2006.12.27 Wednesday
キッチンの収納をいろいろネットで調べていたのですが、
毎日使うキッチン、やっぱり品質にはこだわりたいなあと思って、
使いやすさや耐久性などから、
パモウナと、綾野製作所の二つのメーカーに絞ることにしました。
どちらも、システムキッチン並みの高品質、
でも、価格はシステムキッチンの半額以下。
組み合わせも自由で、とても良さそうなのです。
綾野製作所のほうは、ナフコや中村家具でおススメされて、
実物も何度も確かめたのですが、パモウナが置いてなかった!
で、調べたら、前に行ったSAKODAに置いてあるらしいではないですか。
見たい見たい〜と思って、今日行ってきました。
shouとryuは、近くに住むKちゃん宅で遊ばせてもらって、
ryuと2人でじっくりゆっくり見ることができました。
いや〜いいかも、パモウナ。何がいいって、特許出願中という、スチームリムーバー。
普通、炊飯ジャーとか置くキッチン家電ボードって、蒸気がこもらないように、
引き出せるようになっているじゃないですか。
蒸気がこもると、衛生的にも良くないし、電気系統にも影響するし、
今うちで使ってる安物収納棚なんて、蒸気の当たる面がもうボロボロ。
でもね、もう、引き出し式は古いんだそうです。
引き出し式って、引き出しておくと邪魔だし、
その下にある収納が使いにくかったりするし。
で、この、パモウナのスチームリムーバーをつけて置くと、
エアーカーテンが作り出されて、蒸気がこもらないのだそうです。
あんまり詳しいことはよくわかんないんだけど。
でもほんと、スチームオーブンとかも平気で置けるんだそうです。
う〜ん、すごくいいかも。
でもって、実際見たらほんと、すごくシンプルで、美しくて。
カウンターなんて鏡のようにきれい。
今度の部屋は、玄関からLDに入るときに、ドアを開けて一番に目に入るのが、
オープンキッチン、という間取りなので、見た目も大事にしたいのです。
いいないいな〜、すごくいいな。
でもなあ、綾野製作所のも、引き出しがすごくしっかりしてて、
使いやすそうなんだよなあ・・・
もうしばらく、悩んでみようと思います。
そうそう、ネットでも売っていたんだけれど、
SAKODAのほうが安かった!いいぞSAKODA〜!
福岡では、スタイリクスというお店でも扱っているそうなので、
近々行ってみようと思っています。
がんばってお金貯めようっと。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
毎日使うキッチン、やっぱり品質にはこだわりたいなあと思って、
使いやすさや耐久性などから、
パモウナと、綾野製作所の二つのメーカーに絞ることにしました。
どちらも、システムキッチン並みの高品質、
でも、価格はシステムキッチンの半額以下。
組み合わせも自由で、とても良さそうなのです。
綾野製作所のほうは、ナフコや中村家具でおススメされて、
実物も何度も確かめたのですが、パモウナが置いてなかった!
で、調べたら、前に行ったSAKODAに置いてあるらしいではないですか。
見たい見たい〜と思って、今日行ってきました。
shouとryuは、近くに住むKちゃん宅で遊ばせてもらって、
ryuと2人でじっくりゆっくり見ることができました。
いや〜いいかも、パモウナ。何がいいって、特許出願中という、スチームリムーバー。
普通、炊飯ジャーとか置くキッチン家電ボードって、蒸気がこもらないように、
引き出せるようになっているじゃないですか。
蒸気がこもると、衛生的にも良くないし、電気系統にも影響するし、
今うちで使ってる安物収納棚なんて、蒸気の当たる面がもうボロボロ。
でもね、もう、引き出し式は古いんだそうです。
引き出し式って、引き出しておくと邪魔だし、
その下にある収納が使いにくかったりするし。
で、この、パモウナのスチームリムーバーをつけて置くと、
エアーカーテンが作り出されて、蒸気がこもらないのだそうです。
あんまり詳しいことはよくわかんないんだけど。
でもほんと、スチームオーブンとかも平気で置けるんだそうです。
う〜ん、すごくいいかも。
でもって、実際見たらほんと、すごくシンプルで、美しくて。
カウンターなんて鏡のようにきれい。
今度の部屋は、玄関からLDに入るときに、ドアを開けて一番に目に入るのが、
オープンキッチン、という間取りなので、見た目も大事にしたいのです。
いいないいな〜、すごくいいな。
でもなあ、綾野製作所のも、引き出しがすごくしっかりしてて、
使いやすそうなんだよなあ・・・
もうしばらく、悩んでみようと思います。
そうそう、ネットでも売っていたんだけれど、
SAKODAのほうが安かった!いいぞSAKODA〜!
福岡では、スタイリクスというお店でも扱っているそうなので、
近々行ってみようと思っています。
がんばってお金貯めようっと。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1290
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
インテリア | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 玄関ドアに便利グッズを (03/15)
- 玄関の北欧化その3 ここにもパペリナを^^ (03/14)
- キッチンの北欧化その5 北欧から届いたキッチンマット (03/12)
- キッチンシンクの洗剤ラックを撤去 (03/01)
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- 機能?デザイン?キッチンマット選び (01/27)
- サニタリー小物をモダンにチェンジ♪ (01/07)
- サニタリー小物をシンプルにチェンジ♪ (01/04)
- 謹賀新年 初売りはやっぱりIKEAへ!福袋ネタバレ (01/02)
- 北欧発 男前デザインのカレンダー (10/31)
- 玄関の北欧化その2 秋色ウニッコを飾る (10/13)
- キッチンの北欧化その3 H55を飾ってみる (10/09)
- リビングの北欧化その1・憧れのファブリックパネルを飾る (10/04)
- ダイニングの北欧化その1 artek スツール60が届いた! (09/19)
- ダイニングの問題点と2ショップポイント5倍で買ったもの (09/14)
- キッチンの北欧化その2 北欧バッグが届いた!けど・・・ (09/11)
- トイレの北欧化 その1 & 簡単トイレ掃除 (09/07)
- 思い出のソファにさよなら (09/02)
- キッチンの北欧化その1 & 楽天マラソン情報 (09/01)
- 無印良品週間で買ったものが届きました (03/26)
- 我が家初のIKEAグッズ♪ (03/09)
- 玄関の北欧モダン化を試みる (03/08)
- 我が家のインテリアの方向性と北欧化ステップ (03/07)
- リキクロックと我が家の壁掛け時計たち (03/01)
- PCコーナーをちょっぴり北欧風に (02/29)
- お気に入りタオルをリピ買い&増え続ける北欧食器 (02/16)
- 歯磨きコップに、つやつやホワイトのタンブラー (02/13)
- シンプルすぎるでしょ!白いプチプラティッシュケース (01/23)
- 脱衣所の収納見直し☆ニトリのシンプルボックスと素敵ラベルで (01/16)
- 100円ショップのおすすめモノトーングッズ特集〜 (12/20)
- そのまんまでもOK?モノトーンベースの整髪料 (12/02)
- お風呂用各種ボトルのモノトーン化と問題点 (11/04)
- 買い回り報告その2〜。お気に入りマットをリピ! (10/28)
- 今治タオルデビュー!presented by sarasa design store (10/21)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- ついに♪素敵ラベルで洗剤類をシンプルに変身!! (10/07)
- ボディタオルをシンプルモダンにチェンジ♪ (09/23)
- オール電化の我が家にとっての、停電 (03/25)
- もうすぐ一年生♪学習机の選び方とお値段の差? (02/27)
- 頭の良い子が育つ・・・といいな、スタディルームのレイアウト (02/26)
- 洗面所小物をクリーン&グリーンにチェンジ! (02/08)
- 洗面台のティッシュを快適に使う方法 (07/09)
- 洗濯機リニューアル・・・の続き (01/23)
- 癒しスポット (01/13)
- 5人家族のベッドルーム (11/26)
- コード類の収納 (04/07)
- ダストボックス・洗面脱衣所 (03/28)
- ダストボックス・LDK (03/26)
- 我が家の玄関 (01/10)
- 5人家族、どう寝よう? (10/14)
- ファブリック、やっと決まった・・・ (10/10)
- 照明迷い中・・・ (09/14)
- モデルルームとインテリア (04/09)
- デザインってすごい (03/20)
- プロにお任せ (12/29)
- いいぞSAKODA! (12/27)
- 大塚家具に行ってきました (12/15)