2010.11.16 Tuesday
食器用のふきんと、食卓用の台拭き。みなさんはどんなのを使ってますか?
やっぱり、センスがいい方は、

こんなのとか

こんなのとか

こんなのとか
かわい〜い、リネンクロスを愛用されていることと思います・・・よく、雑誌とかでも紹介されてるし、一度使うともうコットンには戻れないくらい使いやすいらしい・・・
しかし
とってもかわいいけど、お値段がかわいくない!ふきん一枚に千円近くも出せませーん・・・by 庶民。私は、ふきんをこまめに取り替えてどんどん使いたいほうなので、10枚くらいのストックは欲しいのです。そしたら え? ふきんに1万円?無理ーーーー。
もしくは、テレビでも紹介されたことがあるらしい、白雪ふきんとか?

リネンクロスよりはマシだけど・・・でも、やっぱり高ーい!きっと、一度つかったら気にいってリピしちゃうような気もするんだけど、やっぱりふきんにそこまでお金は出せないんです!
なので私が愛用しているのは、近所のディスカウントストアで5枚300円くらいで売られているもの・・・

これです!!
って、中身出した後やし^^;

中身はこれ。普通、ごくごく普通の白いふきんです。大きさは40センチ×50センチ。アイセン工業というメーカーの食器用ふきんです。
全然ふつうやん・・・って思うでしょ。でも、真っ白でシンプルなふきんって、うちの近くじゃなかなか売ってないんですよ。カラフルなチェック模様が入ってたり、パステルにふちどりがしてあったり、ご丁寧に二枚重ねをキルティングしてあったり、中途半端に小さかったり・・・で、まあ安いからいっか、と思って買うと、すんごい毛羽立ったりとか。
でもこの、アイセン工業の食器用ふきんは、サイズが大きめだから使いやすいし、薄いから乾くのも早いし、全然毛羽立たないんですよ。拭き心地は、高いふきん使ったこと無いから比べられないけど、吸水性もそんな悪くないと思います。
そして何より安い・・・安すぎる・・・なのでたくさんそろえて、気軽にどんどん使って、がんがん洗濯してます。で、シミがとれなくなったりしたら、雑巾に。近所で売ってるので、すぐに買い足せます。
以上ふきんの話。
では台拭きは・・・以前はこういうの使ってました。

レンジ用ボアふきん
何せ幼児が3人もいたので、食べこぼしがひどい時代は、こういうしっかりタイプがかかせなかった。ちょっと飲み物をこぼしたときも、こういうタイプはしっかり吸収してくれるしね。
しかしお値段がやや高め・・・おまけに、近所で手に入るのは蛍光イエローとかの派手な色ばっかり。シンプルな真っ白いものがなくて、天神のデパートで見つけたときは即買いしたくらい。なのに、シミがつきやすくて、漂白してもだんだん黒ずんでくるので、まるで雑巾でテーブルを拭いているよう・・・
かわいい北欧柄のキッチンワイプも人気があるので、何度か試したんだけど、やっぱり、乾いたときのカチコチ感があまり好きじゃない・・・たたみにくいから収納もしづらいし・・・
それで、いろいろ試行錯誤しつつ、マイクロファイバーのものを試してみました。吸水性はそこまで高くないけど、子供たちももうそんなにこぼさなくなってきたし、むしろ問題なのは油分の飛び散り。気づきにくく、そのうち乾いて落としにくくなる汚れ。そういうのが、マイクロファイバーのものはごしごしやると洗剤なしでも落とせるんですよね。
見つけたのは、無印。

5枚で499円、やすーーーー。早速買って使ってみた。
確かにマイクロファイバー・・・でも、大きさがちょっと小さいのと、薄い・・・悪くは無いけど、良くもない。色はグレー、これまた、派手じゃないのはいいけど、微妙・・・
あっ、台拭きとしては、微妙だけど、普通に拭き掃除に使う分にはよろしいと思います。電化製品の手垢を拭いたりとか。
なのでそういう用途にまわしました。台拭きとしてはリピなし。
で、たまたま普段行かないホームセンターで目に留まったのが、これ。

サンベルム ビストロ先生キッチン万能ふきん
ビストロ先生て、なんか偉そうなネーミングで、最初はちょっと引きましたが・・・服部先生ご推薦なんだそうです。価格は2枚で498円・・・許容範囲かなあ。色が黒だから、汚れが目立たないかな?
と、お試し気分で買ったんですけど、これが正解!

黒の台拭きって、あんまりないですよね。意外とこれが、テーブルの上でオシャレな感じだし、ロゴも英語でなんかかわいい。二枚入りで、一枚は赤の縁取り。両方黒でいいんだけど。まあ細かいところは気にしない。
これが、すごくしっかりした生地。無印のマイクロファイバーの二倍くらいかも。汚れもよく落ちる。もちろん、台拭きとしてだけじゃなく、いろんな用途にも使えます。

これで、食後のテーブルをきれいに拭いた後、キッチンのコンロ周りとか、電子レンジとか、気になる部分を全部拭いてます。で、そのまま洗濯。我が家では、ふきんや台拭きは、一度使ったものはすぐ洗濯に回すので、ふきんかけは使わないのです。

で、洗濯し終わったものは、背面収納の引き出しに。台拭きも食器用ふきんも、折りたたむとちょうど収納にぴったりなサイズになるのもお気に入りポイントの一つ。(たたみ方が雑とか言わない。)
それに、黒と白で、台拭きと食器拭き、間違いにくくてなかなか良い。子供やお客様って、どっちが台拭き?ってよく聞かない?色がはっきり違うので説明しやすいです。
ということで、当分はこの二つが定番になりそうです^^
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
やっぱり、センスがいい方は、

こんなのとか

こんなのとか

こんなのとか
かわい〜い、リネンクロスを愛用されていることと思います・・・よく、雑誌とかでも紹介されてるし、一度使うともうコットンには戻れないくらい使いやすいらしい・・・
しかし
とってもかわいいけど、お値段がかわいくない!ふきん一枚に千円近くも出せませーん・・・by 庶民。私は、ふきんをこまめに取り替えてどんどん使いたいほうなので、10枚くらいのストックは欲しいのです。そしたら え? ふきんに1万円?無理ーーーー。
もしくは、テレビでも紹介されたことがあるらしい、白雪ふきんとか?

リネンクロスよりはマシだけど・・・でも、やっぱり高ーい!きっと、一度つかったら気にいってリピしちゃうような気もするんだけど、やっぱりふきんにそこまでお金は出せないんです!
なので私が愛用しているのは、近所のディスカウントストアで5枚300円くらいで売られているもの・・・
これです!!
って、中身出した後やし^^;
中身はこれ。普通、ごくごく普通の白いふきんです。大きさは40センチ×50センチ。アイセン工業というメーカーの食器用ふきんです。
全然ふつうやん・・・って思うでしょ。でも、真っ白でシンプルなふきんって、うちの近くじゃなかなか売ってないんですよ。カラフルなチェック模様が入ってたり、パステルにふちどりがしてあったり、ご丁寧に二枚重ねをキルティングしてあったり、中途半端に小さかったり・・・で、まあ安いからいっか、と思って買うと、すんごい毛羽立ったりとか。
でもこの、アイセン工業の食器用ふきんは、サイズが大きめだから使いやすいし、薄いから乾くのも早いし、全然毛羽立たないんですよ。拭き心地は、高いふきん使ったこと無いから比べられないけど、吸水性もそんな悪くないと思います。
そして何より安い・・・安すぎる・・・なのでたくさんそろえて、気軽にどんどん使って、がんがん洗濯してます。で、シミがとれなくなったりしたら、雑巾に。近所で売ってるので、すぐに買い足せます。
以上ふきんの話。
では台拭きは・・・以前はこういうの使ってました。

レンジ用ボアふきん
何せ幼児が3人もいたので、食べこぼしがひどい時代は、こういうしっかりタイプがかかせなかった。ちょっと飲み物をこぼしたときも、こういうタイプはしっかり吸収してくれるしね。
しかしお値段がやや高め・・・おまけに、近所で手に入るのは蛍光イエローとかの派手な色ばっかり。シンプルな真っ白いものがなくて、天神のデパートで見つけたときは即買いしたくらい。なのに、シミがつきやすくて、漂白してもだんだん黒ずんでくるので、まるで雑巾でテーブルを拭いているよう・・・
かわいい北欧柄のキッチンワイプも人気があるので、何度か試したんだけど、やっぱり、乾いたときのカチコチ感があまり好きじゃない・・・たたみにくいから収納もしづらいし・・・
それで、いろいろ試行錯誤しつつ、マイクロファイバーのものを試してみました。吸水性はそこまで高くないけど、子供たちももうそんなにこぼさなくなってきたし、むしろ問題なのは油分の飛び散り。気づきにくく、そのうち乾いて落としにくくなる汚れ。そういうのが、マイクロファイバーのものはごしごしやると洗剤なしでも落とせるんですよね。
見つけたのは、無印。

5枚で499円、やすーーーー。早速買って使ってみた。
確かにマイクロファイバー・・・でも、大きさがちょっと小さいのと、薄い・・・悪くは無いけど、良くもない。色はグレー、これまた、派手じゃないのはいいけど、微妙・・・
あっ、台拭きとしては、微妙だけど、普通に拭き掃除に使う分にはよろしいと思います。電化製品の手垢を拭いたりとか。
なのでそういう用途にまわしました。台拭きとしてはリピなし。
で、たまたま普段行かないホームセンターで目に留まったのが、これ。
サンベルム ビストロ先生キッチン万能ふきん
ビストロ先生て、なんか偉そうなネーミングで、最初はちょっと引きましたが・・・服部先生ご推薦なんだそうです。価格は2枚で498円・・・許容範囲かなあ。色が黒だから、汚れが目立たないかな?
と、お試し気分で買ったんですけど、これが正解!

黒の台拭きって、あんまりないですよね。意外とこれが、テーブルの上でオシャレな感じだし、ロゴも英語でなんかかわいい。二枚入りで、一枚は赤の縁取り。両方黒でいいんだけど。まあ細かいところは気にしない。
これが、すごくしっかりした生地。無印のマイクロファイバーの二倍くらいかも。汚れもよく落ちる。もちろん、台拭きとしてだけじゃなく、いろんな用途にも使えます。

これで、食後のテーブルをきれいに拭いた後、キッチンのコンロ周りとか、電子レンジとか、気になる部分を全部拭いてます。で、そのまま洗濯。我が家では、ふきんや台拭きは、一度使ったものはすぐ洗濯に回すので、ふきんかけは使わないのです。
で、洗濯し終わったものは、背面収納の引き出しに。台拭きも食器用ふきんも、折りたたむとちょうど収納にぴったりなサイズになるのもお気に入りポイントの一つ。(たたみ方が雑とか言わない。)
それに、黒と白で、台拭きと食器拭き、間違いにくくてなかなか良い。子供やお客様って、どっちが台拭き?ってよく聞かない?色がはっきり違うので説明しやすいです。
ということで、当分はこの二つが定番になりそうです^^
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン > 小物 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- カルティオとグラスの水切り (02/26)
- キッチンの北欧化 その4 男前ブレッドボックスを置いてみる (02/24)
- ケメックスへの不満と新入りドリッパー (02/08)
- カトラリーを新調 (11/30)
- キッチンに飾れるバナナハンガー (11/16)
- ミトン選び (10/06)
- 7月のお買いものマラソンで買ってまだ届かないもの (10/02)
- うちのお鍋たち (10/01)
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- フライパン&炒め鍋の買い換えとちょっと失敗^^; (03/25)
- 卓上調味料の容器<無印良品> (03/15)
- バレンタインに♪可愛すぎるシフォンケーキとカステヘルミ (02/15)
- バイバイ、グローバル。いらっしゃい、関孫六。 (02/07)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- oxoのモノトーンキッチングッズをリピ&追加☆ (01/25)
- ティファールの圧力鍋・・・がパスタ鍋?! (01/13)
- 謹賀新年 2012年初お買い物は圧力鍋?! (01/01)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- ル・クレーゼ & ティーマ にプラスα (12/04)
- 無印良品週間で買ったもの報告:追記あり (11/24)
- シンプルブラックが美しい ル・クレーゼ グリルロンドをどう使う? (11/19)
- お魚を焼くなら・・・レンジ?グリル?トースター?それとも・・・ (11/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーン土鍋 (10/31)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その4<ティーマ追加購入> (09/20)
- シンプルモダンなケトル・・・ちょっと妥協 (09/17)
- 100円ショップキャン★ドゥの黒いシリコン菜ばし&スプーン (09/08)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- GEL COOLのお弁当箱にピッタリ♪シリコンケース (08/22)
- やっと見つけた!理想の水切りトレー (08/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーンまな板 (07/28)
- サプライズ☆プレゼント (06/19)
- 我が家の定番キッチングッズ☆ジャストフィットな麦茶ポット (06/15)
- 我が家の定番キッチングッズ☆シンプルモダンなトング (06/13)
- 我が家の定番キッチングッズ☆バーミックス+@ (06/08)
- サラダスピナー対決 oxo VS チェリーテラス (04/29)
- 黒&白 まな板失敗 (lll-ω-) (02/11)
- シンプルで丈夫すぎるおはし (02/04)
- ちょっと素敵な食洗機用の洗剤を試してみました (01/15)
- グローバブルズ?な黒のゴム手袋 (12/13)
- キッチンにもクリスマスを (12/02)
- まな板の買い替え 白 → 黒 (11/29)
- キッチンツール追加導入 (11/27)
- ダイソーのシンプルスポンジいろいろ (11/24)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- ふきんと台拭き (11/16)
- キッチンシンクの小物たち (11/15)
- シリコンスチーマーを使いこなしてみました (11/10)
- お鍋の季節 (10/30)
- DEAN & DELUCA 保冷バッグ (08/20)
- スクレーパー<キッチン小物> (08/17)
- しゃもじの買い替え (07/25)
- シリコンスチーマーで作ってみました (07/12)
- シリコンスチーマーを買ってみました (07/11)
- 新しいやかん (07/04)
- ブラバンシア ブレッドビンのあるキッチン (06/12)
- 新しいフライパン (02/11)
- バイバイ、フライパン (02/03)
- ネスカフェ バリスタのメンテナンス (12/20)
- マグネットポケット (12/15)
- インスタントコーヒーの詰め替え容器 (12/07)
- 食器洗い用スポンジ(キッチン小物) (09/17)
- カッティングボード(キッチン小物) (07/28)
- メジャーカップ(キッチン小物) (07/22)
- やかん買いました (05/16)
- 食洗機の洗剤ってどうしてますか。 (03/15)
- キッチン用品買い漁り (07/11)
- 鍋類買い替え計画 (06/30)
- シンプル計画 鍋編 (01/10)