2007.10.10 Wednesday
センスも無ければ、コレと言ってこだわっているインテリアの好みも無く、
プロのコーディネーターさんにお任せするようなお金も無い我が家。
なので、カーテンやカーペットなど、
家の中で結構な面積を占めるファブリック類選びは、本当に難航しました。
これがね、家電とか、私の好きな分野だったら、
悩むのも楽しかったりするんですが、
苦手な分野なので・・・もう、決めきれないんです。
最初は、リビング、子ども部屋、寝室と、それぞれ変えてみよう、
とか思っていたけれど、もう決めきれなくて、面倒くさくなって、
結局のところ、全部の部屋を同じカーテンにしてしまいました。
それも、お値段控えめな既製品のイージーオーダーで。
いろいろなお店を回ってみたけれど、
ああ、これいいなと思うものはオーダーですごく高いし、
普通の既製品でサイズが合うものは全く無い。
いろいろ悩んだ挙句、これならいいかな、と思ったのが、
ベージュ系のシンプルな、どちらかと言うと北欧系?な生地。
遮光2級なので、そんなに重くないし、プライバシーもそこそこ保てるかな。
洗濯しても型崩れしないように、形態安定加工のあるもので選びました。
あとレースは、夫もコドモタチもアレルギー持ちなので、
アレルバスターという加工がされているもので、ミラータイプ。
こちらはデザインはあまり気にしませんでした。
というかアレルバスターは一種類しかなく選べなかった(笑)
ニトリで買ったんだけれど、
「ニトリ=安かろう悪かろう」というイメージだったのが、
すごく変わりました。
まずもって、カーテン売り場の人がすごく親切で、
知識も豊富、頼りになるなあって感じでした。
週三日しかいないと言ってたから、多分パートの女性だと思うんだけど。
それに、カーテンの種類が、すごく多くて、
安いものはすごく安いけど、
オリジナルのオーダーのものは一窓3万円とかするし、
有名メーカーのものもちゃんと扱ってるし。
ちょうどカーテンフェアをやっていたので、
イージーオーダーが全部10%引きで買えました。
それでも9万円もかかってしまったけど・・・(涙)
でも、カーペットはいいものが無かったので、別の家具屋さんで買いました。
私はフローリングのままが掃除がラクでいいな、と思うんだけれど、
床に傷がつくのが絶対許せないという夫が、
家中カーペットを敷く!と言い出して。
LDKと廊下だけはカンベンしてもらったけれど、
結局、個室4部屋は全部カーペットを敷くことに。
条件は、ダニ防止加工がされていること、
防音にも配慮していること、部屋に合わせてカットしてくれること、
そして汚れても胸が痛まないようにリーズナブルなこと(笑)
で、家具屋さんにコネがあったので、少し割り引いてもらって、
壁に合わせてアイボリーのカーペットにしました。
これが3部屋分で5万円ほど・・・(涙)
残りの一部屋は、子ども達が個室を必要とするまでは、
おもちゃなどを置いて、プレイスペースにする予定なので、
とにかく、防音!を第一に、いろいろ探してみた結果、
日東紡の静床ライトというものにしました。
これが、楽天の防音カーペットの中でも一番人気らしくて、
レビューでの評判も良く、気になったので、
ぴあリビング
というお店に無料サンプルを送ってもらいました。
そしたら、これがなかなか、しっかりした厚みで良さそうだったので、
ちょっと高かった(5畳分で2万円ちょっと)のですが、
思い切って購入しました。
これで、少しは防音対策になるといいなあ・・・
ちなみに、このカーペットを敷くプレイスペースは、
対面キッチンからちょうどダイニングを挟んで目の前の位置にあり、
ドアではなく引き戸なので、開けっ放しにしておくと、
子ども達が遊んでいる様子がよくわかるようになっています。
おもちゃ類はこのプレイスペースからの持ち出しは禁止!にする予定。
リビングやダイニングがおもちゃで散らかりっぱなしでイライラ・・・
という生活はもう嫌〜だったので。
お絵かきなどもここでやってもらうので、
汚れても洗えるタイルカーペット(50センチ四方)、
そしてシミになっても目立たないように、
色もここだけはブラウンにしました。
こんな感じで、ファブリック類が決定し、ほっと一息。
でも、最後に残されたのが大難問・・・
押入れの無い、6畳ちょっとの寝室で、親子5人が寝る方法。
夫と二人、毎日あれやこれやと悩んでおります・・・。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
プロのコーディネーターさんにお任せするようなお金も無い我が家。
なので、カーテンやカーペットなど、
家の中で結構な面積を占めるファブリック類選びは、本当に難航しました。
これがね、家電とか、私の好きな分野だったら、
悩むのも楽しかったりするんですが、
苦手な分野なので・・・もう、決めきれないんです。
最初は、リビング、子ども部屋、寝室と、それぞれ変えてみよう、
とか思っていたけれど、もう決めきれなくて、面倒くさくなって、
結局のところ、全部の部屋を同じカーテンにしてしまいました。
それも、お値段控えめな既製品のイージーオーダーで。
いろいろなお店を回ってみたけれど、
ああ、これいいなと思うものはオーダーですごく高いし、
普通の既製品でサイズが合うものは全く無い。
いろいろ悩んだ挙句、これならいいかな、と思ったのが、
ベージュ系のシンプルな、どちらかと言うと北欧系?な生地。
遮光2級なので、そんなに重くないし、プライバシーもそこそこ保てるかな。
洗濯しても型崩れしないように、形態安定加工のあるもので選びました。
あとレースは、夫もコドモタチもアレルギー持ちなので、
アレルバスターという加工がされているもので、ミラータイプ。
こちらはデザインはあまり気にしませんでした。
というかアレルバスターは一種類しかなく選べなかった(笑)
ニトリで買ったんだけれど、
「ニトリ=安かろう悪かろう」というイメージだったのが、
すごく変わりました。
まずもって、カーテン売り場の人がすごく親切で、
知識も豊富、頼りになるなあって感じでした。
週三日しかいないと言ってたから、多分パートの女性だと思うんだけど。
それに、カーテンの種類が、すごく多くて、
安いものはすごく安いけど、
オリジナルのオーダーのものは一窓3万円とかするし、
有名メーカーのものもちゃんと扱ってるし。
ちょうどカーテンフェアをやっていたので、
イージーオーダーが全部10%引きで買えました。
それでも9万円もかかってしまったけど・・・(涙)
でも、カーペットはいいものが無かったので、別の家具屋さんで買いました。
私はフローリングのままが掃除がラクでいいな、と思うんだけれど、
床に傷がつくのが絶対許せないという夫が、
家中カーペットを敷く!と言い出して。
LDKと廊下だけはカンベンしてもらったけれど、
結局、個室4部屋は全部カーペットを敷くことに。
条件は、ダニ防止加工がされていること、
防音にも配慮していること、部屋に合わせてカットしてくれること、
そして汚れても胸が痛まないようにリーズナブルなこと(笑)
で、家具屋さんにコネがあったので、少し割り引いてもらって、
壁に合わせてアイボリーのカーペットにしました。
これが3部屋分で5万円ほど・・・(涙)
残りの一部屋は、子ども達が個室を必要とするまでは、
おもちゃなどを置いて、プレイスペースにする予定なので、
とにかく、防音!を第一に、いろいろ探してみた結果、
日東紡の静床ライトというものにしました。
これが、楽天の防音カーペットの中でも一番人気らしくて、
レビューでの評判も良く、気になったので、
ぴあリビング

そしたら、これがなかなか、しっかりした厚みで良さそうだったので、
ちょっと高かった(5畳分で2万円ちょっと)のですが、
思い切って購入しました。
これで、少しは防音対策になるといいなあ・・・
ちなみに、このカーペットを敷くプレイスペースは、
対面キッチンからちょうどダイニングを挟んで目の前の位置にあり、
ドアではなく引き戸なので、開けっ放しにしておくと、
子ども達が遊んでいる様子がよくわかるようになっています。
おもちゃ類はこのプレイスペースからの持ち出しは禁止!にする予定。
リビングやダイニングがおもちゃで散らかりっぱなしでイライラ・・・
という生活はもう嫌〜だったので。
お絵かきなどもここでやってもらうので、
汚れても洗えるタイルカーペット(50センチ四方)、
そしてシミになっても目立たないように、
色もここだけはブラウンにしました。
こんな感じで、ファブリック類が決定し、ほっと一息。
でも、最後に残されたのが大難問・・・
押入れの無い、6畳ちょっとの寝室で、親子5人が寝る方法。
夫と二人、毎日あれやこれやと悩んでおります・・・。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1474
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
インテリア | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- 玄関ドアに便利グッズを (03/15)
- 玄関の北欧化その3 ここにもパペリナを^^ (03/14)
- キッチンの北欧化その5 北欧から届いたキッチンマット (03/12)
- キッチンシンクの洗剤ラックを撤去 (03/01)
- ルンバの定位置に選んだ美しいラック (02/21)
- 機能?デザイン?キッチンマット選び (01/27)
- サニタリー小物をモダンにチェンジ♪ (01/07)
- サニタリー小物をシンプルにチェンジ♪ (01/04)
- 謹賀新年 初売りはやっぱりIKEAへ!福袋ネタバレ (01/02)
- 北欧発 男前デザインのカレンダー (10/31)
- 玄関の北欧化その2 秋色ウニッコを飾る (10/13)
- キッチンの北欧化その3 H55を飾ってみる (10/09)
- リビングの北欧化その1・憧れのファブリックパネルを飾る (10/04)
- ダイニングの北欧化その1 artek スツール60が届いた! (09/19)
- ダイニングの問題点と2ショップポイント5倍で買ったもの (09/14)
- キッチンの北欧化その2 北欧バッグが届いた!けど・・・ (09/11)
- トイレの北欧化 その1 & 簡単トイレ掃除 (09/07)
- 思い出のソファにさよなら (09/02)
- キッチンの北欧化その1 & 楽天マラソン情報 (09/01)
- 無印良品週間で買ったものが届きました (03/26)
- 我が家初のIKEAグッズ♪ (03/09)
- 玄関の北欧モダン化を試みる (03/08)
- 我が家のインテリアの方向性と北欧化ステップ (03/07)
- リキクロックと我が家の壁掛け時計たち (03/01)
- PCコーナーをちょっぴり北欧風に (02/29)
- お気に入りタオルをリピ買い&増え続ける北欧食器 (02/16)
- 歯磨きコップに、つやつやホワイトのタンブラー (02/13)
- シンプルすぎるでしょ!白いプチプラティッシュケース (01/23)
- 脱衣所の収納見直し☆ニトリのシンプルボックスと素敵ラベルで (01/16)
- 100円ショップのおすすめモノトーングッズ特集〜 (12/20)
- そのまんまでもOK?モノトーンベースの整髪料 (12/02)
- お風呂用各種ボトルのモノトーン化と問題点 (11/04)
- 買い回り報告その2〜。お気に入りマットをリピ! (10/28)
- 今治タオルデビュー!presented by sarasa design store (10/21)
- 初めての歯医者さん&素敵モノトーン歯ブラシ (10/20)
- ついに♪素敵ラベルで洗剤類をシンプルに変身!! (10/07)
- ボディタオルをシンプルモダンにチェンジ♪ (09/23)
- オール電化の我が家にとっての、停電 (03/25)
- もうすぐ一年生♪学習机の選び方とお値段の差? (02/27)
- 頭の良い子が育つ・・・といいな、スタディルームのレイアウト (02/26)
- 洗面所小物をクリーン&グリーンにチェンジ! (02/08)
- 洗面台のティッシュを快適に使う方法 (07/09)
- 洗濯機リニューアル・・・の続き (01/23)
- 癒しスポット (01/13)
- 5人家族のベッドルーム (11/26)
- コード類の収納 (04/07)
- ダストボックス・洗面脱衣所 (03/28)
- ダストボックス・LDK (03/26)
- 我が家の玄関 (01/10)
- 5人家族、どう寝よう? (10/14)
- ファブリック、やっと決まった・・・ (10/10)
- 照明迷い中・・・ (09/14)
- モデルルームとインテリア (04/09)
- デザインってすごい (03/20)
- プロにお任せ (12/29)
- いいぞSAKODA! (12/27)
- 大塚家具に行ってきました (12/15)