2007.07.11 Wednesday
先日、オーブンレンジと鍋を買い換えたのを機に、
キッチン用品をいろいろと買い揃えています。
住宅ローンのことで悩み、このお金の無い時期に・・・
なんだけど、キッチン用品が確定すると、
その後購入予定の食器棚の、サイズやらなんやら、
いろいろ選びやすくなるのです。
後から、収納が足りな〜い、なんてことにならないように。
それに、引越し直前はキッチン用品どころじゃなくなると思うので、
アフィリエイトのお小遣い稼ぎが順調な今のうちに、ということで。
まず、ずーっとテフロンがはがれかけたまま、
誤魔化し誤魔化し使っていたフライパンを買い換えました。
ホットケーキ焼くのも大変になってきたので・・・
でね、知ってましたか?テフロンってね、温度変化に弱いのだそうです。
私、フライパンにこびり付いた汚れは、熱いうちに、
お水を入れて放置しておいてから、洗うようにしてたのです。
でも、それって実は厳禁だそうで・・・
あとは、強火もダメ。金属ヘラもダメ。
でも、3人分の焼きそば炒めるのに、中火だと全然火力が足りないし、
ヘラも、金属のしか持って無くて・・・
道理で、ティファールのフライパンが2年でダメになったわけだ。
で、今度買ったのは、ダイヤアルミのウィニープロ
という、
テフロン加工の一番上等なやつ。
しかも、大量の焼きそばやチャーハンを炒めるのに、
大きければ大きいほど良い!と思ってなんと大きさ33センチ。
デザインもステンレスでシンプルな感じ。
これを、激安ショップで見つけたときは、もう、キターーーーって感じで、
お値段も3千円ちょっとと手ごろだったので、買ってしまいました。
しかーし、我が家の狭いキッチンに置いてみると、
お店で見るのとはちょっと印象が違って、かなりデカイ!!
そして落とし穴が!デカ過ぎて、ちょうど良いフライパンカバーが無い!
いろんなお店でフライパンのふたを探したんだけけど、
28センチとか30センチまでのはなんとかある。
でもそれ以上の大きさのものが無ーい!
せっかくハンバーグをいっぱい焼けると思ったのに・・・
でもあれですね、ネットで探せばやっぱりあるものですね。
やっと、33センチ用のフライパンカバーを見つけました。
でもねー、値段が・・・フライパン本体と同じくらいするんですが(笑)
しかも送料が1000円近く・・・
なので未だに買えずにいます。
ハンバーグは小さいほうのフライパンで焼こう・・・
でもでも、この大きさはやっぱりすごいです。
早速ホットケーキ焼いたんだけれど、こどもたち三人分、一度に、
しかもきれーに焼けます。良かった良かった。

そして次に買ったもの・・・
少し前に、このブログで教えてもらった、シラルガンのミルクポット
。
今使っているホーローの小さなミルクパンは、
以前リサイクルショップで数百円で買ったもの。
うっかり焦がしてしまって以来、焼け焦げの痕が取れなくなってしまい、
見るたびにブルーな気分になる上に、木製の持ち手も古くなって、
もう限界・・・という感じだったので、思い切って処分。
ちょっとだけお湯を沸かしたり、ゆで卵をゆでたり、
お弁当用に少しだけ揚げ物をあげたり、そういうのに便利に使える、
しかもかわいいデザインのもの、ということで、
レビュー
を読んでみるとこれは良さそう!と、
かーなーり高かったんだけど、購入を決意。
この辺じゃ、デパートにしか売ってないのでもろ定価、ならばネットで、
ぎりぎり一万円以上なので送料無料でした。
明日届く予定です、一生モノだ、楽しみ〜。

それからそれから・・・(まだ買うんかいっ!)
これもずっと欲しかった、オーブントースターを買いました。
前のオーブンレンジは、時間はかかるものの、
一応トースター機能がついていたんだけれど、
買い換えたオーブンは、さすがに大型すぎて、
トースター機能はついておりません。
食パンのトーストは、ポップアップトースターがあるのでいいんだけれど、
ピザトーストを焼いたり、ロールパンを温めたり、
揚げ物をかりっと温めたりするのに、やっぱり欲しいなあって。
あと、5人家族の我が家、パンを焼くのにも、2枚しか焼けないと、
3回もスイッチ入れないといけないので、時間がかかる。
なので、できれば一度に3枚は焼けるもの。
デロンギのコンベクションオーブンも考えたけど、
デザインがもうちょっとシンプルなのがいいしなあ。
それで前から目を付けていたのが、三洋 トースター SK-WQ3
。
レビュー
を読んでみても評判は上々。
(読むと買いたくなるから注意(笑))
近所のヤマダ電機でいつも眺めていたのだけれど、
なかなか安くならない。家電なのでなるべく店頭で買いたいのだ。
でも、やっぱり値段には勝てず・・・ネットで購入^^
今日届いたんだけれど、3枚焼ける分、大きさはちょっと大きい。
でも、とってもスタイリッシュでシンプルな感じが良い。
オーブントースターと言っても、マイコン自動メニューとやらがあり、
トーストもお餅も自動できれいに焼けるのだ。
温度調節も80度から260度まで、20度刻みで調整できて、
まるで小型のオーブンみたいだよ。
ここ10年以上、オーブントースターに縁がなかったので、
機能のすごさにびっくりです。
これでグラタンも一度にたくさん焼けるし、
お弁当作りもちょっとラクになりそうだ〜♪

さ〜これで、台所で使う家電は揃った。
お鍋も両手鍋1、片手鍋2、ミルクパン1、
玉子焼き器が大1、小1、フライパンも大1、小1、
やかん1、揚げ物鍋1と、ほぼ揃った。
圧力鍋と保温鍋もあるし。
新居はラジエントヒーターなので、
IH対応でなくても使えるんだけれど、
将来IHに変える可能性も無くはないので、一応IH対応のものを選んでます。
あ、テフロンのフライパンは消耗品だと思っているので、
そこまでこだわらなかったけど。
あとパスタ鍋とご飯専用鍋、フードプロセッサーが欲しいところだけれど、
今は置く場所もないし、無くてもそんなに困らないし、
いずれ余裕が出てから・・・ということで。
ちなみに、炊飯ジャーは、お鍋でご飯を炊くようになってから、
ぜーんぜん出番が無くなったので、棚の中に仕舞い込んじゃいました。
同じく電気ポットもお蔵入り。
あっ、そうそう、前から壊れかけていた冷蔵庫、
メーカーの人に、「明日止まるかもしれません」と言われた冷蔵庫、
実は、勝手に直ってるようなのです。
一時間に1回くらい、ものすごくヤバイ音がしてたんだけれど、
最近ぱったり音がしなくなったし、ちゃんと冷えている様子。
この夏を乗り切れるか、心配だったんだけど、なんとか大丈夫そう。
引越しのときも、このまま持って行こうと思います。
こうなったら完璧に壊れるまで使ってやるぞ〜。
・・・と言いつつ、明日止まったりしてね(笑)
それにしても、短期間にこれだけいろいろ買うのって、
結婚したとき以来だな〜。
大事にしよう〜っと。
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
↓関連記事はこちらからどうぞ。
キッチン用品をいろいろと買い揃えています。
住宅ローンのことで悩み、このお金の無い時期に・・・
なんだけど、キッチン用品が確定すると、
その後購入予定の食器棚の、サイズやらなんやら、
いろいろ選びやすくなるのです。
後から、収納が足りな〜い、なんてことにならないように。
それに、引越し直前はキッチン用品どころじゃなくなると思うので、
アフィリエイトのお小遣い稼ぎが順調な今のうちに、ということで。
まず、ずーっとテフロンがはがれかけたまま、
誤魔化し誤魔化し使っていたフライパンを買い換えました。
ホットケーキ焼くのも大変になってきたので・・・
でね、知ってましたか?テフロンってね、温度変化に弱いのだそうです。
私、フライパンにこびり付いた汚れは、熱いうちに、
お水を入れて放置しておいてから、洗うようにしてたのです。
でも、それって実は厳禁だそうで・・・
あとは、強火もダメ。金属ヘラもダメ。
でも、3人分の焼きそば炒めるのに、中火だと全然火力が足りないし、
ヘラも、金属のしか持って無くて・・・
道理で、ティファールのフライパンが2年でダメになったわけだ。
で、今度買ったのは、ダイヤアルミのウィニープロ

テフロン加工の一番上等なやつ。
しかも、大量の焼きそばやチャーハンを炒めるのに、
大きければ大きいほど良い!と思ってなんと大きさ33センチ。
デザインもステンレスでシンプルな感じ。
これを、激安ショップで見つけたときは、もう、キターーーーって感じで、
お値段も3千円ちょっとと手ごろだったので、買ってしまいました。
しかーし、我が家の狭いキッチンに置いてみると、
お店で見るのとはちょっと印象が違って、かなりデカイ!!
そして落とし穴が!デカ過ぎて、ちょうど良いフライパンカバーが無い!
いろんなお店でフライパンのふたを探したんだけけど、
28センチとか30センチまでのはなんとかある。
でもそれ以上の大きさのものが無ーい!
せっかくハンバーグをいっぱい焼けると思ったのに・・・
でもあれですね、ネットで探せばやっぱりあるものですね。
やっと、33センチ用のフライパンカバーを見つけました。
でもねー、値段が・・・フライパン本体と同じくらいするんですが(笑)
しかも送料が1000円近く・・・
なので未だに買えずにいます。
ハンバーグは小さいほうのフライパンで焼こう・・・
でもでも、この大きさはやっぱりすごいです。
早速ホットケーキ焼いたんだけれど、こどもたち三人分、一度に、
しかもきれーに焼けます。良かった良かった。

そして次に買ったもの・・・
少し前に、このブログで教えてもらった、シラルガンのミルクポット

今使っているホーローの小さなミルクパンは、
以前リサイクルショップで数百円で買ったもの。
うっかり焦がしてしまって以来、焼け焦げの痕が取れなくなってしまい、
見るたびにブルーな気分になる上に、木製の持ち手も古くなって、
もう限界・・・という感じだったので、思い切って処分。
ちょっとだけお湯を沸かしたり、ゆで卵をゆでたり、
お弁当用に少しだけ揚げ物をあげたり、そういうのに便利に使える、
しかもかわいいデザインのもの、ということで、
レビュー

かーなーり高かったんだけど、購入を決意。
この辺じゃ、デパートにしか売ってないのでもろ定価、ならばネットで、
ぎりぎり一万円以上なので送料無料でした。
明日届く予定です、一生モノだ、楽しみ〜。

それからそれから・・・(まだ買うんかいっ!)
これもずっと欲しかった、オーブントースターを買いました。
前のオーブンレンジは、時間はかかるものの、
一応トースター機能がついていたんだけれど、
買い換えたオーブンは、さすがに大型すぎて、
トースター機能はついておりません。
食パンのトーストは、ポップアップトースターがあるのでいいんだけれど、
ピザトーストを焼いたり、ロールパンを温めたり、
揚げ物をかりっと温めたりするのに、やっぱり欲しいなあって。
あと、5人家族の我が家、パンを焼くのにも、2枚しか焼けないと、
3回もスイッチ入れないといけないので、時間がかかる。
なので、できれば一度に3枚は焼けるもの。
デロンギのコンベクションオーブンも考えたけど、
デザインがもうちょっとシンプルなのがいいしなあ。
それで前から目を付けていたのが、三洋 トースター SK-WQ3

レビュー

(読むと買いたくなるから注意(笑))
近所のヤマダ電機でいつも眺めていたのだけれど、
なかなか安くならない。家電なのでなるべく店頭で買いたいのだ。
でも、やっぱり値段には勝てず・・・ネットで購入^^
今日届いたんだけれど、3枚焼ける分、大きさはちょっと大きい。
でも、とってもスタイリッシュでシンプルな感じが良い。
オーブントースターと言っても、マイコン自動メニューとやらがあり、
トーストもお餅も自動できれいに焼けるのだ。
温度調節も80度から260度まで、20度刻みで調整できて、
まるで小型のオーブンみたいだよ。
ここ10年以上、オーブントースターに縁がなかったので、
機能のすごさにびっくりです。
これでグラタンも一度にたくさん焼けるし、
お弁当作りもちょっとラクになりそうだ〜♪

さ〜これで、台所で使う家電は揃った。
お鍋も両手鍋1、片手鍋2、ミルクパン1、
玉子焼き器が大1、小1、フライパンも大1、小1、
やかん1、揚げ物鍋1と、ほぼ揃った。
圧力鍋と保温鍋もあるし。
新居はラジエントヒーターなので、
IH対応でなくても使えるんだけれど、
将来IHに変える可能性も無くはないので、一応IH対応のものを選んでます。
あ、テフロンのフライパンは消耗品だと思っているので、
そこまでこだわらなかったけど。
あとパスタ鍋とご飯専用鍋、フードプロセッサーが欲しいところだけれど、
今は置く場所もないし、無くてもそんなに困らないし、
いずれ余裕が出てから・・・ということで。
ちなみに、炊飯ジャーは、お鍋でご飯を炊くようになってから、
ぜーんぜん出番が無くなったので、棚の中に仕舞い込んじゃいました。
同じく電気ポットもお蔵入り。
あっ、そうそう、前から壊れかけていた冷蔵庫、
メーカーの人に、「明日止まるかもしれません」と言われた冷蔵庫、
実は、勝手に直ってるようなのです。
一時間に1回くらい、ものすごくヤバイ音がしてたんだけれど、
最近ぱったり音がしなくなったし、ちゃんと冷えている様子。
この夏を乗り切れるか、心配だったんだけど、なんとか大丈夫そう。
引越しのときも、このまま持って行こうと思います。
こうなったら完璧に壊れるまで使ってやるぞ〜。
・・・と言いつつ、明日止まったりしてね(笑)
それにしても、短期間にこれだけいろいろ買うのって、
結婚したとき以来だな〜。
大事にしよう〜っと。
Trackbacks
Trackback URL : http://mylittle.boy.jp/weblog/sb.cgi/1429
<2012.4.2 ブログお引越ししました> 今後は、新アドレスにて更新しますので、大変お手数ですが、お気に入りなどに入れてくださっている方、また、リンクを貼っていただいている方がおられましたら、変更をお願いいたします。
新URL → http://mylittle.boy.jp/okaeri/
感想など → GUEST BOOK
キッチン > 小物 | - | trackbacks (0)


↓関連記事はこちらからどうぞ。
- カルティオとグラスの水切り (02/26)
- キッチンの北欧化 その4 男前ブレッドボックスを置いてみる (02/24)
- ケメックスへの不満と新入りドリッパー (02/08)
- カトラリーを新調 (11/30)
- キッチンに飾れるバナナハンガー (11/16)
- ミトン選び (10/06)
- 7月のお買いものマラソンで買ってまだ届かないもの (10/02)
- うちのお鍋たち (10/01)
- ケメックスのコーヒーメーカー (09/17)
- フライパン&炒め鍋の買い換えとちょっと失敗^^; (03/25)
- 卓上調味料の容器<無印良品> (03/15)
- バレンタインに♪可愛すぎるシフォンケーキとカステヘルミ (02/15)
- バイバイ、グローバル。いらっしゃい、関孫六。 (02/07)
- 電気ケトルを本気で選ぶ・1 (01/28)
- oxoのモノトーンキッチングッズをリピ&追加☆ (01/25)
- ティファールの圧力鍋・・・がパスタ鍋?! (01/13)
- 謹賀新年 2012年初お買い物は圧力鍋?! (01/01)
- ビタントニオ バラエティサンドベーカーを購入 (12/26)
- 保存容器の使い分けと収納 (12/10)
- ル・クレーゼ & ティーマ にプラスα (12/04)
- 無印良品週間で買ったもの報告:追記あり (11/24)
- シンプルブラックが美しい ル・クレーゼ グリルロンドをどう使う? (11/19)
- お魚を焼くなら・・・レンジ?グリル?トースター?それとも・・・ (11/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーン土鍋 (10/31)
- 深型引き出しにキッチン消耗品をスッキリ収納 (10/12)
- キッチンツールの白黒化&断捨離 (10/11)
- 塩コショウを使いやすくシンプルに (09/25)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その4<ティーマ追加購入> (09/20)
- シンプルモダンなケトル・・・ちょっと妥協 (09/17)
- 100円ショップキャン★ドゥの黒いシリコン菜ばし&スプーン (09/08)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その3<引き出しの中身は?> (08/29)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その2<食器厳選中> (08/27)
- イッタラ導入後☆ストレスフリーな食器棚その1<ワンアクションで食器の出し入れ> (08/26)
- GEL COOLのお弁当箱にピッタリ♪シリコンケース (08/22)
- やっと見つけた!理想の水切りトレー (08/18)
- 我が家の定番キッチングッズ☆モノトーンまな板 (07/28)
- サプライズ☆プレゼント (06/19)
- 我が家の定番キッチングッズ☆ジャストフィットな麦茶ポット (06/15)
- 我が家の定番キッチングッズ☆シンプルモダンなトング (06/13)
- 我が家の定番キッチングッズ☆バーミックス+@ (06/08)
- サラダスピナー対決 oxo VS チェリーテラス (04/29)
- 黒&白 まな板失敗 (lll-ω-) (02/11)
- シンプルで丈夫すぎるおはし (02/04)
- ちょっと素敵な食洗機用の洗剤を試してみました (01/15)
- グローバブルズ?な黒のゴム手袋 (12/13)
- キッチンにもクリスマスを (12/02)
- まな板の買い替え 白 → 黒 (11/29)
- キッチンツール追加導入 (11/27)
- ダイソーのシンプルスポンジいろいろ (11/24)
- キッチンツールの買い替え (11/20)
- ふきんと台拭き (11/16)
- キッチンシンクの小物たち (11/15)
- シリコンスチーマーを使いこなしてみました (11/10)
- お鍋の季節 (10/30)
- DEAN & DELUCA 保冷バッグ (08/20)
- スクレーパー<キッチン小物> (08/17)
- しゃもじの買い替え (07/25)
- シリコンスチーマーで作ってみました (07/12)
- シリコンスチーマーを買ってみました (07/11)
- 新しいやかん (07/04)
- ブラバンシア ブレッドビンのあるキッチン (06/12)
- 新しいフライパン (02/11)
- バイバイ、フライパン (02/03)
- ネスカフェ バリスタのメンテナンス (12/20)
- マグネットポケット (12/15)
- インスタントコーヒーの詰め替え容器 (12/07)
- 食器洗い用スポンジ(キッチン小物) (09/17)
- カッティングボード(キッチン小物) (07/28)
- メジャーカップ(キッチン小物) (07/22)
- やかん買いました (05/16)
- 食洗機の洗剤ってどうしてますか。 (03/15)
- キッチン用品買い漁り (07/11)
- 鍋類買い替え計画 (06/30)
- シンプル計画 鍋編 (01/10)