルモダンなトング (06/13)
- 我が家の定番キッチングッズ☆バーミックス+@ (06/08)
- サラダスピナー対決 oxo VS チェリーテラス (04/29)
- 黒&白 まな板失敗 (lll-ω-) (02/11)
- シンプルで丈夫すぎるおはし (02/04)
- ちょっと素敵な食洗機用の洗剤を試してみました (01/15)
- グローバブルズ?な黒のゴム手袋 (12/13)
- キッチンにもクリスマスを (12/02)
- まな板の買い替え 白 → 黒 (11/29)
- キッチンツール追加導入 (11/27)
- ダイソーのシンプルスポンジいろいろ (11/24)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- ふきんと台拭き (11/16)
- キッチンシンクの小物たち (11/15)
- シリコンスチーマーを使いこなしてみました (11/10)
- お鍋の季節 (10/30)
- DEAN & DELUCA 保冷バッグ (08/20)
- スクレーパー<キッチン小物> (08/17)
- しゃもじの買い替え (07/25)
- シリコンスチーマーで作ってみました (07/12)
- シリコンスチーマーを買ってみました (07/11)
- 新しいやかん (07/04)
- ブラバンシア ブレッドビンのあるキッチン (06/12)
- 新しいフライパン (02/11)
- バイバイ、フライパン (02/03)
- ネスカフェ バリスタのメンテナンス (12/20)
- マグネットポケット (12/15)
- インスタントコーヒーの詰め替え容器 (12/07)
- 食器洗い用スポンジ(キッチン小物) (09/17)
- カッティングボード(キッチン小物) (07/28)
- メジャーカップ(キッチン小物) (07/22)
- やかん買いました (05/16)
- 食洗機の洗剤ってどうしてますか。 (03/15)
- キッチン用品買い漁り (07/11)
- 鍋類買い替え計画 (06/30)
- シンプル計画 鍋編 (01/10)