2012.11.30 Friday
結婚してから12年間、ずーっと使ってきたカトラリーを、ようやく、自分好みのものに新調することにしました。少し前の記事にも書いたのですが、候補はカイボイスン・イッタラ・柳宗理・SUNAOの4つで、どれにするか悩み・・・
どれも捨てがたい → ストレスフリーな食器棚 カトラリーとカップの収納
いろいろレビューを読んで、SUNAOがいいなあと思ったものの、なかなか実物を手にとってみる機会が無く、決め手にかけていたのです。が、先日、キッチン雑貨のお店で、柳宗理とSUNAOを同時に手にすることができ、結局、SUNAOのカトラリーに決めました!(だってカイボイスンもイッタラも高いんだもの・・・)

5人家族+来客や予備で、10セットずつそろえようと思っているんですが、とりあえず、ディナースプーンとディナーフォークを5本ずつ(だってこれでも高いんだもの・・・)。その名の通り、癖のない、素直でシンプルなデザインです。
まっすぐに伸びる苗 seedling stertshing straight
池に浮かぶ波紋 ripple florting on a pond
透明な光 transparent light
を、イメージしてつけられた名前とのこと。デザインしたのは「graf(グラフ)」という日本のデザインオフィスで、建築家、プロダクトデザイナー、大工、家具職人、アーティスト、調理師の6人によって生活空間を舞台とする全てに対してデザイン提案を行うために結成されたんだそうです。製作は大正8年創業で、数々のデザイン賞に輝きニューヨーク近代美術館も商品を取り扱う「燕振興工業株式会社」。
どちらかというと、私にとってはマイナーなブランドだったのですが、実はかなり優秀な、メイドインジャパンのブランドなんですね。日本人の口のサイズやお箸と並べたときのバランスなど、日本向けに考えられたカトラリー、というコンセプトがいいなと思って。

控えめで美しいロゴ。そして最大の特徴は、持ち手の切り口がかまぼこ型になっていること。この絶妙なカーブのおかげで、すごく手に馴染みます。

北欧食器との相性も良く、ティーマの21センチプレートと合わせるとこんな感じ。

21センチのボウルとでもいい感じ。カレーにいいねえ。

15センチのプレートにはちょっと大きすぎるかな・・・。
SUNAOはバリエーションも豊富なので、少しずついろんな種類を買い足そうと思っています。



ディナースプーン、ディナーフォーク、ディナーナイフ



ティースプーン、ケーキフォーク、アイスクリームスプーン

要らないかなと思ってたスープスプーンだけど、スコープさんがわざわざ紹介記事にしているのを読むと欲しくなる・・・
→すすめるデザイン
ちなみに私が買ったお店はこちらです。
かっぱ橋のお店だそうで、他より断然安い!発送も早くておススメです。

さてさて、いよいよ今週日曜開催のスーパーセール、事前エントリーは済みましたか?この時期は、お歳暮やクリスマスプレゼント、お正月準備など、いろいろ買わなきゃいけないものも多いから、スーパーセールを利用しない手はありませぬ。
さらに、今回はお気に入り登録をしておいて、そのお気に入りページから買うことで、ポイント山分けにもなるそうなので、買い物かごにすぐ入れるのではなく、とりあえずお気に入り登録をしておくことをお勧めします。
さ〜て、私も今夜から、物色開始です^^ 最近買ったおススメ小物など、紹介できたらいいな〜と思ってます。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
どれも捨てがたい → ストレスフリーな食器棚 カトラリーとカップの収納
いろいろレビューを読んで、SUNAOがいいなあと思ったものの、なかなか実物を手にとってみる機会が無く、決め手にかけていたのです。が、先日、キッチン雑貨のお店で、柳宗理とSUNAOを同時に手にすることができ、結局、SUNAOのカトラリーに決めました!(だってカイボイスンもイッタラも高いんだもの・・・)
5人家族+来客や予備で、10セットずつそろえようと思っているんですが、とりあえず、ディナースプーンとディナーフォークを5本ずつ(だってこれでも高いんだもの・・・)。その名の通り、癖のない、素直でシンプルなデザインです。
まっすぐに伸びる苗 seedling stertshing straight
池に浮かぶ波紋 ripple florting on a pond
透明な光 transparent light
を、イメージしてつけられた名前とのこと。デザインしたのは「graf(グラフ)」という日本のデザインオフィスで、建築家、プロダクトデザイナー、大工、家具職人、アーティスト、調理師の6人によって生活空間を舞台とする全てに対してデザイン提案を行うために結成されたんだそうです。製作は大正8年創業で、数々のデザイン賞に輝きニューヨーク近代美術館も商品を取り扱う「燕振興工業株式会社」。
どちらかというと、私にとってはマイナーなブランドだったのですが、実はかなり優秀な、メイドインジャパンのブランドなんですね。日本人の口のサイズやお箸と並べたときのバランスなど、日本向けに考えられたカトラリー、というコンセプトがいいなと思って。
控えめで美しいロゴ。そして最大の特徴は、持ち手の切り口がかまぼこ型になっていること。この絶妙なカーブのおかげで、すごく手に馴染みます。
北欧食器との相性も良く、ティーマの21センチプレートと合わせるとこんな感じ。
21センチのボウルとでもいい感じ。カレーにいいねえ。
15センチのプレートにはちょっと大きすぎるかな・・・。
SUNAOはバリエーションも豊富なので、少しずついろんな種類を買い足そうと思っています。



ディナースプーン、ディナーフォーク、ディナーナイフ



ティースプーン、ケーキフォーク、アイスクリームスプーン

要らないかなと思ってたスープスプーンだけど、スコープさんがわざわざ紹介記事にしているのを読むと欲しくなる・・・
→すすめるデザイン
ちなみに私が買ったお店はこちらです。
かっぱ橋のお店だそうで、他より断然安い!発送も早くておススメです。
さてさて、いよいよ今週日曜開催のスーパーセール、事前エントリーは済みましたか?この時期は、お歳暮やクリスマスプレゼント、お正月準備など、いろいろ買わなきゃいけないものも多いから、スーパーセールを利用しない手はありませぬ。
さらに、今回はお気に入り登録をしておいて、そのお気に入りページから買うことで、ポイント山分けにもなるそうなので、買い物かごにすぐ入れるのではなく、とりあえずお気に入り登録をしておくことをお勧めします。
11月26日(月)10:00〜12月1日(土)23:30の間に、アイテムを「お気に入り」に登録し、さらにスーパーSALE開始後の2012年12月2日(日)00:00〜12月4日(火)01:59の間に「お気に入り」ページから購入すると楽天スーパーポイント300万ポイント山分けのチャンス。早速、お目当ての商品を「お気に入り」に登録を!
さ〜て、私も今夜から、物色開始です^^ 最近買ったおススメ小物など、紹介できたらいいな〜と思ってます。

<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン > 小物 | - | -


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- カルティオとグラスの水切り (02/26)
- キッチンの北欧化 その4 男前ブレッドボックスを置いてみる (02/24)
- ケメックスへの不満と新入りドリッパー (02/08)
- カトラリーを新調 (11/30)
- キッチンに飾れるバナナハンガー (11/16)
- ミトン選び (10/06)
- 7月のお買いものマラソンで買ってまだ届かないもの (10/02)
- うちのお鍋たち (10/01)
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- フライパン&炒め鍋の買い換えとちょっと失敗^^; (03/25)
- 卓上調味料の容器<無印良品> (03/15)
- バレンタインに♪可愛すぎるシフォンケーキとカステヘルミ (02/15)
- バイバイ、グローバル。いらっしゃい、関孫六。 (02/07)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- oxoのモノトーンキッチングッズをリピ&追加☆ (01/25)
- ティファールの圧力鍋・・・がパスタ鍋?! (01/13)
- 謹賀新年 2012年初お買い物は圧力鍋?! (01/01)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- ル・クレーゼ & ティーマ にプラスα (12/04)
- 無印良品週間で買ったもの報告:追記あり (11/24)
- シンプルブラックが美しい ル・クレーゼ グリルロンドをどう使う? (11/19)
- お魚を焼くなら・・・レンジ?グリル?トースター?それとも・・・ (11/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーン土鍋 (10/31)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その4<ティーマ追加購入> (09/20)
- シンプルモダンなケトル・・・ちょっと妥協 (09/17)
- 100円ショップキャン★ドゥの黒いシリコン菜ばし&スプーン (09/08)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- GEL COOLのお弁当箱にピッタリ♪シリコンケース (08/22)
- やっと見つけた!理想の水切りトレー (08/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーンまな板 (07/28)
- サプライズ☆プレゼント (06/19)
- 我が家の定番キッチングッズ☆ジャストフィットな麦茶ポット (06/15)
- 我が家の定番キッチングッズ☆シンプルモダンなトング (06/13)
- 我が家の定番キッチングッズ☆バーミックス+@ (06/08)
- サラダスピナー対決 oxo VS チェリーテラス (04/29)
- 黒&白 まな板失敗 (lll-ω-) (02/11)
- シンプルで丈夫すぎるおはし (02/04)
- ちょっと素敵な食洗機用の洗剤を試してみました (01/15)
- グローバブルズ?な黒のゴム手袋 (12/13)
- キッチンにもクリスマスを (12/02)
- まな板の買い替え 白 → 黒 (11/29)
- キッチンツール追加導入 (11/27)
- ダイソーのシンプルスポンジいろいろ (11/24)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- ふきんと台拭き (11/16)
- キッチンシンクの小物たち (11/15)
- シリコンスチーマーを使いこなしてみました (11/10)
- お鍋の季節 (10/30)
- DEAN & DELUCA 保冷バッグ (08/20)
- スクレーパー<キッチン小物> (08/17)
- しゃもじの買い替え (07/25)
- シリコンスチーマーで作ってみました (07/12)
- シリコンスチーマーを買ってみました (07/11)
- 新しいやかん (07/04)
- ブラバンシア ブレッドビンのあるキッチン (06/12)
- 新しいフライパン (02/11)
- バイバイ、フライパン (02/03)
- ネスカフェ バリスタのメンテナンス (12/20)
- マグネットポケット (12/15)
- インスタントコーヒーの詰め替え容器 (12/07)
- 食器洗い用スポンジ(キッチン小物) (09/17)
- カッティングボード(キッチン小物) (07/28)
- メジャーカップ(キッチン小物) (07/22)
- やかん買いました (05/16)
- 食洗機の洗剤ってどうしてますか。 (03/15)
- キッチン用品買い漁り (07/11)
- 鍋類買い替え計画 (06/30)
- シンプル計画 鍋編 (01/10)